お名前 |
メッセージ |
司馬 仲達 |
かみさんと付き合いだした年かな?
※ ナポレオンフィッシュと泳... かみさんと付き合いだした年かな?
※ ナポレオンフィッシュと泳ぐ日は買いましたよ!(残念ながら名古屋の水害で、救出できず・・・)
新しいナポレオンフィッシュには期待しています |
ハングルース |
僕が元春と出会ったのは1990年、中学2年生の時AMラジオから... 僕が元春と出会ったのは1990年、中学2年生の時AMラジオから聴こえて来たジャスミンガールでしたのでその前の年になります。まだ音楽には興味がなかったなあ・・・ もう少し早く生まれてこの頃の元春に会いたかったな、と思う今日この頃です。一番好きだったアルバムはナポレオンフィッシュでしたので。 |
nobuko |
ひとり暮らしの中で、派遣社員として働きながら元春のツアーを楽し... ひとり暮らしの中で、派遣社員として働きながら元春のツアーを楽しみにあちこち駆け回っていた30歳。
おかげで楽しい想い出と強い心を養うことが出来て、いつも元春の音楽に勇気づけられた。
遠くにいても近くに感じられる人に出会えて、同じ時代を過ごせて本当に良かった。
Soul Matesに出会う為の序章の年でした。新しい航海のはじまり…
|
nonvey |
1989年。
今思えば、僕自身にとって人生の分岐点となった年だった... 1989年。
今思えば、僕自身にとって人生の分岐点となった年だったかも知れない。諸般の事情により父から「大学不合格即就職」を突きつけられた中、最後の共通一次試験を経て、何とか地元の大学に入学、その後、現在の妻となる女性と知り合った。
1989年があったから、今の自分がここにいる。 |
ケイイチ |
その年のクリスマス、神戸で元春に会いました。「GOODBYE 80's. SO... その年のクリスマス、神戸で元春に会いました。「GOODBYE 80's. SO DON'T LOOK BACK.」最後に映し出された文字が、今でも目に焼き付いています。 |
masa27 |
このアルバムが出た時代は
ちょうどレコードからCDへの移行がほぼ... このアルバムが出た時代は
ちょうどレコードからCDへの移行がほぼ完了しつつあり、
レコード屋さんのLPコーナーはどんどん縮小され、
店舗によってはもうレコードは扱わなくなってきていた時期だと思います。
当時、高校生だった僕はCDプレーヤーを手に入れるのが
かなり遅い方だったので、
「CDいいなぁ」と思いつつ買っても聞くことができなかったので
レコード屋さんで手に取っては眺めるだけの日々でした。
ナポレオンフィッシュは、今聞けなくてもCDプレーヤーを買ったときのために
買っておいてもいいかなとさんざん迷っていたので
レコード屋さんで何度このジャケットを目にしたかわかりません。
結局その時は買わなかったのですが
大人になって元春のレコードを全部CDで買いなおした時に
やっと手に入れました。
|
yatsushi |
1989年当時、僕は23歳。「音楽が世界を変える」という考え方が大好... 1989年当時、僕は23歳。「音楽が世界を変える」という考え方が大好きでした。
当時の仕事は楽しく、もう一つの家のようでした。
ある日、バイト仲間の女の子と仲良く話していて、「佐々木君って(レッドフォードの)「ナチュラル」とか観て泣くでしょ?」と言われました。僕はそのときどういう反応をしたか覚えていないのですが、うれしかったなあ…。なぜかと言うとジョンとヨーコの「Milk& Honey」のエピソードから、「ナチュラル」の感動的なワンシーンができていると僕は考えていたからです。佐野さんの音楽に出会ったのは翌年の90年。「Happy Birthday,John」というイベントが東京ドームであり、佐野さんが出演するので、いくつかアルバムを聴いてみました。「ストライク!」でした。中でも「ナポレオンフィッシュ」と「Time Out」は当時の僕のお気に入りでした。
|
Give Peace a Chance |
前年より3ヶ月続いた卒業試験も、1989年(昭和64年)が明けていよ... 前年より3ヶ月続いた卒業試験も、1989年(昭和64年)が明けていよいよ残すところわずかとなったある試験当日に昭和天皇が亡くなり、国家試験の勉強中に年号が平成となり、昭和が終わった。国試に無事に合格し、仕事開始は6月1日と決まった。待望のCD発売日と一緒だった。仕事を始めてからずっと、いつもニューアルバムがそばにいてくれた。今でもこのアルバムを聴くと、あの仕事に慣れるまでの辛い時期の頃を思いだす。
1989年(昭和64年、平成元年)は、試験勉強にあけくれた最後の学生生活と、仕事を始めて慣れない辛い生活が、このアルバム発売を境に存在していた、25才の自分としても、忘れることのできない激動の時代だったと言える。 |
カワウソ |
高校3年生。親元を離れ、一人で暮らし高校生活を送っていた。狭い... 高校3年生。親元を離れ、一人で暮らし高校生活を送っていた。狭い部屋でラジカセを聴きながら。学校帰りに立ち寄る友達と音楽のことや遊びの話に夢中になる。けっして恵まれた環境ではなかったが、振り返ってみると今の自分を形作ったのもこのとき。よく聴いてたなあ、カフェボヘミア・・・・。 |
きぬずれ |
1989年、僕は16才だった。
sweet16とはいえない、bitterな16才だっ... 1989年、僕は16才だった。
sweet16とはいえない、bitterな16才だったかもしれない。
あの年の三月の終り、ラジオ番組『スーパーミクスチャー』の最終回の最後で紹介された新曲『約束の橋』を聴いたときの感激は忘れない。
門出を祝ってくれた曲。
そして高校に入って戸惑いを感じた毎日。
すべては上手く行かなかったあの頃だったけど、『ナポレオンフィッシュと泳ぐ日』と供に生活して、くたばらずに生きていけた。
リアルタイムで発売日に買った初めての元春のアルバム。
そしてあのときの感動は今もこのアルバムに息づいている。
間違いなく元春のアルバムの中で一番思い入れの深い作品。
アニヴァーサリィ盤リリースおめでとう!!
|
りょうたくん |
若葉香る頃。僕にとっては社会人2年目。
学生気分は消えたものの... 若葉香る頃。僕にとっては社会人2年目。
学生気分は消えたものの、酸っぱい恋に後ろ髪ひかれたり、友人達が国際A級のレーサーなって入賞したり絵画で一躍スターダムに上った友人をよそ目に何かしらもがいていた。そんな頃、高校の同級生で、野球チームを作ろうと躍起になって走り回り、何かと名目を付けては飲み会を開き、友人の家に夜な夜な集まり夢を語った。
天安門事件で留学先の中国を追い出された友人も居て中国の暗部を知った。世界情勢とは裏腹に明るい未来が開けている様に一瞬見えたのは僕だけか?
そんなバックでも心踊る音楽は元春であり、友人共有の音楽も元春であった。
意思を鼓舞するのも元春の音楽であった。
20代前半を謳歌する音楽が元春であった。
|
アイザック |
その時、僕は20歳の大学生でした。人生の中で、一番悩み、傷つい... その時、僕は20歳の大学生でした。人生の中で、一番悩み、傷ついた時期でしたが、希望や自由がありました。現在、会社に勤め、うまくいかない事や、いやな事が、たくさんありますが、その頃と変わらない気持ちを持っていたいと、常に思っています。 元春の曲との出会いは、友達がよくカラオケで歌っていたので、そこから興味を持ちました。 |
korokoro |
1989年、当時僕は3歳でした。大変申し訳ないのですが、佐野さんの... 1989年、当時僕は3歳でした。大変申し訳ないのですが、佐野さんの事は当時は知りませんでした。もしこの頃佐野さんの音楽に出会えてたら、迷うことなく、ナポレオンフィッシュ・ツアーに参加していたことでしょう。僕は最近ナポレオンフィッシュ・ツアー(大阪フェスティバル公演)のDVDを欠かさず観ています。「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」は間違いなく最高傑作のアルバムです。限定版必ず買います。 |
ドルフィンキック |
東京に上京し初めてのアルバムがナポレオンフィッシュと泳ぐ日だっ... 東京に上京し初めてのアルバムがナポレオンフィッシュと泳ぐ日だった。そして初めてライブを見に行ったのが8月25日の横浜スタジアムだった。浪人時代に味わった唯一の楽しみでした。 |
tomo's |
就職して三年目。今と正反対で世の中のことなんか全然興味がなくノ... 就職して三年目。今と正反対で世の中のことなんか全然興味がなくノー天気で自己中で悩みがないことが悩み。でもなぜかその後生きていくうえで大切な人々に出会った年。今のかみさんもこの年から付き合ったんだよね。今思えば人生の分岐点だった年。 |
akko |
夢も希望も失っての高校卒業。いま思えば暗黒時代だったなぁ。初の... 夢も希望も失っての高校卒業。いま思えば暗黒時代だったなぁ。初のツアー参加、京都会館。様々な決心を伴った年でした。 |
ポップンロール |
就職して2年目。とにかく仕事が忙しく社会情勢とか世間のことが疎... 就職して2年目。とにかく仕事が忙しく社会情勢とか世間のことが疎い時代でした。とにかく仕事以外の想い出はほとんどなく 雑念があまりなかったという意味ではいい時代であったかも。この「ナポレオンフィシュ」と次の「タイムアウト」は買ってはみたものの正直あまりリアルタイムでは聴いていなかった。時間的な余裕もそうだが音楽を聴こうという心の余裕もなかった。ですから今回の「限定版」は新鮮な気持ちで聴く事ができそうです!
|
イティ |
21歳。何かが違う。ものすごく違和感のある時期でした。短大を卒... 21歳。何かが違う。ものすごく違和感のある時期でした。短大を卒業し団体職員として就業した年。ゆるんだ雰囲気の職場。なんだか気持ち悪い、よどんでいる、こんなはずではないと思っていました。職場以外もイマイチな気分です。「女子大生」「OL」としてちやほやされる「バブル」は私には合いませんでした。2年後、演劇を始める前のエアポケットの時期。今思えば、何もできないくせに文句ばかり言っている「不遜な女子」でした。どれだけ自分が許されていたか、今ならよく分かります。それよりも「ナポレオン」がそんなに昔のCDだったことに改めて驚きました。当時の私と、今の私は全く別人なのに、「ナポレオン」は私の中で変わらず新鮮で大好きなアルバムなのです。「聴くと昔へ戻る」という感覚ではありません。なんだか佐野さんの事だけ、別の時間軸で進んでいるような感じです。全く別人の2人の私が、佐野さんの事で共通しています。不思議です。 |
Y.TAWAWA |
前の年に体をこわし、仕事を休み続け、その間に昭和から平成に変わ... 前の年に体をこわし、仕事を休み続け、その間に昭和から平成に変わった。先があまりみえなく、今よりずっと不安だった。ナポレオンフィッシュはそんな時に聴きこんで何度も何度も『新しい航海』とは、と考えた。考えていくうちに何だか少し救われた気持ちになっていった。そしてこのツアーライブ中で私はある瞬間に「私はこれからもずっと元春のライブに足を運ぶだろう」と感じた。その時元春は『新しい航海』を歌っていた。その予感はもちろん当たっていた。 |
えびちゃ |
1989年。前の年に結婚して初めての子供(双子)が生まれた。半年で... 1989年。前の年に結婚して初めての子供(双子)が生まれた。半年で職場復帰したので、出張の行き帰りに「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」のアルバムをずっとエンドレスで聴いていた。仕事と子育て、全力投球だった。 |