魂の爺さん |
|
ダブル•インパクト。二重の裏切り。勿論、良い意味で。
100%rockだと思ったが、実は良質なpopだった。
コンセプトアルバムだと聞いて大作主義と... ダブル•インパクト。二重の裏切り。勿論、良い意味で。
100%rockだと思ったが、実は良質なpopだった。
コンセプトアルバムだと聞いて大作主義と思ったが、
実は、12曲すべてが、5分以内だった。
正にそれらが功を奏する。lyricsとbeatsが見事に絡み合いmagicを
生み出しているからだ。このchemistryが、MOTO特有のstreet感覚を
顕在化している。
さぁ、彼等が贈ってくれたnoiseに乾杯‼
|
淀川のスナフキン |
|
これまでコヨーテバンドとともに発表したアルバムどれもが良質のロックンロールだったが、本作はさらにその上を軽々と超えていった。
そんな気にさせ... これまでコヨーテバンドとともに発表したアルバムどれもが良質のロックンロールだったが、本作はさらにその上を軽々と超えていった。
そんな気にさせる素敵なアルバム。
元春はまだ元気だぜ!
みんなもご機嫌に行こうぜ!
そんなメッセージが伝わってくる。 |
Peace |
|
「今、何処」聴きました。
これまでのコヨーテバンド名義のアルバムも全部、本当にお気に入りで、いつもニューアルバムを楽しみに待っていました。
今... 「今、何処」聴きました。
これまでのコヨーテバンド名義のアルバムも全部、本当にお気に入りで、いつもニューアルバムを楽しみに待っていました。
今回も、待って、待って、買って・・・良かったです。
詩の世界は奥深く、朗読すると、正直ヘビーな気持ちになる時もありますが、音楽として聴くと、心地良い。
芸術的なアルバムだと思います。
ありがとう、元春。ありがとう、コヨーテバンド。 |
momily |
|
神はどうやってたった一人佐野元春を選ぶことができたのか。この唯一の存在がフィルターになって音楽という形でもたらしてくれるロックンロールは人生... 神はどうやってたった一人佐野元春を選ぶことができたのか。この唯一の存在がフィルターになって音楽という形でもたらしてくれるロックンロールは人生で最も大切なもの。最高の幸運を噛みしめたい。 |
噂乃おこちゃ? |
|
地を這い広がりながらフワリと包み込まれる感覚。
心地よい音。胸に突き刺さる言葉…安心する言葉…
「元気で」と歌ってくれてありがとう!
ゲルニカに... 地を這い広がりながらフワリと包み込まれる感覚。
心地よい音。胸に突き刺さる言葉…安心する言葉…
「元気で」と歌ってくれてありがとう!
ゲルニカに幕を掛けた人達に聞いて欲しいな。
|
ばーすでい |
|
なんでだろう、胸のザワザワが止まりません。少し息苦しいような、胸の奥に忘れていた何かが目を覚ましたような。いつもはアルバムの新曲に元気をもら... なんでだろう、胸のザワザワが止まりません。少し息苦しいような、胸の奥に忘れていた何かが目を覚ましたような。いつもはアルバムの新曲に元気をもらうけど、今回はそんな甘いものではない、自らの力を試されてるような気がする。 |
ジロウ |
|
最高に格好良い最新型の佐野元春& THE COYOTE BAND。
昨日・今日と聴いてこれはキャリアを代表する大傑作と確信。
佐野元春をよく知らない、もしくは... 最高に格好良い最新型の佐野元春& THE COYOTE BAND。
昨日・今日と聴いてこれはキャリアを代表する大傑作と確信。
佐野元春をよく知らない、もしくは何かしらの先入観を持った人にも是非聴いて欲しい。現在進行形のミュージシャンだと分かるはず。 |
tonton |
|
「さよならメランコリア」に絶賛片想い中そんな気持ちの中にいます。
「さよならメランコリア」だけでなくこのアルバムに漂う切なさが素敵です。
こ... 「さよならメランコリア」に絶賛片想い中そんな気持ちの中にいます。
「さよならメランコリア」だけでなくこのアルバムに漂う切なさが素敵です。
この素敵なアルバムにライブどんなかな?また楽しみができました。
|
吉見いずみ |
|
2枚、通しで聴きました。楽曲は『今、何処』は男性的、『ENTERTAINMENT!』はいくらか女性的でしょうか。あるいは、前者が闇の中なら、後者はそこに差... 2枚、通しで聴きました。楽曲は『今、何処』は男性的、『ENTERTAINMENT!』はいくらか女性的でしょうか。あるいは、前者が闇の中なら、後者はそこに差し込む柔らかい光のようにも思えます。
佐野さんはよくロックはキッズのためのものと言うから、平易な言葉で物語を紡いでいるだろうと歌詞を追えば、単純でない現代の闇をそのままに描いている。そこに若い世代に対する敬意と誠実さを感じました。
愛する人がいることの強さと孤独に打ち克つ強さ、相反するテーマがひとつの箱の中で共存し、ひとりの人間が生きる様と重なります。
「エンタテイメント!」は最初、特に私好みではないと感じたけれど、何度も聴いているうち、じわじわと心に染み込むようになりました。自分の奥底に潜む想いを代弁しているかのようなリリックを、ギターの音が優しく包み込む。
他の曲も時を経れば、違ったふうに聞こえてくるのかもしれませんね。
|
おでんでん。 |
|
言葉にするのは今はキツい。
予約して、直ぐに聴けてよかった。
涙が止まらなかったり、めちゃアガッたり笑
当分、かなり、ヘビーローテで楽しみたい... 言葉にするのは今はキツい。
予約して、直ぐに聴けてよかった。
涙が止まらなかったり、めちゃアガッたり笑
当分、かなり、ヘビーローテで楽しみたい。
ありがとうございました!!
|
mori |
|
佐野さんの新曲を待つ高揚感は、いつも特別なものです。
そしていつも心動かされています。
今作を聴いて一日。
心に稲妻が走った感覚。
何かを突き... 佐野さんの新曲を待つ高揚感は、いつも特別なものです。
そしていつも心動かされています。
今作を聴いて一日。
心に稲妻が走った感覚。
何かを突きつけられ、
強く背中を押され、、、
けれど、最後には安らぎもらった気持ち。、
すべて聴き終えた後に見た空は、とても澄んでいました。
スピーカーからも、ヘッドホンからも、
はみ出してしまいそうな音、言葉。
どれも、これも、一曲一曲が、目覚ましく、研ぎ澄まされています。
どれが良かったか、と言われても、決められません。
間違いなく、私の永遠の武器になってくれる曲たち。
私をこれからもずっと支えてくれると感じました。
きっと何度も聴き続けるアルバムになります。
佐野さんに、このコメント見ていて欲しいです。
伝えたい。佐野さん、ここまで届けてくれて、本当に有難うございます。 |
カブ |
|
「いいね!」、1000回位、押したい。 「いいね!」、1000回位、押したい。 |
クロエ |
|
オープニングからさよならメランコリア聴いただけで一気にもっていかれた。。。
ヤバイのキーワードは大げさじゃない。
是非、秋から「今、何処ツアー... オープニングからさよならメランコリア聴いただけで一気にもっていかれた。。。
ヤバイのキーワードは大げさじゃない。
是非、秋から「今、何処ツアー」をお願いしたい。
いざ、ぶち上げろ、魂!! |
tanappe |
|
ヤヴァすぎるアルバムです!全ての曲が素晴らしいです!
中でも私のお気に入りは、
「さよならメランコリア」「銀の月」「クロリエ」「エデンの海」
... ヤヴァすぎるアルバムです!全ての曲が素晴らしいです!
中でも私のお気に入りは、
「さよならメランコリア」「銀の月」「クロリエ」「エデンの海」
「君の宙」「水のように」「明日の誓い」
全て忘れてぶち上がれ、若かりし頃の恋した気持ちを思いだし、
現在の情勢を考えさせられる。←なんてね
特に「明日の誓い」は待ちに待った曲です。コロナ禍前のライブでお披露目されてから3年?タイトルは未定と言われていた曲が、やっとアルバムに!
すごく嬉しい!
コヨーテバンドの演奏は勿論、コーラスも美しい!コヨーテバンド最強!
これからもよろしくお願いします♪
これからもずっと元春のファンで居させて下さい♪
|
ニシやん |
|
まさに、今!
その思いの詰まった
ジャケットイメージそのもの
う〜ん
詩が実に深い
曲が格好いいね〜😌
いつもスゴいです🙏
貴重な作... まさに、今!
その思いの詰まった
ジャケットイメージそのもの
う〜ん
詩が実に深い
曲が格好いいね〜😌
いつもスゴいです🙏
貴重な作品です🎀✨
|
copyright 2022 DaisyMusic, M's
Factory Music Publishers inc.
|
|