| のぼる |
11.永遠のコメディ |
アルバムを聴きはじめて、すぐに暗殺事件が起き、
この国の「永遠のコメディ」は終わってないことを痛感した。
見た目や言葉で惑わす政治や社会。
実... アルバムを聴きはじめて、すぐに暗殺事件が起き、
この国の「永遠のコメディ」は終わってないことを痛感した。
見た目や言葉で惑わす政治や社会。
実際に何が行われるかを一つ一つ見れば、
この国で起きている悲劇は深刻だと改めて感じる。
健忘症的な人間性に危機感すら持っている。
事件や選挙、終わらないコロナ禍など、
精神的にヘビーな出来事が起き続けた一週間が終わり、
再びアルバムに耳を傾けることができたが、
アルバムの印象がすっかり変わってしまった。
気楽には聴けない作品になってしまった。
|
| soul-mate |
10.水のように |
ブルース・リーを特集するTV番組を観た.
“Now water can flow or it can crash”.
彼の言葉,あるいは哲学,いや生き方は同時代に,また後世に形... ブルース・リーを特集するTV番組を観た.
“Now water can flow or it can crash”.
彼の言葉,あるいは哲学,いや生き方は同時代に,また後世に形を変えて影響を与えたという. |
| はる |
10.水のように |
20年振りにmotoのアルバムを聴きました。visitors等々の衝撃をリアルタイムに感じた年代です、少々の事では驚きませんが、今が一番カッコイイと思いま... 20年振りにmotoのアルバムを聴きました。visitors等々の衝撃をリアルタイムに感じた年代です、少々の事では驚きませんが、今が一番カッコイイと思いました!
そして、「水のように」。ドンナ…、ドンナ(?)…ときて、あのフレーズとメロディ。もうリンクしない訳がありません。しかもフッとした時に無意識に。リンク先の「麗しのドンナアンナ」がこの曲に色をつけて塗り替えていく、そんな感じがしました。まさに色…。
今が一番だけど、あの頃の眩しい笑顔のmotoも大好き。そんな素敵な時間が貰えました。 |
| まあむ |
10.水のように |
オープニングからワクワクさせてくれて、曲が始まるとコヨーテメンバーの掛け合いが小気味よく、ん⁈麗しのドンナアンナのリリックが全く違う曲... オープニングからワクワクさせてくれて、曲が始まるとコヨーテメンバーの掛け合いが小気味よく、ん⁈麗しのドンナアンナのリリックが全く違う曲調で演奏されてる!思わずニヤリとしてしまいました。
勇気、元気をもらえて大好きな曲になりました。下世話な話かもしれないけれど、ジャンプ系スポーツアニメ(水泳、アーティスティックスイミングなどの水系があれば!)や、世界水泳などのテーマソングにピッタリな気がしています。多くの人に元春と音楽を知ってほしいので実現しないかしら?と思いますが、そういうのは元春、嫌でしょうか? |
| ダレス |
10.水のように |
十代の頃、麗しのドンナアンナ が大好きだった!
数十年の時を経て、この歌に出会えて、
昔の仲間が元気でやってるような
不思議な気分になりました... 十代の頃、麗しのドンナアンナ が大好きだった!
数十年の時を経て、この歌に出会えて、
昔の仲間が元気でやってるような
不思議な気分になりました!
今まで聞いたアルバムで
一番ストレートに、生きる欲望を感じる作品でした。
|
| scorpion |
10.水のように |
I日の終わりに泳ぎに行きます。プールの水に全身を浸すとき、日中のいろいろなものから解放され、からだが息を吹き返します。この歌を思い浮かべるの... I日の終わりに泳ぎに行きます。プールの水に全身を浸すとき、日中のいろいろなものから解放され、からだが息を吹き返します。この歌を思い浮かべるのはこのとき。逆にこの歌を聴くと、泳いでいる自分を思い浮かべます。
16ビートの刻みが心地よく、泳いでいる間は「どんなことも気にしない!」という気分にしてくれます。まさしくわたしのWATER SONG!!
ありがとうございます。 |
| keisyo |
09.君の宙 |
〜君の宙〜ライブで聴きたい。感動の涙に溢れかえるだろう。繰り返しオーディオで聴いていてもグッとくる。このアルバムはコンセプト・アルバムだと佐... 〜君の宙〜ライブで聴きたい。感動の涙に溢れかえるだろう。繰り返しオーディオで聴いていてもグッとくる。このアルバムはコンセプト・アルバムだと佐野さんはコメントしている。『エデンの海』の後にこの曲がリストされている意図を想像してみる。いや聴き通してみれば感じ取ることができる。闇夜を超えて照らし出される慈悲なる風景…愚かな嵐が吹き去った後の奥ゆかしい静謐。この曲は、そして佐野元春はロックシーンにおけるリリシズムの最後の砦だ。同じようの楽曲を作り発信する者はいるだろう。しかし40年間、ロック音楽、そしてリリックの高みを追求してきた佐野元春にしか、この説得力は持ちえない。『ハートビート』から『R&Rナイト』近年では『マニジュ』、『いばらの道』と元春バラッドの系譜に燦然と連なる金字塔!佐野さん、感動をありがとう‼ |
| 岩田 理奈 |
09.君の宙 |
国のため、社会のため、と自己犠牲が美徳とされていることあるけれど、まず自分を守れなかったら大事なひとを想うことも守ることもできない。
現実に... 国のため、社会のため、と自己犠牲が美徳とされていることあるけれど、まず自分を守れなかったら大事なひとを想うことも守ることもできない。
現実にパンデミックや戦争が起きている中で、自分が犠牲になってしまったために大事なひとを守れなかったということが起こっているのを想像したら、この曲がすごく響いて胸が締めつけられる思いです。
いつどんなことが自分に降り掛かってもおかしくない世の中であること。
決して日常は当たり前ではないということ。
自分が存在しているからこそ「君」が居てくれること。
今在ることをより一層大事にしたいと思わせてくれる曲でした。 |
| yukita |
09.君の宙 |
今朝アルバムのパッケージから歌詞ブックレットを取り出してみた
君の宙 Love & Justice
添えられた英文のタイトルによって
決して忘れないで
す... 今朝アルバムのパッケージから歌詞ブックレットを取り出してみた
君の宙 Love & Justice
添えられた英文のタイトルによって
決して忘れないで
すべては君の心のおもむくままに
というリリックが立ち上がってくるようにおもう
パッケージは元春さんの想いが込められた芸術作品
その作品を目で味わいながら君の宙を聴く
聴き流す楽しさとはまたちがう新しい世界がそこには広がっている
|
| scorpion |
09.君の宙 |
思い出すのは「普通の人々」という映画です。人間の営みの愚かさ、儚さ、悲しさ、いとしさ、温かさを淡々と描いた映画。この曲も、なんでもないごく普... 思い出すのは「普通の人々」という映画です。人間の営みの愚かさ、儚さ、悲しさ、いとしさ、温かさを淡々と描いた映画。この曲も、なんでもないごく普通の感性をもったあたりまえの大人の気持ちを歌っていると思います。
娘、息子、恋人、きょうだい、友人、親、あるいは穏やかな日々の象徴。
守りたい対象が誰であっても、何であっても、この歌の言っていることは本当に大切で価値あることだと思います。如何に歌うかの前に、常に何について歌うべきかを大切にしているのが元春。自由であり続けることが容易くはないこの世界であるとしても。合言葉を言うとするなら、、「求めよ、さらば開かれん」 |
| どるちゃん |
09.君の宙 |
この曲が大好きです。何か怖い気持ちとすべては君の心の赴くままにというフレーズに救われるような気持になります。 この曲が大好きです。何か怖い気持ちとすべては君の心の赴くままにというフレーズに救われるような気持になります。 |
| 楢木野真也 |
09.君の宙 |
この詩を聴いた時、遠い国の事を思い胸が張り裂けそうになりました。平和な国、日本、それは過去から現在までの積み重ねや努力により作られて来たも... この詩を聴いた時、遠い国の事を思い胸が張り裂けそうになりました。平和な国、日本、それは過去から現在までの積み重ねや努力により作られて来たものですが、私達はそれを当たり前のように教授しています。
愛するものを奪われてもどうする事も出来ない、世界は何処へ向かっていくのか、no war 、音楽の力を信じたい、そう思いました。 |
| 吉見いずみ |
08.エデンの海 |
追伸2:昔のインタビュー記事を読み返していて、佐野さんが「NEW AGE」について語られている部分で「エデンの海」が頭の中で鳴り出しました。
闇を切... 追伸2:昔のインタビュー記事を読み返していて、佐野さんが「NEW AGE」について語られている部分で「エデンの海」が頭の中で鳴り出しました。
闇を切り開き新しい時代へ・・・。ツクツクツクと連続するハイハットのような乾いた細かな音。そして「White light」というフレーズに続く、「Yeah, yeah」という高い声のシャウト。切迫感を感じさせるとともに、頭をもたげていた鬱気分をはるか彼方へ思いっきり放り投げてくれるかのようです。
「今すぐ!」と迫られると、落ち込んでなんかいられないなという気になります。
そういえば知人が昔に禅寺で「今」を大事にすることを叩き込まれたと言っていました。過去や未来も大事だけれど、今を侵食してしまうほど囚われすぎてしまえば本末転倒。
過去や未来は「今この瞬間」の活力にしなければ!そんなふうに力を与えてくれる曲ですね。
|
| もり きょうすけ |
08.エデンの海 |
ささくれだった様な荒々しいギターサウンド。メンバーの力強いコーラス、やられました。スパークしてますね。「ホワイト・ライト」は個のスパークか、... ささくれだった様な荒々しいギターサウンド。メンバーの力強いコーラス、やられました。スパークしてますね。「ホワイト・ライト」は個のスパークか、はたまた、白燐弾の禍々しい光りなのか。早くライブで観たいし、まずはMV作ってほしいです! |
| チャボ子 |
07.冬の雑踏 |
2023年が始まりましたね。今年もよろしくお願いいたします。温かい雰囲気を感じる曲で、今の時期にピッタリだなと思います。私は別の場所で生活してい... 2023年が始まりましたね。今年もよろしくお願いいたします。温かい雰囲気を感じる曲で、今の時期にピッタリだなと思います。私は別の場所で生活している家族のことを重ねて聴いております。 |
copyright 2022 DaisyMusic, M's
Factory Music Publishers inc.
|
|