amanojack |
|
コヨーテバンドとの作品は年々完成度が高くなっている印象でしたが、
このアルバムは、佐野元春の全キャリアの中でも、私的には1番大好きなアルバムに... コヨーテバンドとの作品は年々完成度が高くなっている印象でしたが、
このアルバムは、佐野元春の全キャリアの中でも、私的には1番大好きなアルバムになりました。既にリピートして何度も聴いており、またその都度聴きたくなります。リズムに乗って届く言葉のメッセージ性に圧倒されます。
この時代に佐野元春の言葉が突き刺さります。進化が止まらない佐野元春とコヨーテバンド。最高だぜ😆👍💕 |
いとなお |
|
ヤバいアルバム✨これは優しい愛の唄です。
元春さん全てが入ってます。
全体を通して何度も聴いて…何故だか包み込まれてあたたかくなる。そし... ヤバいアルバム✨これは優しい愛の唄です。
元春さん全てが入ってます。
全体を通して何度も聴いて…何故だか包み込まれてあたたかくなる。そして涙が出てくる。
ありがとうございます。同じ時代に生まれて良かった。元春さんの音楽は…ヤバいくらい素敵✨ |
輝く月のように |
13.明日の誓い |
2019ライブツアー「ソウルボーイへの伝言」で初めて聴いた時から気になっていました。アルバム『今、何処』に収録されて嬉しかったです。明日がなけれ... 2019ライブツアー「ソウルボーイへの伝言」で初めて聴いた時から気になっていました。アルバム『今、何処』に収録されて嬉しかったです。明日がなければ意味がない 痛みがなければ気づかない よりよい明日へと紛れてゆく よりよい明日へと歩いてゆくという歌詞が好きです。またライブでこの歌が聴きたいです。 |
生まれ変わったら元春になりたい女 |
|
もう「素晴らしい!」の一言です。
曲順のバランスが良いし、元春に自分のことを言い当てられてドキッとしたフレーズがあったりと、歌詞もメロディも... もう「素晴らしい!」の一言です。
曲順のバランスが良いし、元春に自分のことを言い当てられてドキッとしたフレーズがあったりと、歌詞もメロディもすべてが最高!本当にヤバイアルバムです。
私は新規のファンですが、もっと早く元春に出逢いたかった・・・! |
浪速のカサノバ |
|
いい意味でアグレッシブな印象。元春とコヨーテ達は明らかに歩くスピードが速くなった。「一緒に行こう。でもグズグズしてたら置いてっちゃうよ。」そ... いい意味でアグレッシブな印象。元春とコヨーテ達は明らかに歩くスピードが速くなった。「一緒に行こう。でもグズグズしてたら置いてっちゃうよ。」そんな感じ。そんな中でも、ほのかに香るノスタルジーが良い隠し味になっている。間違いなく過去最高のアルバムだ! |
ケイ |
|
タナソーさんのポッドキャスト聞いてチェックしました。
それから、はまってしまい毎日このアルバム聴いています。
過去の聴いてなかった作品も少しず... タナソーさんのポッドキャスト聞いてチェックしました。
それから、はまってしまい毎日このアルバム聴いています。
過去の聴いてなかった作品も少しずつ聴いてます! |
scorpion |
09.君の宙 |
思い出すのは「普通の人々」という映画です。人間の営みの愚かさ、儚さ、悲しさ、いとしさ、温かさを淡々と描いた映画。この曲も、なんでもないごく普... 思い出すのは「普通の人々」という映画です。人間の営みの愚かさ、儚さ、悲しさ、いとしさ、温かさを淡々と描いた映画。この曲も、なんでもないごく普通の感性をもったあたりまえの大人の気持ちを歌っていると思います。
娘、息子、恋人、きょうだい、友人、親、あるいは穏やかな日々の象徴。
守りたい対象が誰であっても、何であっても、この歌の言っていることは本当に大切で価値あることだと思います。如何に歌うかの前に、常に何について歌うべきかを大切にしているのが元春。自由であり続けることが容易くはないこの世界であるとしても。合言葉を言うとするなら、、「求めよ、さらば開かれん」 |
scorpion |
10.水のように |
I日の終わりに泳ぎに行きます。プールの水に全身を浸すとき、日中のいろいろなものから解放され、からだが息を吹き返します。この歌を思い浮かべるの... I日の終わりに泳ぎに行きます。プールの水に全身を浸すとき、日中のいろいろなものから解放され、からだが息を吹き返します。この歌を思い浮かべるのはこのとき。逆にこの歌を聴くと、泳いでいる自分を思い浮かべます。
16ビートの刻みが心地よく、泳いでいる間は「どんなことも気にしない!」という気分にしてくれます。まさしくわたしのWATER SONG!!
ありがとうございます。 |
scorpion |
04.クロエ |
何度もきいているうちに甘く美しいメロディーが悲恋の物語に聴こえるようになりました。
たとえば美しい江戸の花魁の物語。
不幸にして望まない性に生... 何度もきいているうちに甘く美しいメロディーが悲恋の物語に聴こえるようになりました。
たとえば美しい江戸の花魁の物語。
不幸にして望まない性に生まれてきたひとの話。
恋に憧れながら一度もほんとうの恋を知らずに生きるよう運命づけられた人生。
それらの人の純粋な願いをこの妖艶で儚げなメロディーがうたってくれているようにも思えます。 |
高速ドロップ |
|
この「今、何処」というアルバムは、ここ何十年か、ずっと聴きたいと思いながら、誰も歌わなくなって久しい、本当の意味での時代を切り取る、時代に寄... この「今、何処」というアルバムは、ここ何十年か、ずっと聴きたいと思いながら、誰も歌わなくなって久しい、本当の意味での時代を切り取る、時代に寄り添う素晴らしいロックアルバムだ。
このどうにもならない閉塞感や、社会の分断、無力感を、今、このタイミングで佐野元春が真正面から歌うとは予想もしていなかったけど、これは日本のロックシーンだけではなく、もっと大きな何かを変えるきっかけになり得る大切な出来事に思える。ここから世界が変わっていく事を切に願う。 |
どるちゃん |
09.君の宙 |
この曲が大好きです。何か怖い気持ちとすべては君の心の赴くままにというフレーズに救われるような気持になります。 この曲が大好きです。何か怖い気持ちとすべては君の心の赴くままにというフレーズに救われるような気持になります。 |
卯月 |
|
アルバム全部を聴くまでは『クロエ』がドラマティックでお気に入りでした。けれど、手元にCDが届いて通して聴いていると、全てがいい…流れがいいなぁ... アルバム全部を聴くまでは『クロエ』がドラマティックでお気に入りでした。けれど、手元にCDが届いて通して聴いていると、全てがいい…流れがいいなぁって思いました。
『永遠のコメディ』は、ひとつの詩作品のようで今の自分にジワ〜っと沁みます。
『君の宙』もしっとりいい感じ、意表を突かれたタイトルの『植民地の夜』なんてどんな小難しい曲なんだろって思ってたけど、蓋を開けたらカッコいいロックンロールでイントロからワクワクです。
どの曲も、ライヴで聴いたらどんな風かな?って想像しながらつい聴いてしまい、ライヴの告知が待ち遠しいです。1日も早いライヴのお知らせをお願いします。
それと、お願いついでに『或る秋の日』ライヴをしっとりBillboard辺りでいかがでしょうか?
ご検討の程よろしくお願いいたします。 |
shinshin |
|
魂が震える。
全曲いい。
こんなに全曲繰り返し聴いたアルバムは今までなかった。
勝手ながら、最高傑作認定! 魂が震える。
全曲いい。
こんなに全曲繰り返し聴いたアルバムは今までなかった。
勝手ながら、最高傑作認定! |
楢木野真也 |
09.君の宙 |
この詩を聴いた時、遠い国の事を思い胸が張り裂けそうになりました。平和な国、日本、それは過去から現在までの積み重ねや努力により作られて来たも... この詩を聴いた時、遠い国の事を思い胸が張り裂けそうになりました。平和な国、日本、それは過去から現在までの積み重ねや努力により作られて来たものですが、私達はそれを当たり前のように教授しています。
愛するものを奪われてもどうする事も出来ない、世界は何処へ向かっていくのか、no war 、音楽の力を信じたい、そう思いました。 |
サー坊 |
|
哀愁感漂うオープニングからの攻めが耳から脳へ伝わり五感に染みていく。元春さんの音楽に触れ早くも40年、ずっと死なないように頑張ってきた。40年も... 哀愁感漂うオープニングからの攻めが耳から脳へ伝わり五感に染みていく。元春さんの音楽に触れ早くも40年、ずっと死なないように頑張ってきた。40年も過ぎると勿論、死んでしまった友人も居る。当時中学生だった頃の友人が空で見守ってくれている。「メチャクチャカッコいいミュージシャンが現れたから聴いてみろ!」そう言われて元春さんを初めて体感した。ヤツにも【今、何処】が届いている事を願う。 |
copyright 2022 DaisyMusic, M's
Factory Music Publishers inc.
|
|