| soul-mate |
03.銀の月 |
「そのシナリオは悲観的すぎるよ」
かくして,ロックンロールは聴き手を直撃する.
それは聴き手を自由にする.
それは時を越える.
他のコミュニケ... 「そのシナリオは悲観的すぎるよ」
かくして,ロックンロールは聴き手を直撃する.
それは聴き手を自由にする.
それは時を越える.
他のコミュニケーション方法が古臭くて窮屈に感じられる.
13歳の時,ビートルズの「シー・ラヴズ・ユー」と出逢った.
そのことを思い出す.
2022年8月6日,渋谷陽一さんとの対談を読んで |
| scorpion |
03.銀の月 |
近未来を思わせるモノラル・シンセサイザーの音。打ち上げられたロケットがベースの音で軌道に乗って進むのが感じられます。人はいろんな困難や矛盾を... 近未来を思わせるモノラル・シンセサイザーの音。打ち上げられたロケットがベースの音で軌道に乗って進むのが感じられます。人はいろんな困難や矛盾を抱えながら生きているのだけれど「そのシナリオは悲観的過ぎるよ」というラインが曇り空をスッキリさせてくれます。
ライブのファイナルで、足もとに広がる光の波がこの曲の放つ新しい世界をいっそう鮮明に見せてくれたこともよい経験となりました。
エンディングのサイケデリックなギターサウンド、そしてまたシンセサイザーに戻るところまで「マイライフ〜銀河の旅〜」を堪能できる名曲です。 |
| 岩田 理奈 |
03.銀の月 |
何も見えない、その先がわからない暗闇を怖がって何もしないでいると、悲観的なシナリオを辿ってしまうよ。
銀の月、それは君だけの光。
その光は君の... 何も見えない、その先がわからない暗闇を怖がって何もしないでいると、悲観的なシナリオを辿ってしまうよ。
銀の月、それは君だけの光。
その光は君の信念を抱くほどに明るく輝けるから、いろんな景色が見えるようになるよ。
行きたいと思う道を見つけて、目指して歩こう。
日が暮れたころ、泣くか笑うかの分かれ道だ。
そんなストーリーが浮かびました。
自分の信念を貫けば世界は光輝いて、景色が拡がる。
そう元気づけてくれる曲だと思っています。
月繋がりで『紅い月』と聴き比べたりしました。
こちらも、ずっと大切にしていたものが時を経て変わってしまう、抗いようのない現実に夢をも見失ってしまいそうになるけれど、どうか悲観しないで自分らしく居よう。
自分らしさを取り戻そう、と言い聞かせてくれる。
暗闇の中に光る月は、そんな心のお守りのようだと感じました。 |
| mofa会員番号 104494 おばさん |
02.さよならメランコリア |
「過去はあてにできない」の歌詞が腑に落ちませんでした。私にとって、過去は良い思い出が多く、あてにできるできないという問題の対象になるか?そこ... 「過去はあてにできない」の歌詞が腑に落ちませんでした。私にとって、過去は良い思い出が多く、あてにできるできないという問題の対象になるか?そこで、私なりに過去の後に思いつくまま言葉を付け足してみました。
過去の後〜意志、信頼、愛情、友情、実践、努力、体験、実績、名誉、賞賛、お金、法律、など様々ありますが、目に見えない現象の様なものかなぁと当てはめて考えると、今を大切にする事や、時の流れの早さを感じて納得しました。又佐野さんの意図を素直に理解したいですが、解釈が違ったらすみません。
おばさんになると、体も重く中々魂もぶち上がらないですが、心のリポビタンDにしてます。ご一読有難うございました
|
| りこ |
02.さよならメランコリア |
イエスかノーか どっちなのか
で掴まれる
ただ何となくhappy 何となくblue
そうなんだよなあって共感する
歌詞のために曲がついてると思うくらい
... イエスかノーか どっちなのか
で掴まれる
ただ何となくhappy 何となくblue
そうなんだよなあって共感する
歌詞のために曲がついてると思うくらい
歌詞が聴ける曲
継ぎ目のない曲調も心地良くて
数十回以上リピートしてます |
| チャボ子 |
02.さよならメランコリア |
一日の終わりにCDを聴いています。何度も聴いているとコヨーテの演奏の質の高さを感じます。また、佐野さんの歌声が心に響きます。先日、ラジオでソン... 一日の終わりにCDを聴いています。何度も聴いているとコヨーテの演奏の質の高さを感じます。また、佐野さんの歌声が心に響きます。先日、ラジオでソングライターとは、炭鉱の中のカナリヤとお話になっておりましたが、佐野さんは先を見る目という優れた長所を生まれ持っていらっしゃるのではと思います。時流を先取りできてそれを形にできる感性と技術をお持ちの佐野さんは最強です。私は歌詞の魂という言葉に惹かれます。コヨーテと一緒にコーラスを楽しんでいます。 |
| scorpion |
02.さよならメランコリア |
揺さぶりの音楽。いきなり魂に話しかけてくるとはどうだろう。
イエスかノーか、白か黒か、たしかにどっちつかずの選択で名前もつけられない今日を過... 揺さぶりの音楽。いきなり魂に話しかけてくるとはどうだろう。
イエスかノーか、白か黒か、たしかにどっちつかずの選択で名前もつけられない今日を過ごしてしまうことが人は往々にしてある。
「ぶちあげろ魂」唸るようなギターの響きと、6/8で叩き出されるビートが高みにきたとき、膨らんだ風船が破裂するようにそのひと言が脳内に嵐を巻き起こす。では魂をぶちあげるために必要なものとは何か。
それはこれから話をしよう、、というわけで聴き手は銀の月への旅へと誘われる。ここの繋がりが本当にココロニクイばかりによくできているとアルバムを聴くたびに脱帽している。 |
| イーディ |
02.さよならメランコリア |
最高傑作「今、何処」アルバムありがとうございました!
「さよならメランコリア」のイントロから気分が高揚し、衝撃が走りました。現実を生きていく... 最高傑作「今、何処」アルバムありがとうございました!
「さよならメランコリア」のイントロから気分が高揚し、衝撃が走りました。現実を生きていくには、多くの事を諦めなければやっていけないと、先が見えない状況でしたが、前に進む勇気をもらいました。
多くは自分の思うようにはいかない。ゆっくりと下っていくような現実、訝しい現状の中、魂を込めてつづられた佐野さんの言葉、そしてサウンド。数少ない信用できるもののひとつだと思っています。
|
| 岩田 理奈 |
02.さよならメランコリア |
ゴキゲンな時も、そうでない時も。
どちらにせよ過去なんて関係ない。
未来へ向けて、新しい世界へ飛び出せ。
ぶち上げろ魂!
もうね、元春さん節がす... ゴキゲンな時も、そうでない時も。
どちらにせよ過去なんて関係ない。
未来へ向けて、新しい世界へ飛び出せ。
ぶち上げろ魂!
もうね、元春さん節がすべて詰め込んである曲です。
新しいことを始める時、どうしても過去の経験を基準に考えちゃうから最初の一歩が踏み出せないことが多い。
でも元春さんがビシッと「過去はアテにできない」と高らかに声を放ってくれるから、躊躇するどころか思わず踏み出したくなる気持ちにだってなれちゃう。
そこに理屈は一切通用しない。
とにかく居ても立ってもいられなくなる。そんな曲。
今のパンデミックだって、いずれは過去になる。
必ず終わりが来て、まだ見ぬ真新しい世界が始まる。
その時が来たら過去という重い荷物は捨てて、身軽に飛ばせるジェットな元春さん節に乗って、いろんな景色を見てみたいな。
そう夢見ています。
ライヴで共有する時は、一緒に魂ぶち上げよう! |
| 岩田 理奈 |
01.OPENING |
静かな緊張感と張り詰めた空気を含んだ新しい風向きを予感させる、アルバムの一発目に相応しいインストゥルメンタル。
この先に何があるのか、どんな... 静かな緊張感と張り詰めた空気を含んだ新しい風向きを予感させる、アルバムの一発目に相応しいインストゥルメンタル。
この先に何があるのか、どんな運命が待ち受けているのかわからない。
漠然とした胸騒ぎと期待が入り混じるような雰囲気も合わせつつ、新しい何かへの好奇心が湧いてくる。
このアルバムの始まりが、新たな時の始まりでもある。
そう予感させる壮大なオープニングだと感じました。 |
| らくガキ |
|
アナログ盤のアルバム?今、何処?
手元に届きました!
このヒップなアートワークに相応しい
大きなジャケットとインナースリーヴ
A面(Side One)とB面(... アナログ盤のアルバム?今、何処?
手元に届きました!
このヒップなアートワークに相応しい
大きなジャケットとインナースリーヴ
A面(Side One)とB面(SideTwo)
アナログ盤仕様として変えられた曲順
CD盤のままの曲順で、?エデンの海?から
B面がはじまってもいい感じだと思っていたけど、
「銀の月」の次に「冬の雑踏」
A面を「不完全な完全」で締めくくり、
裏返して「クロエ」ではじまる流れ
これまたニクイ流れですっごくいいです!
CD盤も好きなぼくとしては音質の違いについては
何とも言えませんが、
全体の音像がバァーっと広がるって感じじゃなく
楽器やコーラスのサウンドたちがギュッとまとまりながらも
それぞれの音が粒立ってる感じ?!
あらためてじっくりと擦り切れるまで
アルバム”今、何処”を聴き倒してみたいと思います!
|
| チユリ |
|
時を経て尚深い輝きを放つ言葉は同時に強いメッセージを含み
安寧の世が続かないだろう現実を知らしめる
善悪嘘誠 混在する情報 密接なのに孤独 豊... 時を経て尚深い輝きを放つ言葉は同時に強いメッセージを含み
安寧の世が続かないだろう現実を知らしめる
善悪嘘誠 混在する情報 密接なのに孤独 豊かなのに心は凍える
デジタル化が加速する今、本当に大切なものは何処に居るのだろう
凍てついた場所 足を止めて考える
今迄何をしただろう これから何が出来るだろう
来た道、振向けば霞むほど長い道のり
魂の叫び 一途な思い 全力で走り続けていたあの頃の自分は探せない
行く先、持てる時間の少なさを悟り 己の無力さに愕然とする
辿り着きたい場所は何処?
確かな答えを見出せず宙を仰いで悲嘆に暮れる
茫然と立ち尽くすその天上から そっと光を照らしてくれる「今、何処」
暖かな日差しに包まれる
そんな蒼穹のもと春光を背に受け ざらついた地面に目を落とす
ひび割れた 深い大地の隙間からは新しい息吹の気配
それは間違いなくHAPPYである。 |
| yukita |
|
少女は知っている
少年のことはわかるんだけど、少女の気持ちはわからない、と元春さんは言われていましたよね。ここ数日、繰り返し聴いています。
心... 少女は知っている
少年のことはわかるんだけど、少女の気持ちはわからない、と元春さんは言われていましたよね。ここ数日、繰り返し聴いています。
心配しないで、大丈夫だよ。こころにしみます。
リリック、少女のことわかってる!
好きなだけ世界をキュッと抱いて、この夜の息の根を止めてやれ。
元春さん、オチャメで力づよい応援歌をありがとう。 |
| ハッピーカムカム |
|
今、10月。
発売から3ヶ月。
数日に1度、猛烈に聴きたくなります。
それも、
最初から最後まで。
やっぱり
佐野さんは、
アルバムが素晴らしいです... 今、10月。
発売から3ヶ月。
数日に1度、猛烈に聴きたくなります。
それも、
最初から最後まで。
やっぱり
佐野さんは、
アルバムが素晴らしいです。
|
| 勇気ジョージ |
|
9月27日が無事に終わった。反対する者も、そうでない者も、外で騒いでいる。その気持ち分からないわけではない。しかし結局は、エネルギーの無駄遣い... 9月27日が無事に終わった。反対する者も、そうでない者も、外で騒いでいる。その気持ち分からないわけではない。しかし結局は、エネルギーの無駄遣いなのだ。そんな力があり余るなら、ロックンロールを聴け‼この国には、佐野元春&THE COYOTE BANDがいるのだ。
僕は、彼等のロックンロールと村上宗隆のベースボールがあるから、人生やっていける‼ |
copyright 2022 DaisyMusic, M's
Factory Music Publishers inc.
|
|