サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
luppy
@福岡県
あの曲の最初の鉦の音が♪♪♪聴こえて来た時 あの曲の最後の太鼓の音が聴こえて来た時 何かが溶けだしてクリアになっていく様な 目に見えない筈の天使が一瞬、見えた様な 心の奥の奥のほうが?浄化されていく様な そんな気がしました。 音って、ちょっと面白い☆ 佐野さん、ありがとう。嬉しかったです。 リスナーって楽しい☆
あすか
@茨城県
佐野さん、こんばんは。いつも楽しく聴いてます。 昨年移り住んでからは家の近くに小さな畑を借りて野菜を作っています。冬に蒔いた小松菜と水菜がこの春たくさん収穫できました。しばらくすると黄色い花をつけ始め、見た目は可愛らしくていいのですが葉は堅くなって味は落ちてしまいます。これが盛りを過ぎた状態、「薹(とう)が立つ」と言うことなのだそうです。 主に女性に対して皮肉めいて言われることの多い「トウが立つ」という意味が実感できました。私もトウの立つことのないようにフレッシュな音楽をMRSから得たいと思います。
BlueMoonRose
@兵庫県
昨夜の放送も凄かったですねー! 「春」「はじまり」をキーワードに、縦横無尽に駆け巡りましたね! よくこれだけいい曲集めましたよね。番組作ってて楽しいだろうなーと思うのと同時に、めちゃくちゃ大変な作業なんだろうと、想像に難くないです。でもおかげで、気持ちが明るくなりました。‘Start Me Up’も‘Starting Over’も‘Headstart for Happiness’も、いい曲はいつ聴いてもいいですね。Nick Heyward !!! こういう曲がかかるから、MRS が大好きです!!! ‘When It Started to Begin’ この曲の入ったアルバム‘North of a Miracle’、レコード持ってます。ジャケットも好きでした。Ryan Adams はMRSではよくかかりますが、どの曲も素晴らしいですね。‘April in Paris’ Ella Fitzgerald ステキでした。ビッグバンドを従えて…、いづみさんとの新曲もこんな感じの華やかなイメージになるのでしょうか。「元春」の名前について触れていたのを聞いて思い出したのですが、昔 友達が、「正月(元旦)と春がいっぺんに来ためでたい名前やなぁ~」と笑わせてくれたことがありました。。。いい名前だと思います。 The Shins 初めて聴きました。いいですね。アルバカーキ出身と聞いて、全く関係ないのに昨夜からずっとPrefab Sprout の‘The King of Rock'n Roll’が、耳に付いて離れません。 ‘レイナ’は、オンエア率高いですね。きっと元春の大切な曲なんですね。 タイトルにも歌詞にも春らしい言葉は出てきませんが、私はRufus Wainwright の ‘Vicious World’ に春を感じます。この曲を聴いていると、あちこちで蕾が開いていくヴィジュアルが浮かんできます。とても美しい曲で聴き入ってしまいます。春のように楽し気なサウンドにおよそ似つかわしくない、ネガティブな詩がついているのが興味深いです。終わりのほうで、一瞬悲し気な音にいくところも惹かれます。Rufus Wainwright の作る音楽が好きです。もうすぐ新譜が出るようなので、楽しみです。
ajisai
@東京都
DJ.Moto、お疲れ様でした。今回(17日)の音楽はゆったりとして眠くなりました。(昼に留守録したのをを聴いています。)けれども、つい、リズムをとり、踊りたくなるのもあったり・・・。春の私の想い出は小学校の入学式。母は桜の花ビラの着物で、桜が咲いていました。DJ.Moto、「はじまり」をテーマにした音楽をまた、やって、くださいな。「春」は、又来年にとっておいてください。では、お元気で。P.S.「レイナ」を聴いたら、『THE SUN』がとても、聴きたくなりました。
furuya45rpm
@千葉県
Starting All Over Again あまりに心地よくて寝ちゃった(*´艸`*)
サンゴ礁のかなた
@熊本県
春にまつわる曲の特集、あったかくて、 希望が持てて、よかったです。 いつもすてきな曲をありがとう!
Alder
@岩手県
佐野さんこんばんは、またもや遅ればせながら、元春レディオショー四周年おめでとうございます。ずっと番組をきいてはいましたが、フィードバックはずいぶん久しぶりになりました。今月は今までの事を思わず振り返ってしまうことが折々ありました。--3Pics もスプリングスティーンの "Working On a Dream" で始まってたんだよなぁとか、佐野さんの「レイナ」、も去年のいまごろきいてたよなあ、とか。……と思って番組ホームページ見返してみたら5月放送分でした。--思い出の取り出し方は、人それぞれ。その人らしさが出てしまうのかもしれませんね。 Alder のは、"合っているっちゃあ、あってる。"と思うことにします。ちかごろはまあ、こんな感じで元気にしています。--そういえば、ごとうさん提案の The Band の特集はどうなりましたか? リクエストは「Time to kill」でお願いします。
mitouch
@東京都
元春、こんばんは。 震災をキッカケに、被災した故郷・岩手を離れて、昨年の9月から東京生活を始めています。新宿にあるお寺にお世話になりながら、たくさんの新しい出会いがあり、新しい友達もできました。この1年、ほんとに人の良心にたくさん触れさせてもらったなあ、と思います。今の自分には大きなことはできないけど、地元や東京でつながってくれた人たちが喜んでくれるような人間になることが、恩返しになるんじゃないかなあと思います。だからオレは歌を歌うことにします!Beat and life goes on !!! 元春もお体に気を付けて頑張ってください!雪村いずみさんとのコラボレーション、あとライブと新作、すごい楽しみにしてます!!
scorpion
@佐賀県
元春、マンスリーライブ4月、お疲れ様でした。 深みのある味わいを堪能しました。そしてラストのメドレーでやはり弾けました。 新曲も作りながら、ライブをこなしながら、DJも。元春のこのパワーこそ 春 の勢いです! 今夜の始まりの曲、春の曲、わくわくしました。 5月はどんな選曲になるか楽しみにしています。 そして、いよいよビルボードライブに雪村さん登場!と思うと胸がどきどきしてきます。 どうか素晴らしい共演ぶりを見せてくださいね。 今夜もありがとう、おやすみなさい。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 今日はお仕事だったので、MRSまでバタバタしてしまいました。 やっぱり、仕事、火曜日は休みがいいです。 枕草子、すぐに「春はあけぼのやうやう白くなりゆく山ぎは」って頭に浮かんできました。 自分でもよく覚えてるなぁ?とビックリです。 今日のMRSは踊りだしたくなるような曲ばっかりで、楽しかったです! 次の放送はもう5月ですね。 なんだか1ヶ月がアッというまに過ぎていくー。 またステキな曲を聴かせてください。
ノーティー
@東京都
「春の雨よりも柔らかに」―――佐野さんが紡ぎ出したフレーズの中でも特に好きな表現です。「春、そして始まり」特集、感慨深い気持ちで聞きました。僕もこの春から翻訳の学校に通い始めます。働きながらなのでとりあえずは週1回、仕事が終わった後に通う事になります。訪れた春とともに、僕も新しい世界へと歩み始めようと思います。佐野さん、春にぴったりの特集をありがとう。
steps
@神奈川県
MRS4周年目、おめでとうございます。4月2週目は、朝の再放送も聴きました。放送と同時刻に聴くのは、やはり格別に楽しいですね。スイッチを入れた瞬間から浮き立つような楽しさがあります。今回の放送も素晴らしかったです。Beckの「Mixed Bizness」、かっこいいです。ファンキーでノリのいい曲に、朝からラジオのボリュームつまみを上げてしまいました。そんな自分にも少々びっくり。また好みが広がって嬉しいです。佐野さんの「コンプリケイション・シェイクダウン」は大好きな曲です。聴くたびに、なぜか、ニューヨークの街を色々な動物が闊歩しているという突飛な図を想像をしてしまいます。面白いパーカッションとサックスのせいでしょうか。『Visitors』は先進的なアルバムなのに、無機的ではなくて何か有機的なうごめきを感じます。生き生きとしたニューヨークと、佐野さんが様々な人たちと交流した経験が音に詰め込まれているのを感じます。一年の滞在中に作られたということですが、佐野さんの吸収力、集中力、制作力、本当に凄いです。後半のレッド・ツェッペリン、ザ・フーというカリスマ的ロック・バンドの2曲とエルトン・ジョンの「Tine Dancer」の流れは、ドラマチックで素敵なエンディングでした。映画「あの頃ペニー・レインと」のツアーバスのシーンと重なりました。
Mie
@埼玉県
こんばんは、元春。 「歴史的アーティストの4枚目のスタジオアルバムから」2週に渡り楽しく聴きました。4年目に入ってもわーさすが!の切り口の元春の観点に『なるほど!』の嵐です(笑)。何より、80年代のMRSの時から、元春自信が「音楽」を、DJを楽しみながら放送してくれる様子が伝わってきて、とってもとっても素敵です。これからも、毎週MRSを楽しみにしています。次週も、ビルボードライブでのライブの余韻と共にMRSを楽しみに聴きますね。アルバム「ビジターズ」も当時は画期的で、私はワクワクしてドキドキしながらヘビーローテーションで聴き、大好きなアルバムになりました。今でもワクワクとドキドキを、感じさせてくれる元春に感謝です。これからも、宜しくね。
チャーコ
@山梨県
桜がきれいな時期にやっとなりました。 佐野さんも桜の花を観賞されましたか? 雪村いずみさんを迎えてのトーク、とても素晴らしかったです。そして佐野さんが雪村さんをとても尊敬している感じが伝わってきました。お母さんと大好きな音楽の話をしてる。そんな雰囲気にも感じられました。ライブで共演なんて素敵ですね。その模様をMRSで聞かせていただけたらと思います。
BlueMoonRose
@兵庫県
10日の放送は、アタマの3曲が物凄く私好みでした!! Weezerはここ数年発表されたものは聴けてなかったので、私の知ってるWeezerとは随分違った音に聴こえました。でも胸を締め付ける切なさは変わらず、また彼らの音楽を聴きたくなりました。 Paul Weller、7人の子持ちでしたか!? そりゃあ、養育費のこと気になりますよねぇ。それはさておき、新作も熱いですね。彼にはいつまでもそのまま熱い男でいてほしいです。 ‘コンプリケイション・シェイクダウン’いつ聴いてもカッコイイ。 Radiohead いつ聴いてもキモチイイ。 ‘Tiny Dancer’は、私の中では映画‘あの頃ペニー・レインと’とセットになってしまってます。この曲を歌ううちに気まずかった空気が和んできてみんなの顔がだんだん綻んでく…、大好きなシーンです。観ていて笑いながら泣けてきます。