サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
Blues Man
@埼玉県
  Dear Motoharu,  お誕生日おめでとうございます。Birthday Liveに参加出来なかったのが残念でしたが、二部の模様を少し見ることが出来て良かったです。翌日のラジオ放送も、電波が入って来るところにいたので、珈琲を飲みながら傍受していました。新しいアルバム、タワーレコードで手に入れてまた一つボクの宝物が増えました。じっくりと聴いてみようと思います。
four roses
@神奈川県
愛のためにできたこと 今回のアルバムは、全ての曲のイントロで「つかみはオッケー」みたいなところがあり、この曲も、ロマンティックな始まり方をするので惹き付けられます。けど、詩になると「信じているとは決して言わない」になるので、ガクーってなって、そのギャップが面白い曲です。愛の二律背反…。うーむ。女性側からの唄も並べたらもっと面白いのに…。^^; 「君がやったこと忘れないよ」で、さよならの香りが漂うので、曲のロマンティックさとのギャップにガーンとなり、そうか、音楽と詩も二律背反に創ったんだなぁ、って感じます。 ポーラスタア ここでHard Rockなサウンドになりますね。 イントロの始まり方が面白く、ギターのソロが超カッコいい! 12曲の中で一番希望が感じられる詩なので好きです。 心をギターになぞらえていたり、デラックス盤のお手紙に書いてあった「真実はきっと 君がほしいとき そこにあるよ」という言葉が印象的です。この言葉はまだ咀嚼していないけれど…。 まだ、「本当?」っていう感触です。 他の部分は、うんうん、って頷きながら聴いています。 motoの力強い唄い方が好きです。 君と往く道 視聴していた時と印象が変わりました。 12曲の中で一番優しく感じられ、ちょっとくじけそうな時に聴きたい一曲だなと思いました。コーラスの部分を聴くと、私もmotoの言う「愛されることに慣れていない人間」だけれど、この唄を口ずさみたくなります。 motoが若い頃からいつも「少し」という言葉にこだわっている理由は知らないのですが、ここでも「もう少しだけ一緒にいようよ」が出て来るでしょう? 私はこの「少し」を聴くとBlueになる派なので(笑)、そこがもし違う言葉だったら、一番好きな唄だと思います。虫の音が大好きです。 Flamingo☆彡(つづく)
four roses
@神奈川県
NewAlbum「ZOOEY」の感想 DJ moto, こんばんは。(^^) まだ5日間くらいしか聴いていないけど、とりあえずの感想を送ります。 世界は慈悲を待っている タイトルから想像していたのとは全く違う展開に驚きました。 てっきり抹香臭くなるのかと思いきや、GRACE?!…motoの感性にはいつもびっくりです。「ブッダ」や「霧の中のダライラマ」とも全く違う、明るいメロディー。希望の荒れ地。 私はもう10年以上窓も開けない生活で、エアコンと換気扇と空気清浄機の空気で生きていたけれど、やっぱり窓を開けて自分で新鮮な空気を感じたい…そんな気持ちにしてくれる曲だと思います。もうひとつの意味は、ノーコメントにしておきます。^^; スピリチュアルなペチコートなんか破って捨ててしまえ! 虹をつかむ人 イントロがカッコイイです。ぐっときて惹き付けられます。 去年のアーリーサマーツアーから惹かれていた曲なので、ずっと気になっていました。私はこの唄の人のようにいい人じゃないけれど、「裏目に出てつまずく」ところだけは天下一品で、誰にも負けません。だから、この曲を聴くと泣いてしまいます。 去年の6月に「虹をつかむ」と聴いた時には、茫然自失、私の人生にそんなことあるわけない、って思っていたけれど、あのあと色々なことがあって、神様が「生きていていいんだよ」という虹の契約をくれました。Rainbow in my soul になりました。Catchしたかどうか見ていてくださいね。 La vita e Bella このアルバムで一番馴染みのある唄なので、ニュー・アルバムの曲を聴いているというよりは、去年の夏を懐かしむ曲になってしまいます。ノスタルジーとは違うと思うけれど、歌詞と同じ夏の海の情景が目に浮かんで、とても落ち着いた気持ちになります。 今まで一度も書いていないけれど、motoが「ho!」ってshoutしているところが一番好きです。 ずっと「かわいいイントロ」と表現していたところが、渡辺さんのハモンドオルガンの音色のせいなのだとわかって、とても楽しいです。 Flamingo☆彡 (つづく)
whiteglass
@石川県
佐野さん、こんばんは。アルバム『ZOOEY』B面特集。めちゃくちゃ集中して拝聴しました。オンラインで予約したためアルバムが届くのと入れ違いで自分は恵比寿へと出発しなくてはならず(^^;元春レイディオショーで予習するしかない!というワケで放送終了後すぐに再生、翌朝また再生!(笑)結果集中はするもののやはりパーリー前夜と当日落ち着いて聴けるはずもなく(笑)パーリーから帰ってようやく届き、やっとゆっくり聴くことが出来ました。アルバムの感想は全体的なものはバースデーメッセージに寄せたのでまた後日細かい感想をお伝え出来たらと思っています。詰まるところレイディオショー聴いた時点と今ちゃんとCDを聴いた時点での感想が既に違っているのです。あ!これだけお伝えしておきます!アルバム『ZOOEY』を聴いてからしばらくは(いまも)他の音楽が聴けませんでした。このアルバムを聴いて自分は何だかもの凄く自由になれた気がします。素晴らしい曲たちを届けてくれて本当にありがとう☆そんなワケでこちらではレイディオショー前半の感想を。ヨ・ラ・テンゴ名前は知っていましたが曲を聴いたのは初めて!ラ・テンゴだけに勝手にラテンのイメージを持っていたのでものすごく意外でした。プリテンダーズもダイアナ・ロス&マーヴィン・ゲイもやはり不動で好きでした。3PICKSのバンド・オブ・ホーセズは二曲目が気に入りました。話は変わりますが今年のフジロックのラインナップがすごくて、今からワクワクしています。来週はコヨーテバンドのメンバーがゲストとのこととても楽しみです♪
four roses
@神奈川県
(つづき) そうそう、LANDSCAPEに入っていたinstulmental、とっても美しい音の連続で、RockしてるMasterのものとは別takeかRimixだと感じたのですがいかがですか? とても素敵でした。 最後の4曲のDemoもよかったです。 恵比寿のトークショーで最初に質問したAIKOsan(私、あの方とRock'in Christmas でお隣りだったんです^^)が、DVDで「君と往く道」でみんなが胸に手を当てているって言っていたお話し、まだDVDを観ていなかったので半笑いだったのですが、観てみたら! コーラスの収録だったんですね。大ウケ&胸キュンでした (^_-)☆ motoの後ろにいるみなさんが、6人それぞれの表情でとっても楽しかったです。小松さんと渡辺さんがニコニコしているとなりで、深沼さんのシャイな感じがウケました。高桑さんと藤田さんの長身がゆらゆらしているところも楽しくて。co-produserのスパムさんにはきっとたくさんお世話になったと思います。ありがとうございました。 とても素敵なシーンでした。 「スーパー・ナチュラル・ウーマン」のコーラスでも、あの手拍子のところとか、みなさんかわいらしかったです。 今はiPhoneでZOOEYを聴いているのですが、ここで聴こえるCrap handsがCOYOTE BANDOのみなさんのものだと思うと、温かい気持ちになります。ありがとうございました。 ブックレットの「世界は慈悲を待っている」にあった沖縄のエピソード、私はごちゃごちゃとメールを送って邪魔ばかりしていたと思うのですが、ステーキ屋さんの前で撮った写真がFacebookに載った時、とてもうれしかったのを覚えています。 1曲ずつの感想を書きたいのですが、元春レディオショーのメッセージは1000文字までなので、別便で送りますね。 みなさんのトーク、楽しみにしています。(^^) Flamingo☆彡
four roses
@神奈川県
COYOTE BAND 出演に寄せて DJ moto, こんばんは (^^) お誕生日&ZOOEY発売おめでとうございます! 2週連続の特集を聴いて、次の日に恵比寿の記念ライブに行って、ZOOEYデラックス盤が届いて、DVDを観て、ZOOEYを一日中聴いている…という、ZOOEY漬けの日々です。きっと他のファンのみなさんも、そうだと思うけれど…。 来週火曜はCOYOTE BAND出演ということで、楽しみにしています! 恵比寿のライブでみなさんのソロも聴けたし、後半のトークショーでも生の声が聴けて、とても楽しかったです! (なんでも、みなさんのソロの時、motoは袖で踊っていたとか! 観たかったです!) ライナス&ルーシー、swallow song、water on、96708、Mabataki rewind、Happy place をそれぞれ楽しみました。普段こういう曲を創っている人たちがmotoの曲を演奏しているんだなぁと思うと感慨深かったです。私は大きなスピーカーの前にいたせいか、カーリージラフの詩がドラムスにかき消されてまったく聴こえなかったのが残念でしたが、Swallow songとMabataki rewindが印象に残りました。 Melowheadも好きですし、神奈川県民ホールの時、藤田さんのソロが目の前で観れてスゴかったです。 そうそう、やっと、COYOTE Thema 2013 を最初から最後まで楽しんで聴きました。ぜひ、どこかに収録してほしいです。(^_-)☆ ZOOEY全曲特集の時にmotoがそれぞれの楽器のことをたくさん解説してくれて、ブックレットにもたくさん書いてあったので、聴いている時に気になっていることが、いろいろ謎が解けて、なるほど!…の連続でした。 渡辺さんが弾いているイントロがハモンドオルガンなんだとか、小松さんのドラムスがここで効いているのか、とか、「君が気高い孤独なら」のお話しまで知ることができて、聴く時の楽しみが増えました。時々レディオショーの解説を聴いて、ZOOEYの音楽を楽しみたいと思います。 Flamingo☆彡 (つづく)
ヨーコ、KAKI
@東京都
先日のZOOEY発売記念、バースデーLIVE参加しました! 第一部のLIVEが素晴らしいかったのはいうまでもなく、第二部のトークイベントも、コヨーテの皆さんもとてもリラックスして、お話もすごく楽しかったデス( ^ω^ ) 今度のMRSでも皆さんのお話が聞けるのがとても楽しみです。 この間のイベントでは聞けなかったのですが、先日のラジオで元春が話してた酔うと踊る小松さんはどんな踊りをされるのか、MRSで教えてもらえると嬉しいデス( ^ω^ )
おさつ
@東京都
佐野さんZOOEYリリースおめでとうございます! ライブで聴いてきた曲ですが、 アルバムで聴いてみてあらためてそれぞれの曲を噛み締めています。 今回のレコーディング〜ライブを通じて、 The Coyote Bandのサウンドがより強固になったと思います。 またライブに行きたいです。 「君と一緒でなけりゃ」是非やってください! かっこいい!
ki-ko
@京都府
私、コヨーテメンバーの皆さんの素性?というのか正体?知りません。。詳しく佐野さんから教えて下さい。
WILDネコ
@愛知県
こんばんは、元春♪『ZOOEY』発売記念ライブ生中継!見ました♪クリアな映像とサウンドで配信され、その場にいる感覚で見入っていました!地方在住プラス仕事で行けなかった者には最高のプレゼントでした! インターネットチームの今井さんはじめ、スタッフの皆さんにも感謝します。感動を共有させて頂きありがとうございました♪
WILDネコ
@愛知県
DJ MOTO!誕生日おめでとう♪そして、「Zooey」を届けてくれてありがとう!毎日通勤の愛車の中と家で繰り返し聴いています。すべての曲が生き生きとしていて、聴く度に発見があって、歌いながら、グッと来ながら楽しい時を過ごしています。LPレコードの様なアートワークとブックレットの個人的メモが気に入りました。 いい時もよくない時も通り抜けて、、今ここに立っている。そして、素晴らしい音楽が共にある。僕もそろそろ心のバンドエイドをはがそうと思っています♪
タクシ-ドライバ-
@愛知県
ZOOEY さっそく聴きました 元春流に言うならゴキゲンなアルバムでした! 特に‘ポーラスタア’最高ですね COYOTE BANDの皆さん 凄いアルバム、作っちゃいましたね!
句未果
@京都府
佐野さん、誕生日そしてアルバム「zooey」発売おめでとうございます! 新しい佐野元春物語の始まりですね。
ミッチー
@東京都
「ZOOEY」発売日に手に入れ毎日リピートしています。 CDを再生して楽しむのは勿論ですが 時には曲を止めて、ブックレットの歌詞だけを じっくり読む事も。 私にとっての「ZOOEY」は音楽、CDアルバム であると同時にお気に入りの詩集でもあります。
shalala
@埼玉県
元春とZOOEYのお誕生日、おめでとう!ライブ、元春のお茶目でチャーミングな所がいっぱい見られて楽しかったです。ZOOEYツアーも元気に参加したいです。