サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
どんぐり
@千葉県
昨日、WALKMANを買って、moraでダウンロードを初めてしてみて、簡単にできることに感動し、そして、今日、iTunesのほうでもApple IDを登録し、iTunes Cardを1,500円分入れて、ダウンロード してみました。もちろん、佐野さんの曲を。「ラ・ヴィータ・エ・ベラ」、「トーキョー・シック」、「月と専制君主 Boys & Girls version」、この3つで計900円。やってみるとダウンロードも操作自体は簡単にできていいですね。「x-アプリ」のほうにもその曲を取り込んで、聴いていますが、WALKMANは 今はあんなに小さくて、薄くて、軽くて、画面に曲名やアルバム名は出るし、ジャケット写真も映る。こういう新しい機器に驚くのは、もしかしたら世の中的には今更感も少しあるのかもしれませんが、でも、「凄い!」と感動しています。Twitterも最近始めて、情報を集めるのにも、速報性もあって、さらに、自分から何かを発信するのにも便利なものですね。拡散力がある仕組みなだけに、発信内容も慎重になりますが、Twitterを発明した人たちは凄いなと思います。Facebookによる発信で、オランダでの「ある女の子の誕生日会に数千人が集まった。」という話には 驚かされましたが。「ソーシャルメディアの利用の在り方を巡る議論が沸き起こっている。」とのことですが、「どこまでが何が本当なのか」とかの情報の選択も含めて、インターネット、うまく有効に使いたいなと思います。
AT23
@福岡県
ジェリーダグラスのBOXER良かった。早速アルバム「トラベラー」を購入しました。 佐野さんの新曲も最高です。来年1月には福岡公演も!!新アルバムも待ってます!!
iisaw
@神奈川県
DJ moto, こんばんは(^^) 最初に La Vita e Bella がかかったので、うれしかったです。(^_-)☆ 前半も後半も楽しく聴きました。 3picsで、The Boxer がかかったので、泣いてしまいました。たぶん、前に自分で想い出を伝言したのだとは思うけれど… あんまり突然で、懐かしかったから… そして今、自分もBoxerにならなくちゃいけなくて、色々な想いが交錯しました。南の島の木陰で、楽しく唄ったのを思い出しました。とてもいい気分です。 ドブロギターのお話しがありましたが、Facebookでmotoが弾いている写真があったような… はっきりとは見えないのだけれど、あれがそうかな…と思いました。 ひえええーーー!!! MRSstreamsというコーナーがあるのを今日初めて知りました。がーん!(*_*) 後藤さん、これから毎週聴きますのでがんばってください!(^_-)☆ オンエアで聞けなかったお話しが聞けて、楽しかったです。これから遡って聞かなければ…!!! 今回は、Boxerと、JoeHenryのAlbumと、中村一義のシングル2曲と、KREVAのAlbumと、矢野顕子のAlbumと、スガシカオのsingle2曲を買いました。気になる曲ばかりだったので、いっぱい買ってしまいましたが、みんなとてもよくて何度も聴いています。特に、私はHipHopとか聴かないのですが(motoは別)、ソングライターズでKREVAを観てから好きになり、今回Albumで聴いてみてすごく気に入りました。全部よかったけど微炭酸シンドロームが私の今の気持ちにピッタリでした。矢野顕子は前から好きですが、今回のAlbumは、応援されているような気持ちになり、がんばろうと思いました。中村一義は運命も面白かったけど、ウソを暴け!のImpactが心に残りました。スガシカオも紹介できないRe:youがよかったです。JoeHenryは、独特の唄声に乗って身体をクニャクニャさせて聴いています。気持ちいい!(敬称略) ACIDMANとても好きになったので、ソングライターズが終わったら(?)解禁されるよう祈ってます。 LOVE,Your fish, Flamingo☆彡 2012/09/21 1:26
BlueMoonRose
@兵庫県
‘笑ってみ’が気に入りました。関西弁が嫌み無くうまくのっかっていて、ポップソングとして成立しています。「ほら、笑ってみ」って自分に言われてるような感じがして、あんなふうに歌われると自然に笑ってしまいます。いい歌だと思いました。  ラジオをつけたらDonald Fagenの声が聴こえてきて、知らない曲だったので昔のSteely Danの曲かなーと思って聴いていたら、曲が終わってからDJがDonald Fagenの10月に出る新譜だと言っていてびっくり! この人、声が年とらないですね。いい声出してて、サウンドもいかにもDonald Fagenらしいカッコイイ曲でした。MRSでかかるのを楽しみにしています! 
チュウ
@福岡県
不覚にも途中から眠りましたが、矢野顕子さんの歌声に脳が「この聞き覚えのある声は誰だ~」と反応して目が覚めました!「こんなところにいてはいけない」6月にあった福岡の屋外イベントで初めて聴いて以来でした。 ほぼ日刊イトイ新聞-気仙沼のほぼ日のHPで、矢野顕子さん作曲の「気仙沼においでよ」が公開中です。 みんな、おぼえて一緒に歌おう!
ajisai
@東京都
DJ.Moto、やりましたね!今回(9/18)の一曲目。「ラ・ヴィータ・エ・ベラ」!!キーボードの音に、はっ。としました。何回聴いても、いい曲。 DJ.Moto、不思議なのですが、今日はベースの音が私の心に特に響きました。もちろん、Mr.Motoの歌声も。歌詞を途中で、切っているのは、意味があるのですか?それとも、リズムとメロディの流れから? Mr.Moto、教えてくださいな。待ってます。(答えがでるまで。)
どんぐり
@千葉県
Jerry Douglasのところでギターのお話と、1,600タイトル以上に参加しているということで、物凄いですね。ドブロギターと聞いて、「どぶろくギター」と思い浮かべた私は、楽器のことをよくわかってないです(笑)。「ラ・ヴィータ・エ・ベラ」は、3週続けて聴けて嬉しいです。今回も足首でリズムを取りまくりでした。「窓辺に広がる」というところの言葉のリズムの速さ、テンポの良さも好きです。曲の「アンジェリーナ」と比較されていた方がいらっしゃいましたが、今回の曲の言葉のリズムも好きです。「朝は誰にでも訪れる」のところでも、「朝は」の後に2回 素早く手を叩いたりして聴いています。「愛の意味を知れば知るほど」のところも好きです。全部好きなんですけれども(笑)。あと、いつかmoraのほうでも佐野さんの新曲がダウンロード購入できるようになるといいなと思います。MRSの番組Twitterにも初めてツイートしてみました。ハッシュタグの#MRSjpをメッセージの最後に半角スペースを付けてツイートすると、ページに表示されることを知り、Twitterの 使い方が少しずつわかりかけています。
すもも
@大阪府
今夜もホッと一息つきながら聴きました。佐野さん、こんばんは。毎回、何とか特集、何とか特集と、楽しいアイデアが尽きることなし、ですね(^^)すごいなーと思います。 ソングライターズは、3・11以後の、サンボマスターの回とトータス松本さんの回が特に心に残っています。サンボマスターは、山口さんの、人を思いやる心の深さに何度も泣きそうになりました。トータス松本さんの時には、震災後、初めて心の底からはっはっはっと笑っている自分を発見しました。余談になりますが、トータス松本さんを見ると、条件反応でチャイが飲みたくなります。でも放射性物質が怖くて、もう牛乳では飲まれへんねん、と豆乳でばかり飲んでいました(^^)、、、これからもソングライター達の姿を、楽しみに見届けていこうと思っています。
scorpion
@佐賀県
今夜も楽しく聴きました。 ラヴィータエベラ、聴くほどに親密に感じています。 リトル フィートの曲、カッコよくていい感じでした。 そして今夜もドブロギターという新しい言葉と出会いました。ボクサーはS&Gの曲の中でも特に好きな曲の一つですが、このカバーはホントに感動的でした。ジェリーダグラスのドブロギター、美しいですね。 このアルバムは是非手に入れたいです。 ジョー・ヘンリーもリサ・ハニガンもいいですね。 ライブに行ってみようかと少し心が動きます。 中村一義さんの曲は、「思い出せ」の繰り返しのところで、夜空に花火が上がるのが見える気がしました。 ACIDMANの新曲もゆったりとした景色が感じられます。 あっこさん、トータスさん、スガさんの曲を並べて聴くと根っこにあるのは同じかもしれないですが、三者三様の表現のちがいがあって、面白いなあと思いました。 そう言えば、今夜は夕食に初めてチリを作って、バゲットにのっけていただいてみましたが、いけるなと思ってつい食べ過ぎててしまいました。チリアウト。この表現はたしか間違っていますね。 おやすみなさい。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 いきなり、「La Vita e Bella」から始まったので、きゃああ!と叫んでしまいました。 すごく大好きです。 10/5からの放送開始が待ち遠しい、「ソングライターズ」! 第4シーズンのゲストの曲を聴いてますます楽しみです。 毎回、ゲストの方の曲をオンエアっていうのはどうですか?TVとリンクしてもっと興味深く見られそうです。 あっ!ウレシイお知らせありがとうございます! 有言実行ですね! 12月からのツアー、ワクワクしながら待ってます!
tonbori
@大阪府
こんばんわ、今日の放送も楽しく、聴かせていただきました。ところで最近、佐野さんは番組の終わりの挨拶を「おやすみなさい」から「ごきげんよう」に変えましたよね。ささいなことなんですがなぜ「ごきげんよう」に変更されたのか?差支えがなければ聞かせていただけると嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。
tonton
@神奈川県
こんばんは佐野さん。 「佐野元春&THE COYOTE BAND WINTER TOUR」の発表がありましたね。本当に新しいアルバムが楽しみです。
BlueMoonRose
@兵庫県
アタマの2曲と最後のほうでかかったJuliana Aquinoの曲は、80年代のはじめ頃に好きだったAntenaの ‘Seaside Weekend’を連想させました。あの曲もChill Out Musicですよね。 Gipsy Kings、このなんともうら寂しい感じがいいですね。次にかかったThe Beach Boysの体温の感じられるハーモニーが際立って、相乗効果を生んでいました。全く違うタイプの2曲、どちらも胸に沁みてきます。 Jakob Dylan、John Mayer、G. Love、それぞれにいい声ですね。特にJohn Mayerは大好きです。彼のギターもいい音出してますね。そういえば、Bob Dylanの新譜をラジオでちらっと耳にしたのですが、いい声出してました。ちゃんとメロディーを歌っていて(!?)、新鮮な感じでした。話は戻りますが、声は大事ですね。メロディーが良くサウンドが好みでも、私は声に魅力を感じなければ、それほど好きになれません。Diana Krallもまた、いい声持ってますね。‘Walk On By’、ステキでした!!! この曲はBurt Bacharachの曲の中でも特に好きで、今まではホーンを効果的に使ったアレンジのDionne Warwickが歌ったのが最高だと思ってましたが、今回かかったのはストリングスとピアノが切なさを盛り上げていて、甲乙つけがたいです。それに改めて、曲の良さを再確認しました。 最後にブルーベルズの涼しげな歌声でクールダウン。同じく男女のデュオで私がChill Out Musicと感じるのは、Everything But the Girlです。少し前に彼らのファーストアルバム‘Eden’に当時のデモなどが加えられたデラックス盤が出ていたのを購入して、久しぶりにアルバムを聴いたのですが、やっぱりいいです。この二人の声とムード、30年経っても好きです。本当に出会うべくして出会った二人ですね。 そして、毎週ラジオから聴こえてくる元春のその声! Chill Out効果、高いです!!! それにしても、夏の終わりってどうして切なくなるんでしょう? 祭りの後の淋しさ かなぁ??
Mie
@埼玉県
こんばんは、元春。 まだまだ残暑の厳しい中、楽しく「特集・夏の終わりのChill out Music」聴きました。日の暮れるのは、早く成って来ましたが、昼の日差しはまだ真夏の様に厳しいですね。涼しく成って来て過ごしやすく成るのは嬉しいのですが、少し寂しい気持ちに成る不思議な季節ですね。『早く涼しく成って欲しい!でもなんか寂しい…。』でもそんな時には「La Vit a e Bella」を聴いたら大丈夫!力強く、優しく、元春の声が包んでくれる!です(笑)。あっ、『ブルーベルズ』の消息を元春はご存知ないんですね?!元春と声がとても似ているので、親族の方かと思っていました(笑)。当時、見習いのコックさんではなかったですか?今は、何処かのレストランで立派なコックさんになっていたりして!それとも、食材ではない物を、お料理してたりして…(笑)。Eテレ「ザ・ソングライターズ」第四シーズンの2人目のゲストの方が発表されましたね。ACIDMANの大木伸夫さんとの事ですが、「ザ・ソングライターズ」が始まって以来初めて、どんな方か知らないゲストの方なので、返ってどんな方なのか?TVを楽しみにしています。そして、TV前の聴講生として今回も、学生の皆さんと一緒に、詩や曲の出来る瞬間などの、感動的で素敵な時間を過ごせる事を楽しみにしています。ゲストの方への元春からの質問も、毎回楽しみです。今年の秋は、MRSと「La Vita e Beiia」と「ザ・ソングライターズ」で、楽しく秋を過ごせそうです。これで、秋冬のホールツアーの詳細の嬉しいニュースが届いたら、もう嬉しくって!嬉しくって!秋の寂しさなんて吹き飛んじゃいます(笑)。どうですか?元春!吹き飛ばしてくれますか?!それじゃ、楽しみに待っていますね。
furuya45rpm
@千葉県
こんばんは、佐野さん。特集:夏の終わりのChill Out Music 素敵なプレイリストに全曲VOTEしました。中でも、La Vita é Bella (ラ・ヴィータ・エ・ベラ) は圧倒的な音楽の力を持っていますね。ぐわっと両手を広げて、力強くハグされているような気持ちになります。この人は本当に強いんだなあって、涙が滲みます。でも、夏の曲と言ったら ブルーベルズの'サマー' ですね!佐野さん、COYOTE BANDで、カバーしちゃいましょうよ!