サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
茶々姫
@熊本県
おはようございます、元春。 今日は銀次さんとのトークライブ放送! すごく、楽しみです! 「Sugartime」がかかるとウレシイなぁ。
冬野ひなぎく
@京都府
いつも、楽しい時とベストミュージックをありがとう!!片寄さんとのトークセッションを、「元春レイディオショー」できけるとは想っていなかったので、とてもうれしかったです!!「元春レイディオショー」からの1周年記念のステキなビッグプレゼントに、感激しましたッ!!片寄さんとのトークは、とても楽しくて、とてもキョウミ深くて、とてもおもしろくて、ほんとに充実した時を過ごすことができて、最高でした。「元春レイディオショー」のリスナーだった片寄さんとは、知らないあいだに、おなじ時をキョウユウしていたんだなぁ・・・と、実感しました。また、「元春レイディオショー」のリスナーだった片寄少年がおとなになって、こうして佐野さんと話しているということは、すごいなぁ・・・と想い、ラジオの魔法を感じました。そして、佐野さんが、どんな想いをこめて、「元春レイディオショー」の選曲をして、「元春レイディオショー」を創っているのかということを知って、あらためて、心の深いところが熱くなり、「元春レイディオショー」のリスナーで、ほんとによかったと想いました。ところで、明日からマチで犬を見かけると、ジョンと声をかけてしまいそうですッ!!
steps
@神奈川県
4月1週の放送、片寄さんとの対談は素晴らしかったです。佐野さんのファンでいてよかったと何度も思いました。今回はフィードバックしたいことが多いので箇条書きに。①以前のMRSで、街のストリートアーティスト特集をしたという話、それも、ツアー先のライブハウスに出向いてその地で活動しているアーティストのテープの提供を頼み、産地直送、ラジオでOAという話は感動しました。メジャーアーティストの佐野さんが、25年も前からそのような姿勢でいたなんてすばらしいです。この数年、私の住む地域にも地道に活動をしている、いいアーティストが何人もいることに気づき、時々楽しんでいます。この話が聞けたのは嬉しいです。またいつか特集をお願いしたいです。②ビートルズの「All You Need Is Love」の世界同時中継は、当時、家族を巻き込み、早起きして家中で見ました。子どもの影響で大正生まれの母もレノンのファンにさせてしまい、こんなところでもポップスの影響って大きいです(笑)③選曲について、海外の人と話しても話が通じるような選曲を心がけているという話、それはMRSを聞いていてよく伝わってきます。本当に公平で幅広い選曲で、聴いてすぐにチェックできなくても、自分のなかに宝として残ります。音楽の幅も広がり、知識も深められ本当に感謝です。 P.S. 道で出会った犬に「ジョン、ジョン」と呼びかけてしまう気持ち、分かります。分かるような気がします。というのも、私も東京下町生まれ、子どもの頃、近所のみんなが道端で可愛がっていた犬の名前がジョンでした。もしかしたら、下町では、ジョンという名前が流行っていたのかもしれないです。といっても、今にして思う、想像の範囲内のことなのですが。片寄さんが「ジョン、ジョン」と話しだした時は、もう、びっくりしました。このエピソードで個人的に勝手にすっかり佐野さんに近しいものを感じてしまいました。(佐野さんより上の世代なのに恐縮です。でも、飼い主が連れている犬に「ジョン」と呼びかけるのは、私にはできそうにないです(笑))
ひろゆき
@東京都
佐野さん、こんばんは。 Peter Gabrielのところで、twitterのところで出た発音・表記問題を再度取り上げてもらえませんか。正式な発音は、ピーター・ガブリエルではなくピーター・ゲイブリエル、カート・コバーンではなくカート・コベイン、ビョークではなくビヨーク、フランツ・フェルディナンドではなくフランツ・ファーディナンドだと聞きます。なんでそういうところで確認を取らずに安易に決めてしまうのか、大いに疑問が残ります。 あと、ロス・ロボスのDavid Hidalgoに関しても、佐野さんは「ヒダルゴ」とおっしゃっていましたが、でも、ぼくは「イダルゴ」という表記もよく目にします。フランス語で頭のhを発音せずにヘルメスをエルメスというように、メキシコ系アメリカ人である彼らのルーツであるメキシコのポルトガル語(でしたっけ?)でも、頭のhは発音しないのかな、とも思います。 思っていたのと違ったら、どんどん修正していけばいい、と思います。
こまち
@京都府
4月13日放送のトークとても楽しかったです。特に犬のジョンの話は秀逸ですね。私はコバルトブルーの手乗りインコのコニーと、とても楽しく過ごした思い出があります。残念ながら4年半ほど前に亡くなりましたが…。今でもペットショップ等で同じような羽色の小鳥を見ると「コニッ!コニッ!」と呼びかけてしまいます。犬に話しかける佐野さんの姿、見てみたいな。
ノーティー
@埼玉県
3PICKSのDashboard Confessional、とっても良かったです。気に入ってしまいました。でもバンド名がちょっと変わっていて不思議です。何か由来とか特別な意味とかあるんでしょうか?佐野さんご存じでしたら是非教えて下さい!!
T_Rick
@東京都
アメブロやっている方! アメブロのコミュニティ(グルッぽ)で「Moto“Lion”Sano(佐野元春)を開設致しました。 http://www.ameba.jp/ (佐野元春、Moto、Somedayで検索できます) Mofaのオフラインイベントも盛んな今年。同じMindの方々とコミュニケーションをしようと思います!
popy
@北海道
佐野さん、こんばんわ。MRSが始まって1年、知らなかった素晴らしいartisteとの出会いや意外なつながりの発見が多くありました。聴くたびに嬉しくなる音楽の数々、本当にありがとうございます。"オルタナティブ80's"対談1回目の、creatorであり表現者である佐野さんと片寄さんの視点で語られる80's、印象に残る言葉がたくさん出てきました。私は50'sや60'sの音楽を聴いていると時々、生まれるずっと前の音楽なのに、まるでリアルタイムで触れていたかのような不思議な懐かしさを感じることがあって、ずっとなぜなんだろうと思っていましたが、お二人の対談を聴いて色々なヒントを受け取ったような感じがしました。ラジオって映像が無いぶん、言葉がすごくダイレクトに伝わってきたり、逆に大きな想像の猶予を持って届いたりしますね!そういった意味でも本当に楽しかったです。
Tsutako
@東京都
私もとうとう、というか、やっと、というかTwitterに登録しました。昨日の放送をTwitterでつぶやいたりリスナーのつぶやきを見ながら聞いていたんですが、操作に慣れないせいもあって、なんだか佐野さんと片寄くんのお話が頭の中を通り過ぎていった感じです...。 次回はラジオだけに集中しようと思います...!
しもちゃん
@東京都
佐野さんと片寄さんのトークには行くことが出来たのですが、MRSから再度聴くことが出来て最高でした!特にジョンと鉄腕アトムのお話は佐野さんのお人柄がわかり、佐野さんの後輩や先輩はきっと佐野さんの音楽も好きだけれど、佐野さんのことも大好きなんだな~と感じました!これからも楽しいお話聴かせてください。
fukka
@愛知県
DJ.moto 片寄くんとのトーク、最高でした。参加した知人に、とっても楽しかったよって聞いて、主婦も仕事も放り出して、皆勤すればよかったってちょっと後悔してました。参加していない回に限って中継もなかったし。こうしてMRSでダイジェスト版だけでも聞くことができて、嬉しかったです。ありがとうございました。編集はゴトウさんなんですね。きっとどこをカットするか悩まれたんじゃないでしょうか。ジョンのくだり、夜中だということも忘れて、お腹が痛くなるほど高らかに笑ってしまいました。さすが、サンストリスナー代表の片寄くん、ツボを心得てらっしゃる。硬軟織り交ぜたトーク、楽しませてもらいました。でも、やっぱり全編通して聞きたかったなぁ。 次週は銀次さんの登場ですね。思い出すだけで、緊張で息苦しくなります。最初は落ち着かなくて佐野さんのホクロ数えてたし、途中は当時を回想してたりで、記憶が飛んでます。ラジオの前でも緊張しそう・・。どんな構成になっているのか、楽しみにしてます。やはりManfred Mann?   P.S. 今月の3ピックスのDashboard Confessional、ツボです。 では、また。
blue moon rose
@兵庫県
昨夜の放送、めちゃくちゃおもしろかったです。自分の大好きな人同志が楽しくおしゃべりされているのを聞けるだけで、至福の時でした。私はおふたり共と会って握手をしていただいたことがあります。それぐらい、大好きです。おふたりとも、さるBでしたか~。私はうさぎBです。 ジョンと呼んで飼い主に怒られた事件、アトムの最終回回想でのトイレ泣き事件には大声あげて笑い転げてしまいました。元春サイコー!片寄くん教えてくれてありがとう! 片寄くんと私の共通点は、Motoharu Radio Showのヘヴィーリスナーだったということです。私ん家にも膨大な量のテープが残されています。片寄くんの名前が読まれているのもあります。そんなふうにあの頃、別々の場所でラジオを介して3人が繋がっていたんだな、と思うと嬉しくなります。 ノラ・・ジョーンズはもちろん素晴らしいアーティストではあるのですが、当時は何故あそこまでアメリカで大受けしていたのか不思議に思っていましたが、昨夜の片寄くんの話で謎が解けました。 おふたりのおしゃべりをいつまでも聞いていたかったです。最後に元春が片寄くんのことを‘ボクのともだち’と言ったのがなんだかとてもうれしくて、自然と笑みがこぼれてしまいました。 Dashboard Confessional いいですね。少し‘80年代の香りがしました。‘Town Called Malice’は、あれはモータウンというか、シュープリームス・・・ですよね。ポール・ウェラーはライブで見るととっても熱い男でカッコイイ兄貴です。‘New Age’も‘Walking On the Moon’も大好きです。‘New Age’はライブ会場で聴くと特に気持ちが高揚して、同時に何故だか心も体もきれになっていく気がします。昨夜はいつにも増して好きな曲ばかりかかりました。 来週は銀次さんですか!? めちゃくちゃ楽しみです。おふたりが話すのを聞くのは何十年ぶりでしょうか・・・。昔から思ってましたが、銀次さんの言葉には元春への深い愛情を感じます。そんな銀次さんに感謝の気持ちでいっぱいになります。 銀次さんは、何Bだろう・・・?
ヨーコ、KAKI
@東京都
元春、こんにちは。 4月1週目の放送もとても楽しく聴かせていただきました♪ イベントに行った友人から、アトムの話を聴いて、とてもその話が聞きたかったので、すごく嬉しかったです。涙をぬぐっている元春の映像も見たかったけど。 「New Age」、アンジェリーナの日~東京でも歌ってくれましたよね! ♪ブルーな恋に落ちてゆく♪ ものすごくかっこよかったです! 来週の放送も楽しみにしています。
scorpion
@佐賀県
もう今週はちょっとしたお笑い番組でしたね。おまけに私の頭の中にはだんだん解けていくシナモンチェリーパイの像がそれこそリアルに映し出され、笑いながらもそっちが気になって気になってしかたありませんでした。 3PICKSのdashboad ---(覚えられない)、なかなかいい感じですね。ボーカルの声質、はまります。あと、話の中に出てくるPOLICEだとか、珍しい音源のレコードがかかって面白かったです。ニューエイジはいつ聴いても最高。 それにしても一度でいいから頭をなでてもらえる「ジョン」になってみたいなぁ~「ジョン」って呼ばれても誰にも文句言われないんだけどな。 トークセッションが終わったとき、ほんとは元春も気になっていたでしょ、チェリーパイ、ちょっと見てたでしょ?
浜島昭子
@埼玉県
ツイッターでGBの付録『ニューエイジ』のピアノ譜を見て「どう弾けばいいんだ?」と困った方のつぶやきで思い出しました。私は『リアルな現実、本気の現実』の楽譜を見て「…?!」固まりました。