サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
freesia
@東京都
お元気ですか。五月に入り、近くにある神社でくらやみ祭りという大祭があって、仕事の行き帰りに、お囃子など日本情緒を楽しめました。 <utf8>&#ee9bb6</utf8>リクエスト-Holly Cole ゛I can see clearly now"
sugar
@岩手県
佐野さん今晩は。「春・それは新しい始まり」特集、"New","Beginning"といったテーマを持つ名曲を素晴らしい選曲で聴くことが出来ました。5月の放送も楽しみにしています。
えびちゃん
@神奈川県
こんにちは。 毎週オンエアを楽しみにしています。 オンエアがお休みの週は何だかさびしい!です。 最終週から1Wまでが長く感じちゃいます。(笑) 私にとって今まで聴く事がなかったアーティストを聴いてみようってチャンスを与えてくれています。 それがとても楽しいです。 先月の番組でかかったJohn LennonのWomanが素敵!と気に入ってしまいCDを手に入れて聴いています。今でも世界中で聴かれ続けられる事がおぼろげに感じられました。 佐野さんのお話とオンエアされる曲が素敵なので録音して後から聴いています。そんな楽しみ方もあるですね。番組も1つの作品に感じられ何だか残しておきたいなんて気持ちになります。
steps
@神奈川県
「春、それは新しい始まり」というテーマで、どんな曲がかかるのかとても楽しみにしていました。期待以上に素晴らしい選曲で、曲の合間にはさまるDJのお話と曲がぴったり合っていて、いい流れで、一時間番組がそのまま、ひとつの素晴らしい作品のようでした。就活に励んでいる女性への温かな言葉、そのあとに、ポール・ウェラーの歌う「Brand New Start」、何か始めるのに遅すぎる事はない…」という言葉にぐっときました。佐野さんの「モリスンは朝、空港で」 は、ポールとジョンのDNAを感じました。旅立ちを祝しているかのようなホルンの音色も素敵です。ホルンは希望を感じさせる音色ですね。NYの中古レコードショップ閉店の話題のあとに、ビーチボーイズの音楽賛歌「I Can Hear Music」がかかったのも、 三国連太郎さんについてのお話の後の映画音楽にも、ため息の出る程、ぐっときました。そして、最後をデイジー・ミュージックを始めた時の曲「君の魂、大事な魂」で締めくくるなんて、何もかも素晴らしい内容でした。 マデリン・ペルーもよかったです。初めて聴いたジョシュ・ローズとレイナード・スキナードもAlpha Revも気に入りました。 佐野さん、スタッフのみなさん、いつも素晴らしい音楽番組を届けてくれてありがとうございます!
steps
@神奈川県
Phil Ramone追悼特集へのコメントを読んでくださってありがとうございました。その特集で、F.シナトラとシャルル・アズナブールとのデュエット「You Make Me Feel So Young」が流れてきたときは、びっくりし、嬉しかったです。と同時に、さびしく残念な思いも。この曲は、訃報のニュースのひと月くらい前に、いつか男性シンガーどうしのデュエット特集があったらと、愛聴盤の「Duets」から数曲リクエストしていたうちの1曲でした。 アメリカ、フランスの2大長老シンガーが“You Make Me Feel So Young”と歌っているのが微笑ましく、アズナブールの英語の歌いかたも、どこかシャンソンの香りがして、なんということのない曲なのに、時々聴きたくなる曲だったのです。OAは追悼特集でしたが、米国のプロデューサーを讃えて、はるか日本のラジオから、DJの珠玉の選曲とともに電波に乗って流れたこと、嬉しかったです。
coty
@香川県
こんばんは、佐野さん。私は『君と一緒でなけりゃ』のイントロが大好きです。どんどん音が重なっていく感じがたまりません。そこで質問ですが、あのイントロ部分のそれぞれの楽器の譜面は誰が考えたのですか?佐野さんですか?それともレコーディングの時点で各パートの人が意見を出し合って完成していったものなのでしょうか?(ドラムを少しかじったことがあるので、ドラムの音中心に聞いてしまいます。笑。)
ayu
@神奈川県
DJ MOTO、スタッフのみなさま、春特集まさに趣向をこらした1時間をありがとうございました。 日本には春や桜をダイレクトに歌った曲がたくさんありますが、はじまり(そしてサヨナラ)をテーマに選曲された構成は耳にここちよく、しっかり心に刻まれました。 メラニーもマデリン•ペルーも、私はスーパーナチュラルウーマンのイメージがあります。
BlueMoonRose
@兵庫県
気持ちのいい曲が並びましたね。静かな始まりを予感させる1時間でした。 ‘モリスンは朝、空港で’の、まだ眠たそうな「おはよう」の声が好きです。昨夜は、聴いていてここで笑ってしまいました(ゴメンナサイ)。‘君の魂 大事な魂’久しぶりに聴いたら、元春の声が凄い男前に聴こえた(笑)! 今回はいろいろと元春の考えていることをゆっくり聴けたのも、新鮮でした。Bleecker Bob's閉店のニュース、淋しいですね。あの頃のMotoharu Radio Showでかけていたレコードを仕入れていたお店だったんですね。足繁く通う元春の姿が目に浮かぶようです。当時の放送の空気を懐かしく思い出し、ちょっとしんみりしてしまいました。 元春の口から三國連太郎さんの話が出たのは、意外でした。映画好きなので、役者って凄いってよく思います。話の後にかかったマイルス。少し前に‘死刑台のエレベーター’を観直したばかりだったこともあり、ジャンヌ・モロー演じるフローレンスが夜のシャンゼリゼを彷徨う姿が、鮮明に浮かんできました。元春は最近観た映画で、何かオススメはありますか? また、映画の話も番組で聴かせて下さいね。 それから、私がお願いしたいプロデューサーの特集は、Mitchell Froom と Tchad Blakeです!! 理由はあえて言いません。。。(笑) 先週、シティボーイズの公演を観てきました。映画を観るのは大好きなのですが、同じ芝居でも舞台を観るのは彼らの公演だけです。ラジカル・ガジベリビンバ・システムの舞台を観て以来、ずっと彼らのファンです。今年はそのラジカル…の時の宮沢章夫さんが作・演出を手掛け、久々にいとうせいこうさんの出演もあり、とても楽しみにしていました。彼ららしさが出た公演だったと思います。舞台の演出は、レコーディングのプロデュースと似ているかも と思ったりもしました。
zephyr
@神奈川県
Extra Weekは、いつもとちょっと違った番組のように感じました。ニューヨークのレコードショップがなくなったこと。俳優の三国連太郎さんが亡くなったこと(「情念」が伝わるマイルスの「シャンゼリゼを歩むフロランス」を添えるなんて、絶妙過ぎます!)。それらのニュースに対する佐野さんの思いが直接ラジオで語られたこと。昨日の番組自体がとても新鮮に思えました。新しい曲のインスピレーションもしっかり形になってくれたら、とても嬉しいです。フェスティバルホールでのライブはこれまでと同様のフォーマットなんだろうかとか、「Zooey」の楽曲がどれだけ演奏されるのだろうか、なんてことを考えるとワクワクします。大阪まで行きます。とても楽しみにしています。
ayumij
@東京都
モトハルレディオショウin N.Y. テープに録音して手書きのノートに曲名を書いて何回も繰り返して聴いてました。 10代の私に元春はずっとロックンロールの道を示してくれてありがとう。今もあいかわらずだけど私の音楽人生は元春の選曲と元春の曲でできています。モリスンのシングルの写真気に入ってます。
scorpion
@佐賀県
エキストラウィーク、心揺する曲を12曲もかけていただき、嬉しかったです。何か清清しい気分になりました。 メラニーのあの独特の歌い方、聴いていると楽しくてすっきりします。マデリン・ペルーも久しぶりでした。 「モリスンは朝、空港で」を聴くと、新しい朝の空気を胸いっぱいに吸い込んだ気がします。音楽は不思議ですね。 前回の放送でジャッキー・デシャノンを聞いてから、MRS第1回目の放送からちょっとずつ聞きなおしてみることにしました。 そしてお気に入りの曲のことなどを書くノートのようなものを作ってみようと考えています。 DJに、ここでせっかくいい音楽との出会いの場を作っていただいているのに自分の心の中にそれを留め置かないでいるのは損をしていると、ひどく思いました。 まあ、飽きっぽい自分のことなので、いつまで続くかとは思いますが、流れ行く日々に打ち込む一本の杭のようなものになればな、と思います。 これからも、いい音楽とずうっと出会わせてください。 5月からも楽しみにしています。ありがとうございました。
すもも
@大阪府
『春・それは新しい始まり』、目にしただけで、何か新しいことが起りそうなタイトルでドキっ。1回多くていつも嬉しいエクストラWeekの放送。とてもゆったりとした気分で聴きました。今頃 佐野さんは北海道?いえ、もう仙台に入られたのかしら?とか思いながら聴きました。多忙な毎日、どうかお身体には気をつけて(^^)
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 エクストラウィーク、とってもうれしいです。 「春・それは新しい始まり」特集を聞いて、何か新しいことを始めたいと思いました。 あっ、この春、始めたことがあります。 柔軟体操です。 まだ始めて一週間くらいですけど、毎日やっています。 今日は薬を飲んだせいか、とっても、眠くて、睡魔とたたかいながら、聞いてました。 次の放送は5月。 ゴールデンウイークあけですやね。 ラジオキャンペーンが続いてまふが、からだには 気をつけてくださいね。
tonbori
@大阪府
エクストラウィークの特集楽しく聴かせていただきました。春は出会いと別れの季節ですが、「特集:春・それは新しい始まり」始まりの季節としていい音楽をありがとうございました。次回の放送はゴールデンウィーク明け5/7になりますが佐野さんはゴールデンウィークの思い出などはありますか?あるならお聞かせください。ではフェスティバルのライブも楽しみにしております、頑張ってください。
いしわたり ひろお
@埼玉県
フィル・ラモーン追悼。選曲が泣けました。。。佐野さんのアルバムをフィルがやったら、なんて想像していました。今、佐野さんが頼みたい、プロデューサーは、誰ですか。。。