サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
いしわたり ひろお
@埼玉県
君と一緒でなけりゃ 佐野元春 & The Coyote Band 人間は、馬鹿だ。。。この一行にやられました。使い方を間違えるととんでもないものですが。佐野さんの必殺の一行。。。確かに受け取りました。繰り返し聴いています。。。
イリノイ・オールスターズ
@愛知県
佐野さんのポーラスタアは憂いのあるメロディーに疾走感のある演奏は実にカッコイイですね。今週のリクエスト特集も幅広いジャンルにわたっていましたね。デビッット・ボウイは体調不良が伝わっていただけに、いつもどうりのボウイ・サウンドが聴けてよかったです。一曲目のジャムもイギリスの知的なロックという感じが大好きですね。MRSでソウル・ミュージックが流れるのも心地よいですね。
チャボ子
@東京都
80年代の曲がかかりとても懐かしかったです。しかし、30年も前のヒット曲になるのですね。年月の移ろいの早さに驚いています。平凡な毎日に見えても一日たりと同じ日はありませんよね。私達も知らずに変化しているのかもしれません。若いときは、時のありがたみが分からずに無駄に消費をしていました。残念な事です。人や物事に興味を持つなどして心を弾ませる事が大切なんだと思います。ソウル・ミュージックに関心がありましたので、今夜の2曲は参考になりました。良い曲ですね。
名倉 寛
@広島県
先日来、番組中にデジタルの話をしておられましたが、現在、映画の世界でもフィルムからデジタルへの移行が問題になっています。僕は最近、ある映画を観ました。そして、デジタルもそんなに悪くないと思いました。僕の観た映画は、ロバート・ゼメキス監督の『フライト』、アメリカ映画です。デジタルになるとキャラクターの輪郭がより際立って、善悪の倫理的な葛藤など人物の体験が輪郭に凝集されます。画面は光と闇のコントラストがはっきりします。かつての50年代のハリウッド映画のように・・・。明るさがあれば影があり、嘘があれば真実もあるのが人間の世界ではないでしょうか。デジタルの特徴を生かせば、人間の世界の陰影を強く表象することもできるのだと考えます。ですが、昔の映画はやはり、デジタルよりもフィルムの方が良いですね・・・。
チャボ子
@東京都
4周年、おめでとうございます。一日の終わりにゆっくりと「MRS」が聴けることは幸せな事です。いつも選曲が素晴らしくて特集のテーマが魅力的です。思い込みは佐野さんには通用しません。新旧を問わず良い曲に出会えるので無心でラジオを聴いています。また、DJの幅広い知識とセンスには安定感があります。大人の隠れ家的存在です。「MRS」は音楽番組ですが、人生について教えて頂いている感じがします。これからも謙虚に「MRS」を楽しみたいと思います。
Barbie
@宮城県
佐野さん、こんばんは:) 「スーパーナチュラルウーマン」が大好きです。この曲を聴いてから、女性として生まれて本当に良かった。と思える様になりました。素晴らしい曲をありがとうございます:D
Downtown Boy
@新潟県
元春さん コヨーテバンドが来た時の放送 何度も聞いてます いいですねー メンバーのクオリティーの高さ そして仲のよさがいい 羨ましいです ホーボーキングのメンバーが妬かないかが心配 アランパーソンズプロジェクトの don't answer me をリクエストします 初めて元春「レイディオショー」で流れた時のこと もう30年近くも前ですが覚えています
steps
@神奈川県
フィル・ラモーンというと私にとっては、F.シナトラの記念碑的な作品「Duets」に尽きます。このアルバムでデュエットアルバムの魅力を知りました。デュエット相手は、シャルル・アズナブール、ボノ、バーバラ・ストレイザンド、トニー・ベネット…。その後も、レイ・チャールズの遺作デュエットアルバム、最近のトニー・ベネットのデュエットアルバムなど、多くの魅力的な作品を届けてくれ、初めて氏の名前を知ったビリー・ジョエルのアルバムとともに宝物になっています。個性的なミュージシャンどうしを仲立ちし、交差させ、デュエットアルバムという、ひとつのアートとしての分野を切り開いてくれた功績は、本当に素晴らしいと思います。それは氏の音楽への愛や技術的な優秀さだけでなく、ミュージシャンの寄せる信頼、氏の人柄によるところも大きいのではと、いくつかのメイキング映像を見て思っていました。 佐野さん、追悼特集を組んでくださってありがとう。感謝します! DJの選んだ曲と氏へ寄せる思い、解説を聞きながら、私も偲ぶことができます。そして、MRSの即応性、フットワークの軽さにいつも感銘を受けています。大変な作業だと思いますが、どうか、番組がなが〜く続きますように!
ayu
@神奈川県
明日のフィル•ラモーン特集、不謹慎かもしれませんがDJ MOTOのチョイスでよみがえる名盤名曲の数々、とても楽しみにしております。私達の知らない名曲がまだまだあるはずですから、いろいろ教えてください。
BlueMoonRose
@兵庫県
80年代のMotoharu Radio Showで、番組中によく登場するリスナーの人が何人かいて、自然と名前を憶えてしまいました。そのうちの一人の名前が、昨夜の放送の前半に出てきて、同窓生にでも会ったような懐かしさを感じました。今は本名でリクエストを書く人が少なくなったので、もし名前を聞けば「ああ、この人知ってる」という人が、ひょっとするとほかにも隠れてるかもしれませんね。 同じ音楽ファンでも、ハマってるミュージシャンは人それぞれ、好みも様々、リクエスト特集を聴いてると色んなのが出てきますね。かと思えば、番組サイトでfeedbackのところを読んでいると、自分と同じ時に同じようなことを感じてる人がいたりして、へぇーっと思ってみたり。 David BowieもJoe Jacksonも、戻ってきてくれてよかった! 先週のBozといい、ベテラン勢が元気な新作を発表してくれると、嬉しくなります。 ‘Where Is the Love’は、私も大好きなデュエット曲です。それにしてもこの曲、MRSでオンエア率高いですね! ‘詩人の恋’は、やっぱり人気がありますね。胸を打つ曲です。アルバムを聴き始めの頃、この曲を何度もリピートしていました。でも今はもう、どの曲が特に好き とか言えない状態になってきています。全曲いいから!! 『Zooey』、ヘビーローテーションです。
zephyr
@神奈川県
佐野さん、こんばんは。昨夜、まさかあそこで読まれるとは!本当にありがとうございました。「やりたいことを大切に、焦らず、スマイルを忘れずに」。深く深く胸に染み入るメッセージでした。「詩人の恋」大好きな曲です。アルバム「Zooey」も大好きです。Zooeyツアーではアルバム全曲を演奏してもらえるなら、昔の曲は全然なくてもいい!と思えるくらい・・・って実際にそんなことになったら、ライブ会場では暴動が起きちゃいますね(笑)ジョーさんの「インタビューのデザイン」参加します!よろしくお願いします。
ayu
@神奈川県
DJ MOTO、昨夜はリクエストThe JAMのAnd Your Bird Can Singをけてくださってありがとうございました。 1曲目にかかってほんとうに緊張しました。しかもあの曲は、1曲目にかけてほしかったのです。そこは書かなかったのに、なんで元春にはわかったのだろう?と、不思議に思っています。 その後、元春ファンの大先輩たちのリクエストがかかるのを聴きながら、恐縮に思いつつ、初めて送ったリクエストが採用された幸せに小躍りしました。 しかもティーンネイジャーに話しかけるみたいな元春のささやきに、一気に1992年の中学生のころに戻っちゃいました! あらためまして、MRS4周年おめでとうございます。これからも素晴らしい音楽を楽しみにしております。 初恋の彼は、おととしFacebookで私を見つけてくれました。おたがいそれぞれ家族を持って幸せにやっている事がわかりました。
scorpion
@佐賀県
4月9日、146回目のMRSも楽しんで聴きました。 David Bowie 新作The Next Dayよかったです。 The Starsはベースを軸にした単調なコードの繰り返しからうねるように変化して、独特の世界を展開させているのが面白いと感じました。2曲目のWhere Are We Nowは Zooeyの詩人の恋と曲想が似ているように感じて好きでした。 ポーラスタア ベースから始まる力強い響き。言葉の放つ強さをすべての楽器が後押しするように 絶妙に絡みながら音の宇宙をつくりあげていく、そんな感じがたまりません。 そして詩人の恋。美しい曲ですね。温かいアコースティック・ギターの響きと柔らかいボーカルがよく合い、ストリングス ピアノが一段と曲の感情を高めてくれていると思います。歌詞はどこか不思議です。聴くたびにいろんな聴こえ方がする曲です。 入学式シーズン、この時期に聴くSteppin'Outいいですね。今週も張り切って過ごしたいと思いました。ありがとうございます。
ajisai
@東京都
D.J.Moto、お疲れ様。今回は(4/9)初めてリアルタイムで聴きました。眠れない夜に流れる音楽。今回はなんとなく、癒しのやわらかな曲が多く、私はこんな感じも好き。ジョージ・ジャクソン、なつかしかったです。デビット・ボーイは名前は知っていても、曲はあまり、聴かなかったかので、今回、聴けて嬉しかったです。 もちろん、Mr.Motoの曲はステキ。私もロックの社会へのアプローチが入っているも好きです。Mr.Motoの「99ブルース」がそうですよね。さて、今回のラストのMr.Motoの「詩人の恋」。聴くたびに、いろいろなイメージがうかびます。『zooey』の中で一番せつなく、私は感じます。とても、きれいな曲で、彼女を思う主人公の心の思いの表現。感激です。でも、なんか、せつない。私には。ところで、Mr.Moto、ツアーを考えているとの事。素敵なライブになりますよう、祈っています。Mr.Moto、バンドの皆さん、スタッフの皆さんのご健康とご活躍をお祈りしております。 P.S. 『zooey』、毎日聴いております。時々、踊ってしまうことも・・・。Mr.Moto、素敵なアルバムを、いつも、ありがとうございます。 いつも、元春さんの曲で助けられたり、勇気をもらったり。Mr.Moto、どうもありがとう!
ayumij
@東京都
Dearest.Moto リクエスト読んでくれてうれしいです。 ^o^ライブ待ち遠しいデス。東京なので。 奈々子さんも最近ライブされてディランのカバーよかったですよ。 ジョーさんの講義申し込んでしまったけどついていけるかなー