サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
sugar
@岩手県
3月は2週にわたる新作『ZOOEY』特集、そしてコヨーテ・バンドメンバーをゲストに招いての素晴らしい放送を楽しむことができました。4月第1週のMRS4周年を祝う「オールタイム・ベスト・ミュージック」特集、佐野さんの曲すべてリクエストしたいところですが、ライブで聴いた思い出深い1曲をお願いします。
whiteglass
@石川県
佐野さん、こんばんは♪『ZOOEY』聴くのに夢中になってて気づいたらもう新しい週に突入していました!(笑)コヨーテバンドのメンバーがゲストの元春レイディオショー!とっても楽しかったですo(^-^)o佐野さんとコヨーテたちがとてもいい感じなのがガンガン伝わってきましたよ~♪次の機会にはアッキーも是非!昨年末のCDJのインタビュー出演のときもアッキー不在(こちらはスケジュール上無理でしたからね)だったし寂しかったです。元春レイディオショーもそうだったのかな?そして元春レイディオショー4周年おめでとうございます\(^O^)/火曜の夜の至福の時間これからも楽しみにしていますね~♪あ!少し前にいつだったか番組でかかったAmos Leeの「FLOWER」が収録されている『MISSION BELL』購入して聴きました(今は『ZOOEY』ばっかり聴いていてなかなか耳がまわりません・笑)。思っていた通り素敵な曲がたくさんでした。紹介してくれた佐野さんに感謝です!いつもベストミュージックを届けてくれてありがとう☆来週のリクエスト特集「オールタイムベスト」選曲するの一曲に絞るのが至難の技です!でもがんばってリクエストしますね!どんな曲がかかるのかいまから楽しみですo(^-^)o
しもちゃん
@東京都
元春レイディオショー4周年おめでとうございます! スヌーピーはアニメも音楽も楽しくて大好きで、 ヴィンス・ガラルディのcdも持っているので 渡辺シュンスケさんの演奏を、初めて聴くことができてとても嬉しかったです。 これからもずっとMRSを楽しみにしています!
scorpion
@佐賀県
元春レイディオショー 4周年おめでとうございます。これからも、長く続いてほしいです。 火曜日の夜11時をわくわくしながら待っています。
くろきち
@大阪府
4周年おめでとうございます。80年代の放送よりも、ずっと長いロングランを願っています。それにしても、ぞーい、いいぞー! 特にポーラスターがラフな中にも優しさが感じられるので好きです。単なる応援ソングじゃなくて、何やってんだよ!と元春からカツを入れられているような、そういう感じ。5月の大阪フェスのコンサートが楽しみです。それではまた、ちゃーごー。
WILDネコ
@愛知県
MRS♪4周年おめでとうございます!80年代の元春レイディオショーが四半世紀の時を経て復活した日の感動は今も忘れられません♪ 火曜の夜、僕は「夢」を見ることができる。そしてまた日常を頑張って生きようと思う。 そんなCYCLEをこれからもどうか続けさせて下さい♪
BlueMoonRose
@兵庫県
Motoharu Radio Show 4周年、おめでとうございます!! 毎年3月が近づくと4月以降も番組が続いてくれるか心配でドキドキするんです。 続いてよかったー!!! この4年間に元春が番組でかけてくれたのがきっかけで、聴くようになったミュージシャンがどれくらいいるか、ちょっとCDラックを覘いてみました。 Amos Lee、Ani DiFranco、 Autumn Defense、Bill Withers、Devendra Banhart、Gomez、Jack White、James Morrison、John Mayer、Jonatha Brooke、José James、Keb' Mo'、Nada Surf、Pearl Jam、Phil Roy、Ron Sexsmith、Rufus Wainwright、Shawn Colvin、Trashcan Sinatras ─ こんなに…!!! これからもグッドミュージックをよろしくお願いします!!!  19日にかかった曲、全部カッコよかったし、好きでした! 中でも私と音の好みが近いかも と感じたのは、渡辺シュンスケくん。私もAllen Toussaint の‘Southern Nights’が大好きです。不思議な魅力を持った曲ですよね。Ben Folds Fiveも大好きで、「コレがやりたい!」って思ったっていう気持ちもよくわかります。‘Jackson Cannery’に続いてかかった曲を聴きながら、(私もスヌーピーが好きで、時々テレビでアニメを観ていたので)「なんだか『スヌーピー』で流れてそうな曲だなぁ」と思ってたら、実際カバーだった(笑)。Schroeder-Headzは、初めて聴きました。この感じ、好きです。先日の『Zooey』発売記念ライブの中継は、圭くんの途中からしか観れなかったんです。シュンスケくんのところは全く観れてなかったので、放送で‘Linus and Lucy’を聴いて、ますます見逃したのが悔しくなりました。楽しいお話がいろいろ出てましたが、一番大笑いしたのはやっぱり いつも通り元春のエピソードでした。圭くんが言ってた、銀次さんのレコーディングで12時間待ったという…。「日が暮れちゃうよねぇ」って…。完全に暮れてるに決まってます!! 元春って、なんでそんなにおもしろいんでしょう。優勝です!!!
藤田 仁志
@広島県
3月17日、地元のマラソン大会(ハーフマラソン)に出場しました。 リリースされたばかりのZOOEYを聴きながら走ってみました。 自分の脚で風を切り頬で風を感じながら聴く佐野さんの歌声は挫けそうになる僕の背中を「まだ、諦めるには早いぞ!!」と後押しして下さってるように感じて、とても力になりました。 年末から体調不良が続き調整が捗らず昨年よりもタイムは悪く思うような成果は得られませんでしたが、不思議と達成感は感じ爽やかな気持ちで空を仰げました。 来年もリベンジし、今度は納得ゆくタイムを・・という気持ちでいっぱいになったのはZOOEYのお陰だと思います。 佐野さん、ZOOEYを僕らに届けてくれてありがとうございました。 来年に向け、ZOOEY聴きながら走りますね!!
かあさん
@栃木県
随分ラジオから離れた生活を送っていました。中学生の頃毎晩ラジオに首ったけでした。DJMotoのおかげで青春時代再来です。毎週眠い目をこすり、睡魔と戦ってます。ご機嫌な時間ありがとうございます。
たっこ
@東京都
元春レディオショー♪4周年おめでとうございます。これからも、5周年、10周年と・・ずっとずっと、素敵な番組を続けてくださいね。『火曜の夜11時』は、私たちファンにとって、珠玉の時間です!
ajisai
@東京都
DJ.Moto、こんにちは!コヨーテ・バンド達の紹介及び、その関係の音楽たちの紹介、楽しかったです。いくつか、ダウンロードをしたいと、思っています。DJ.Motoの話のもっていき方、また、バンドのメンバーの楽しい話。 ぜひまた、コヨーテ・バンドを呼んでください。 DJ.Moto、ありがとう。皆さんのご健康、ご活躍をお祈りしております。
えびちゃん
@神奈川県
こんにちは。 コヨーテバンドのゲスト出演の巻、楽しく聴きました。 それぞれ持ち寄った曲はどれも素敵な曲ばかりでした。こんな素敵な曲を作る人々達が集まったバンドなんだと改めて知りました。 いい仲間であり良きライバルですね。 新作アルバムの曲を中心に番組進行するのかな?って予想は大外れでしたが逆にとても良い番組内容でした。ありきたりの進行ではなくて良かったです。 Curly Giraffeの曲は初めて聴きました。 とても爽やかで心地よかったです。曲がとてもよかったのでCurly Giraffeのサイトにも番組終了後にお探検に行きました。要チェックですね。 先週までの2週間にわたり『ZOOEY』特集でオンエアされたアルバムの曲は私にはパズルのピースのようにバラバラに聴こえていたんです。ところが不思議な事にアルバムが届いて聴いた瞬間、バラバラであったはずのパズルのピースのように思えた楽曲が1つの作品として繋がって聴こえました。こんな事ってあるのですね。 人へのやさしさが詰まったあたたかみのある作品に聴こえています。 来月から通常のプログラムに戻ると思います。何かの折にコヨーテバンドのみなさんをゲストに呼んでいただけたら嬉しいです。 1時間楽しめました。
どんぐり
@千葉県
感想が次から次へと出てきて、長文を書きたくなってしまうのですが、「ラ・ヴィータ・エ・ベラ」のイントロのところで、佐野さんが先日のYouTubeライブ中継でもそうされていましたが、手を連続で素早く 叩いてリズムを取っていましたが、私も一瞬の空白で3回ずつ手を素早く叩くのが自分のお気に入りです。皆さんもアルバムの感想で書かれていますが、新しい発見が聴き込むごとにどんどん出てきて、それも楽しいですし、素晴らしいことですね。YouTube中継でもコヨーテ・バンドの皆さんにお話を聞くシーンもあり、佐野さんがライブ前にペペロンチーノ大盛りを、 とか、ライブ前、レコーディング前に1km泳ぐとか、パーカッション好きな佐野さんとか、スパムさんのことをキムチと呼んだとか、ミュージシャンの野生の勘が試されること、その場で作り出していくというお話やテンポの「84.」「93.」いくつとか細かい数値のことへのこだわりとかいろいろなお話を聞けて楽しかったです。活発な1年にしたいという佐野さんのお話。ライブをたくさんやりたいということで、楽しみですね。今回のMRS、譜面とかコードの読み方とか詳しいことは私はわからないのですが、青い文字で、きよしさんと譜面に書いてあるのはそういうことだったんですね。立体的な楽曲ということや、シュンちゃんが、しょうちゃんになったり(笑)、深沼さんのコーラス好きのことや重ねるのが好きというお話。小松さんのお姉さんの影響のお話のあと、Nona Reevesの曲、この曲、凄くいいですね。高桑さんの、「音だけじゃなく、風景、色、においがミックスして音楽。まとまってできてないと納得できるものじゃない。」というお話も興味深かったです。これからも様々な音楽に触れて聴き込んでいきます。
どんぐり
@千葉県
「ポーラスタア」、曲全体がもちろん大好きですが、 「すべてうまく動きだすように」の部分、特にとってもかっこいいですね。聴いていて力が湧いてきます。この曲では、「冬の星空」という言葉が出てきますが、これまでの佐野さんの曲には「空」という言葉、文字が使われている曲がたくさんありますね。大好きな「レインボー・イン・マイ・ソウル」もそうです。 昨年、MRSで佐野さんが、曲で、朝、昼、夜という枠でどれだけご自身の曲があるかということを話題にされていたこともありましたが、佐野さんの曲には夜という言葉が使われている曲が多いということで、そういうお話も興味深いものでした。「詩人の恋」、私自身、体のこともあれやこれやあることもあって、人生について、生きているということについていろいろと深く考えることも多くあり、この曲の詩が本当に深く心に沁み込んできます。「虹をつかむ人」のイントロの「ズダ~ン」と2回鳴る、あの壮大な響きの感じもいいですね。「いいときも 良くないときも」という表現は、「ポーラスタア」でも、「いい時も そうでない時も」という部分がありますが、「良くないとき」「そうでない時」という言葉が選ばれたというか、使われていることも、とてもいいなぁと思います。
ayumij
@東京都
コヨーテバンドゲストあっという間でした。 また呼んで下さいね