サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
もん
@広島県
このところ「月刊カドカワ 特集佐野元春」を、毎日少しずつ味わって読んでいます。読んでは聴き、聴いては読んで・・・「月と専制君主」にどっぷり漬かっています。 佐野元春を知ってまだ日の浅い私は、ずっと「すでにあるもの」を後から追いかけていました。でも、「月と専制君主」にはリアルタイムで出会えた・・・やっと追いついた感じです。 どれも素敵だけれど、「君がいなければ」が大好き!今の私にこんなにぴったりする音楽は他にない、佐野さんの「君」という響きにときめいています。 あなたに出会えてよかった・・・。
ずーず
@東京都
ホール&オーツの武道館ライブに行きました。二人以外のバンドのメンバー、サックスやパーカッション等のパフォーマンスも楽しく、パワフルで素晴らしいバンド演奏で、HKBを思い起こしました。早く元春&HKBに会いたい!有楽町で逢いましょう。
まりりん
@東京都
こんにちは、元春♪「月と専制君主」、聴いてます。別冊カドカワも読みました。こちらに、「月と専制君主」に収録された「レインガール」について元春のこんなコメントが載ってますね。「'10年のツアーで早速、新アレンジの『レインガール』をやりました。ライヴですごく盛り上がるし、泣いているオーディエンスもいた。僕と同じような嘆きを感じてるのかもしれないですね。」そこで、パート2公演のレインガールに泣かされた張本人の一人である私から、なぜ泣いてしまったのか、元春に直々にアンサーしたくなりました^^。私も元春と同じように、「孤独は嫌いだし、孤立するなんてもっての外」と思い、「友愛をもって、同じ目的を持ったみんなと仲良く喜怒哀楽を共にしていきたい。愛し合っていきたい」でも私は年齢を経たり時代が更新するまでもなく、自分のあまりの不器用さ加減から、「そんなの幻じゃないかとあきらめ」そうになっている。でも、このレインガールを聞いて、あきらめちゃいけない、と思ったんです。♪時の流れが忙しすぎて ついていけない時も 君は決して忘れない 溢れる想い 束の間の街に夢を数えてる・・・っていう歌詞が、新アレンジで、より鮮明に私に迫ってきた。・・元春は、私のような元春ファンが、いくら時の流れが忙し過ぎて無力感にかられる時でも、こういう夢を、決して忘れずに、あきらめずに行こうという姿勢をちゃんと取り戻して歩いていくんだって、信じてくれてるんだと思えたんです。元春の信頼を裏切りたくないって思った。だから、あきらめずに行こうって思った。そんなこと思ったら、自然に泣けました。渋谷で号泣したので、2回目の高崎ではもう少し冷静に聴けるかと思ったけど、やっぱりだめだった^^ちょっとオーバーな解釈かもしれず、ごめんなさい。でも、すばらしい楽曲を通して、すばらしい友愛を届けてくれる元春に、惜しみない感謝をささげたい・・。
コスモス
@大阪府
他局ですが、2月は毎週土曜日の夜に佐野さん出演の番組を計4回とも1時間じっくりと味わう事ができ、繁忙期の疲れが週末毎リセットできて本当に至福の時間となりました。ツアーの合間お忙しい時期に大阪で収録されたと思うのですが、凄く密度の濃い内容でトークの合間に掛る曲も全て佐野さんの曲で構成された番組だったので益々ライブへのモチベーションが高まりました!ツアーファイナルは少年親子(兄弟)etc仲間共々心待ちにしています。
aiko。
@愛知県
こんにちは。初めて投稿します。いつもとても楽しく拝聴しています。30周年おめでとうございます。 昨年、NHKBS-2のドキュメンタリー(9月、再放送)で尾崎豊さんを知り、尾崎さんの曲を初めて聴くようになりました。彼を探るうちに私の中で元春さんの存在がどんどん大きくなり、元春さんを知りたい!と思うようになりました。折りしも「ソウルボーイへの伝言」が発売され、初めて元春さんのCDを購入しました。「予感は当たっていた」!!です。「月と専制君主」の解説、有難かったです。30年の空白を埋める作業はとてもたのしいです。月と・・の「クエスチョンズ」は最高です!!
バースデイ
@東京都
いつも通っていた道を2、3日歩いていなかったその間に、気付くと桜が満開になっていました。桜を見るだけで、冬の寒さに縮こまっていた体も心も春を感じて解放されて軽くなった気がしました。日本には「桜」を歌った歌がたくさんありますが、海外はどうなのでしょう?春を象徴するものが他にもたくさんありますが、お国柄でその表現も違うのでしょうか?
くろきち
@大阪府
月と専制君主 のLP すごく良かった。 特にレコードをひっくり返す あの何ともいえない間が 良かった。
WILDネコ
@愛知県
こんばんは元春!アルバム「月と専制君主」。毎日通勤の行き帰りの車の中で聴いています♪しっかり聴き込んできたオリジナルが頭にimprintingされているので、歌っているとテンポがズレたりするのですが、言葉やテンポの変わったところを確認しながら歌い進めて行くのもとっても楽しいです♪ PS:日曜の朝の憂鬱の「ときどき♪」を歌う時いつもフライングしてしまう。
どんぐり
@千葉県
2007年のトルバドールでの、Carole King & James TaylorのライブがNHK-BShiで放送されて、映像で見られて嬉しかったです。レイディオショーでも過去にその一部の曲が流れましたが、素晴らしいライブでした。Jamesは、ノースカロライナのチャペルヒルで育ったということで、「CAROLINA IN MY MIND」という曲も素晴らしく、私の大好きなバスケットボールの名選手だったMichael JordanもチャペルヒルのUNCで大学時代は成長した選手ということで、ここにもつながりが!と思いました。あと、レコードのお話が最近多いですが、70年代後半に幼稚園の頃にソノシートを聴いていたことを思い出しました。レコードは81年に1枚買っただけなので、CD世代なのですが、DuffyのEndlesslyが先日流れた時に、音のバックにパチパチとレコードをかけた時のような音が入っていたのは、作品の制作過程でそういう効果をあえて入れたのかなと思いましたが、レコードの音、評価が高まっているのですね。
どんぐり
@千葉県
新聞の夕刊に、Aqua Timezのボーカルの太志さんのインタビューがあって、これから何をテーマに歌っていくのか、心に刻んでいるのは、テレビ番組で共演した佐野さんのアドバイスだということで、「『30歳の時には30歳の時にしか書けない曲がある』と。それを作らないのはすごくもったいないことだと思う。」というのがありました。そういえば、昨年の12月に出た佐野さんの特集の「別冊の本」の中で、佐野さんは、「実を言うとここ数年、何を歌ったらいいのか少し主題について揺れがあった。」というお話でしたが、過去の楽曲のリ・クリエイトをセルフカバーアルバムで試みたことによって、自信を持って次に何をしたらいいのか見えてくるんですね、というお話もされていましたが、50代の佐野さんが新たに書く曲、本当に楽しみです。「月と専制君主」のアルバムを毎日聴いて、楽しんでいますし、レイディオショーの放送と共に楽しみが続いて嬉しいです。
furuya45rpm
@千葉県
こんにちは、佐野さん。今回のMRS、録音したものを3回聴きました。最初に聴いたとき「Duffy」以外は、初めて聞く曲ばかりで、正直あまりピンときませんでした。でも、2度聴き返してみると、どれも素晴らしい曲ばかりに気が付きました。不思議です。どうして、1回目で、僕は気が付くことが出来なかったのだろう?結局、全曲VOTEです。『僕の目は、時々雲ってしまう』ようです。気を付けないといけないですね。「Adele」良いですね!グッドソングをたくさんありがとう!DJ MOTOでは。
shige
@神奈川県
佐野さん嬉しいニュースです NHK、ラジオ放送のネット同時配信を来年度中にスタートとの事 放送総局長が2月16日の定例会見で「ラジオの受信環境が急激に変化し、聴取しにくくなっている現状を踏まえ、ラジオ放送と同時のインターネットでの提供を来年度中に進められるよう努める」と話してくれた、まさにそう思います一般の家庭にラジオなんて今は無いでしょうね来年度じゃなくて本年中に是非と言いたいです、どこでもネットでradioshow聴けます日々を楽しみにしてます。 30周年ファイナルpaty,paty,paty楽しみたいと思います。 シゲ
popy
@北海道
佐野さん、こんばんわ。火曜日の夜、best musicと佐野さんの声を楽しみに今月も過ごしてきました。2月の3PICKSは、素晴らしい若い才能が創造した名盤ばかりでしたね!特にAdele、高いskillだけではなく深い深いsoulを感じる音楽に、心の底からしびれました。現代のUK女性シンガー達がこんなにも"熱い!"という事を、MRSに改めて教えてもらったように思います。2/15のplay listは本当に良い曲が多くてvote、すごく迷ったのですが、Billy Prestonのオルガンが胸しめつけられるくらい素晴らしい、Ray&Norahのブルージィでロマンティックなデュエットに一票入れました。3月も楽しみにしています!
korokoro
@兵庫県
元春、ゴトウさんこんにちは。昨夜は久しぶりの通常フォーマットでのMRS聴き応えがありました。2月14日(現地13日)に行われた53rd GRAMMY AWARDSで最優秀アルバム賞を受賞されたArcade Fireの曲をさっそく聴けるとは思いませんでした。Twitterのある方のつぶやきで知ったのですが、収録は祭典の日より前に行われたそうですね。まさに「予感は当たっていた」ということですね!また、今月の3PICSで紹介されたAdeleに独特の魅力を感じました。DJ MOTO曰く「オルタナティブの精神」がメインストリームをもっと賑わせてほしいと僕もそう思います。そしてリスナーからの質問に共感。僕はただの平凡な20代になってしまった。でもこれからは10代の頃の気持ちを忘れず常に前向きな気持ちでいられるように心掛けていきたいです。
ajisai
@東京都
DJ.moto.こんばんは!今回はゆったりと聴いていました。どの曲もステキですね。1曲めのTrey A.さんの ギター音、心地よかったです。Adeleさんの曲は2曲目の方が私は好き。ピアノが心地よい。一曲目は構成がおもしろいなぁと感じました。全体的に聴いて、感じたことは、声質はいろいろだけど、どの曲も心にしみこむ、歌い方は、心がこもっている歌声ということに、ようやく、気づいた私です。ラストの曲、DJ.moto.の解説で"again"の言葉が耳の残りました。少々、せつなく感じたのは、なぜでしょう。 父からきちんと英語を学んでいればなぁ~と思いもあります。が、英語がわからないので、音楽全体で感じとろう。と、いう姿勢もあり、それはそれで、いいのかな。 と、思い、今ある自分の長所を活かそうと日本語を大切に伝えていきたいと思う今日この頃です。 元春さんの「月と専制君主」、ありがとうございました。このCDのおかげで、私は一時失っていた感性が呼び覚まされました。では、See you again! 元春さん、バンドの皆さん、スタッフの皆さんの ご健康とご活躍と安全をお祈りしております。