サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
scorpion
@佐賀県
5月21日。何と今日はアルバムSOMEDAYがリリースされた記念日でしたか!シュガータイムがかかるといつもドキドキしますが、本当に今日は嬉しいです。夕食のあと、雑誌のインタビュー記事を読んでいて 「10~20代で自分の世代が聴いてもOKと思える表現をしているバンド・ソングライターがでてきたらこえをかけよう」と仰っていたので冒頭の3曲とコメントはぴったり符合しました。何かとても嬉しい気がします。 Daisy Musicが次世代のよきバンド・ソングライターたちのホームグラウンドになりますように。 心から応援したいです。 そして聴けば聴くほどZOOEYは魅力的なアルバムですね。 それを日々実感しています。こんなに最高峰のアルバムがあるのだから、世代を超えてこんな音楽を必要とする人たちの耳にも心にも、きっと届くはずだと思います。 特集も良かったです。Get Backはポールマッカートニーの思いがよくわかりました。聞き比べてみての感想は「それぞれのよさがあるなあ」です。 あと、THE BANDのDon't Do It(ライブ テイク)が素晴らしかったです。 最後のキャロル・キングとジェームス・テーラーのWill You Love Me Tomorrowはとても胸にしみいりました。 今夜も素晴らしい内容で届けてくださり、ありがとうございました。また6月を楽しみにしています。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 今夜はキャアア!でした。 大好きな「シュガータイム」をMRSで聞けるなんて!テンション上がりまくり〜です。 コヨーテバンドバージョンも聞いてみたいのでいつかライブでやってくださいね。 次の放送は6月。 またどんな特集があるのか楽しみにしています。
orange moon
@千葉県
シュガータイムは、私が高校を卒業する際、彼氏が一緒に聴こうと「No Damage」等をコピーしたテープに収録されていました。淡い恋心とスウィンギーなサウンドに心躍りました。キャロルキングの名曲は、社会人の第一歩を踏み出す時に、親友が託してくれたテープの中に。 人生の節目に出会った曲たちに今夜また出会えて最高でした。ありがとう。
joshu.kondo
@群馬県
i can`t get no satisfaction. 若かりし頃、不満足を得られなかった?=満足している!?と思った事が思い出されます。 no が、can`t の no に「そうさ!」と言う、強い否定、「全然満足できてないよ!」と言う意味に聞こえるまでには、時間が掛かった、ちょっとした事だけど、今では、笑える話。
ゆう
@長野県
風が気持ちの良い季節になりました。 この時期になると、家の近くの木に カッコウがやってきます。 最近、 やっと上手に鳴けるようになったカッコウに 癒され、大好きな音楽を聴く。とても贅沢な休日… 午前中に聞く元春レディオショーも イイ感じです! 1日に2回もモトの声が聴けるなんて、 やっぱり、贅沢!! こんな 爽やかな気分のときは モトの 君と往く道♪ がピッタリです!!
チャボ子
@東京都
江戸っ子ですねえ。三社祭りは特別なのですね。この時期、町なかの野鳥も巣作りの為か、巣の材料になるものをくわえてました。うまく人間と共存していますね。5月は気候も清々しく爽やかな季節です。今夜の楽曲はパンチがありました。佐野さんのエピソードが興味深かったです。偶然を活かせるのも心ひとつなんでしょうね。色々と勉強になります。
いしわたり ひろお
@埼玉県
スーパー・ナチュラル・ウーマン 佐野元春 & The Coyote Band 。僕の大好きなボニー・レイットさんかなあとか思いながら聴いていました。最高です。
イリノイ・オールスターズ
@愛知県
今週はAverage White Bandのごきげんなナンバーからはじまりましたね。Marshall Crenshowのファンレターの話は遠く離れた海の向こうでリスナーさんの手紙にめぐり逢うなんて奇跡ですね。90年代のパワー・ポップ特集もビートルズのエッセンスがところどころにちりばめられていましたね。私も後藤さんと同じくジョンのイメージが浮かびあがりましたが、たぶん声質が似ているんでしょうね。
freesia
@東京都
昨日、やっとZOOEYのデラックス版を手に入れました。電化製品はほとんどこそげおとして暮らしていますので、これは娘、息子へ残そうと思って。自分用は、既に携帯でダウンロードしたものを、聴きたい時に静かに聴いています。貴方が身を削った分、勇気づけられた人は多いでしょう。私もその一人です。あと、どれくらい・・・後続を意識しながら仕事をいただいている日々の中、私も貴方の幸せを願わずにいられない。
百々子
@神奈川県
今週のスリーピックスの人の歌声佐野さんに似てるなー
sugar
@岩手県
新作アルバム『ZOOEY』(ゾーイー)発売から2か月が経ちました。全編にわたり生きることの尊厳や神秘を歌っているように感じています。リードトラックとして昨夏に発表された「La Vita e Bella」は、震災直後の「それを『希望』と名づけよう」の詩の精神を基調にしているように思います。
kumi-go
@大阪府
元春、5月の気持ちのいい気候にピッタリなパワーポップ特集、楽しかったです!ちょっと弱気で情けない男の子の方が女の子は気になると思います(^^)だからパワーポップにやられちゃうんですね♪よくわかりました!?来週は、いよいよ大阪フェスティバルホールのライブですね!とってもとっても楽しみにしています。アルバム『ZOOEY』から全曲聴きたいくらいですが、どんなセットリストなのか、今から楽しみでワクワクしています。でも、「君と往く道」は是非ライブで聴いてみたいです♪そして、毎日聴いててもラジオでかかると新鮮に聴こえるので、MRSでもかかると嬉しいです(^^)/26日、大阪でお待ちしていますね~~♪
BlueMoonRose
@兵庫県
昨夜の素敵な放送… 5月の優しい風に触れたような気がしました。胸に切なく響いたBleuの‘Kate’とVinyl Kingsの‘Dreams’、それぞれの収録されたアルバムについて調べてみましたが、残念ながら両方とも 現在は入手困難なようでした。聴かせてくれて、ありがとう!!!  Marshall Crenshawのエピソード、いいですね! 素敵な偶然って、いつまでも忘れられないものですよね。 Iron & Wine、こんなにいいアーティストのことを今まで知りませんでした。かかった2曲とも、好きです。 2週に渡って、これでもかというくらい切なさ全開の特集でしたね! 切ないの大好き!! それから、私も5月が好きです!
ひとみなばり
@三重県
佐野さん、こんばんは、 いつも楽しく聴かせてもらってます。 私はこの番組を、毎回ラジカセに録音しながら聴いています。 「今時ラジカセ?」って友達に驚かれますが(笑)、昭和世代の私にとっては、ガシッと押すボタンの感覚やシュルシュルと巻くテープの音は、とっても心地よいものです。 先日のパワーポップ特集で、ラズベリーズの「i wanna be with you」がかかった時、あぁそう言えば80年代に佐野さんの番組を聴いていた時も、今と同じようにラジカセに録音しながら聴いていたなぁ、と懐かしく思いました。 佐野さんの「Blue Mondayをふっとばせ」と「i wana be with you tonight」は、今でも私の胸の中でいつもリフレインしています。 あれから30年以上も経って、こんなに技術が進歩しているのに、昔と同じ方法で聴いている自分が、ちょっとおかしくもあり、嬉しくもあり(笑)。 そして、30年前と変わらず、こうして佐野さんの番組を聴くことができる事に感謝です。 これからも、DJ MOTOがかけてくれる新旧のGOOD MUSIC、楽しみにしてます。 さて、私は自分が生まれたこの季節が大好きです。 昨年は、誕生日の5月10日に佐野さんのライブがあって、佐野さんから「happy birthday to you」と指をさして歌ってもらった時は、もう嬉しくて嬉しくて、椅子から転げ落ちそうになりました(笑)。 そして、今年の5月は、ファステイバルホール! 新しいホールの完成を、佐野さんと一緒にお祝いできるなんて、素晴らしいです。 今からドキドキ、ワクワクしています。 三重県 谷戸(たにと)ひとみ
ayu
@神奈川県
DJ MOTO、スタッフのみなさま、AWBリクエストかけてくださってありがとうございました。働いて税金おさめるために、またがんばります! パワーポップと言うと、Weezerはじめ90年代のギターバンドのことをカテゴライズするのかと思っていましたが、その前からいろいろな流れがあったのを初めて知って、とても楽しみました。 佐野さんのパワーポップ3大定義に、ラストは男性のかわいらしいところ加わって、真夜中ほんとうに笑ってしまいました。 先週今週のラスト、君の魂とスーパーナチュラルウーマンをフェスティバルホールで聴ける事を楽しみにしております。