サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
korokoro
@兵庫県
Buddy Hollyの「Peggy Sue」。昨年放送されたサウンドストリート・アーカイブスで流れていたんですね!Alderさんからの投稿で気付きました。ありがとうございますm(_ _)m。エアチェックしたMDもう一度じっくり聴きなおしてみます。
korokoro
@兵庫県
元春、ゴトウさんこんばんは。1曲目のBuddy Holly初めて聴きました。彼の名前は元春の「悲しきRADIO」で知っていましたが、ちゃんと聴いたのは今回が初めてです。素敵な曲でした。2曲目はPaul McCartneyの「Get Back(Live)」。ビートルズ時代の名曲ですね!最高にいかしています♪そして3PICSからVampire Weekendの「California English」はとても楽しい曲でうきうきします! ラストは元春の「ロックンロール・ナイト」。この曲がきっかけで元春のファンになることができました。30周年ライブで是非聴きたい名曲です!また、この曲がJ.D.サリンジャーに影響された曲だということは初めて知りました。彼の作品はまだ読んだことがないのですが、今日の放送をきっかけに「ライ麦畑でつかまえて」を是非読んでみたいと思います。彼の御冥福を心よりお祈り致します...。今日も素敵な1時間を本当にありがとうございましたm(_ _)m。来週の「あなたが大人になったと感じた瞬間」のコメント紹介楽しみにしています。
Alder
@岩手県
佐野さん、こんばんは。 ‐‐今夜は Buddy Holly の 「Peggy Sue」でスタート! 今期の MRS が始まる前、サウンドストリート・アーカイブスでヒストリー・オブ・ロックンロール特集の再放送をきいていて、ラジオからこの局が流れていたことを思い出しました。‐‐そういえば、あの時は番組終了後、萩原 健太さんの解説も付いていていました。‐‐この曲のドラムパターンを取り入れた、佐野さん流のアレンジが楽しめるよ! と「Sweet16」が流れた時、おぉぉ、と興奮しました。聞きなれていたはずの曲が今までと違った響きで聞えてきたから。‐‐それから、ちょっと佐野さんの曲のビートの受け止め方が変わってきたかも。‐‐最近気に入っているのは、「ジュジュ」。この曲をきいていると、冒頭からの Bass のリズムにつれてってもらえば、海はうしろにサーカスの砂にさそわれて、どこまでもいけそうな気がしてくる。‐‐‐‐ それから、 J.D サリンジャー。「ナイン・ストーリーズ」の「小船のほとりで」がお気にいりで、昔はラスト1ページ、主人公のライオネル少年を、「うんうん、かわいいねえ」と思って見ていたのが、ある時読み返してみたら、「ああ、こいつ偉いなあ、大人だなあ」と思うようになっていたのが、今にして思えば自分が大人になっていた時なのかもしれません。とはいうものの、ライオネル少年が、すぐに口をきく気がしなかったのか、それともきけなかったのか、今でもよくわからなかったりします。‐‐まあ、最後はライオネルが勝つからそれでいいんだ。
scorpion
@佐賀県
今夜のMRS「男性シンガー特集」だったかどうか確かではありませんが、嬉しいプレイリストでした。元春はやっぱ、バディーホリー好きなんですね~。一曲目からノリノリになって聴いていました。ポール・マッカートニーのゲットバック♪ライブテイク、すっごく嬉しかったです。新しい曲もたくさん紹介され、楽しみが増えました。フリー・フォーク、いいですね。また紹介してください。それから最後にサリンジャーの「引き裂かれる心」の話、とても身近に聴きました。今夜もステキな「ロックンロール・ナイト」をありがとう。心に沁みました。
phill harmony
@大阪府
80年代によく聴いた音楽が多かった。paul simonのgracelandはアフリカ音楽と現代的なロックがmixした不思議で楽しいalbumでした。サリンジャーは以前読んだけれども意味がよく分かりませんでした。神秘と合理に挟まれて身動きができなくなる。思い当たる節があります。自分も生きるpitchをもう少し上げなくては、と思います。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 先週、Vampire Weekendの曲を聞いて、もっと他の曲も聞いてみたいと思ったので今日、聞けてうれしかったです。 「California English」 なんだか、変わった感じ。 でもVampire Weekendの曲ってなんだか楽しい気分にさせてくれますね。 また今度、違う曲も聞かせてください。
WISH
@大阪府
自分の誕生日より、友人や家族の誕生日を嬉しく思うようになった時ですね。 from WISH こと、もり きょうすけ
ずーず
@東京都
好きなアーティストのライブチケットやアルバムを親に断りなく買えるようになった時。 『ペドロ~』を先週聞いたら冨田ラボさんの「Shipahead]欲しくなり、ましてや初回限定盤はDVD付きとのことで買いました。
Silverboy
@東京都
僕が大人になったと感じたのは、洋楽を聴くようになったとき。高校時代まではもっぱら日本の音楽を聴いていたのが、大学に入り、レコード屋さんでバイトするようになり洋楽を聴き始めました。もちろん、当時の「Motoharu Radio Show」の影響も大きい。始めて買った洋楽のアルバムはボブ・マーリーの「ライブ!」でした。何か大人になったなあと感じました。
Satoru
@広島県
数年前、父がある日突然この世を去ったときだ。訃報をきいて急いで実家に向かう特急電車の中で思ったのは、父がかわいそうという他には、「まがりなりにも父を送れるくらいには自分が大人になってて、よかった」ということでした。
ノーティー
@埼玉県
佐野さんこんばんは。 大人になったと思った瞬間。 自分はまだまだ子どもなんですが、冬に寒くて外に出るのがおっくうに感じると大人になったのかなぁって思います。子どもの頃はどんなに寒くても外で走り回ってたのになぁ・・・。
nonosou
@福岡県
大人になったなと感じた瞬間。 最近ありました。 自分の子供に お父さん、もしかして大人なの? って真剣な眼差しで覗き込まれて聞かれた時。 ドキッとしながら、まだまだだよって答えてます・・・ リクエスト ホール&オーツ Live at the Troubadour から おすすめを。

@東京都
自分で決めて 自分のお金で 好きなことができること。 これに尽きます。 そして、その時初めて自由を感じます。
TAKU
@東京都
大人になったと思う瞬間、ですか?う〜ん。ぼくはまだ、大きくなったら何になろうかなあって考えるくらいだからなあ…
イリノイ・オールスターズ
@愛知県
ノラ・ジョーンズの今回の来日の映像をみました。髪形も変わり私生活での変化もあり本人のコメントにもあるように雰囲気が変わりましたね。今週は女性シンガー特集はK・dラングにコニー・ベイリー・レイと私も好きなアティーストばかりで癒されました。