サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
korokoro
@兵庫県
元春、ゴトウさんこんにちは。先日、ザ・ソングライターズ 桜井和寿さんの放送の録画を観ました。改めて見直してみて、気付くことがあります。「人間がある一面性であるはずがない。両面性があるから奥深い」という発言に納得させられます。生きるということは、様々な想いを抱えながら日々凌駕していくということ。不安な気持ちになった時に番組を観ると心が次第に落ち着いていく。この番組はソングライティングに触れると同時にカウンセリングの役割も果たしていると思います。今月の放送も楽しみです。
ajisai
@東京都
DJ.Moto、今回もお疲れ様でした。元春RadioShowを聴くたび、自分の音楽の世界が広がるのを感じます。解説も解りやすく、自分が知りたかった事が話しにあると、もう、感激!!海外版ソングライターズ、 良かったです。また、やってください。 では、お元気で!次回を楽しみにしています。
ふたば
@東京都
6月第一週目のMWS、そしてザソングライター海外版、とても楽しく聴かせていただきました 子供を寝かしつけた後、そっとラジオに耳を傾け、佐野さんが選んだソングライターは誰かな??と興味津々で聴いていました たくさんの作品の中から佐野さんが選んでくれた曲は、音も詞も、作家等身大の姿が見えてくるような、美しく簡潔に表現された作品で、じっくりと聴き入ってしまいました Randy Newmanの味のある声を聴くと何だかとても嬉しくなり、Leonard Cohenの曲もとても良いな〜と思って聴きました 英語の歌詞のメッセージは、聴いてすぐダイレクトにわかるわけではないので、後から、歌詞も見ながら、もっと深く!?曲を聴くことができればと思っています NHKのザソングライターも、毎回本当に楽しみで、第一シリーズから今までの番組は、一度も欠かさずに見させていただいています!! ザソングライターを通して、日本のソングライターの数々の作品に触れることで、日本語と、言葉の持つ潜在的なエネルギーを感じ、言葉が音楽・リズムと一体となることで得る新たな力を目の当たりにしながら、毎度毎度”おもしろいな〜〜!”と番組を楽しんでいます 日本語で歌われているたくさんのSONGSを、もっともっと聴きたいと思うようになりました 私個人で選んで聴くだけでは、視野が狭くなってしまうので、MWSでも、もっと多くの日本語作品をかけてほしいと思っています 作家の古今東西や、番組での曲の流れなど(前後にどんな曲をかけるかや、つながり)は、それほど気にせずに、この曲はという曲はどんどんかけてほしいなと思っています 以前の、日本人アーティスト特集以来、もう2年近く過ぎていますね! ラジオからも、日本語のパワーをもっと感じられたら嬉しいなあ 雨の季節になり、近所では、雨蛙(というよりは、もっと大きいひきがえるたち!?)が、季節到来とお目見えしていて、見つけるたびに、小1の息子が喜んでいます 佐野さん お身体お大事になさってください!
scorpion
@佐賀県
6月7日のMRS楽しかったです。前半のDerec&The Dominosいいですね~! Bell BotTom Bluesのギターソロ憧れます。 Roll It Overど真ん中のブルース、もうかっこいいです。この曲はロックンロール仕立てもいけそう。 そこからGeorge Harrisonのこの曲に持ってくるところがDJ,心憎いです。 後半の海外版ソングライターズも楽しませてもらいました。 ニールヤングのこのOld Manを聴いていると、ソングライターや歌手としてもすばらしいけれど、心に浸みるギターを弾くことでも本当に感動を与えてくれる人だと再認識します。 キャロルキングの言葉、ソングライティングに限らず、座右の銘にしたいです。ありがとう。
BlueMoonRose
@兵庫県
今夜の放送は、いつにも増して心地よかったです。Derek & The Dominos ‘Roll It Over’ 。この曲聴いてると、どうしても腰が揺れてきてしまいます。。。 Eric Clapton が自分のバンドのレコーディングをしながら、George Harrisonのレコーディングにも参加していたという話は興味深かったです。少し前にRobbie Robertsonの新譜がかかった時に元春が話していた ClaptonとThe Bandの関係もおもしろいなーと思いました。ミュージシャン同士って思わぬところで繋がっていたりしますよね。最近のことですが、TV番組でGarth Hudsonに取材しているのを観たのですが(言葉を話すみたいにピアノを弾いているのを観て、なんか魔法使いみたいな人だなーと思いました)、彼は現在もライヴを演っていて、そのセッションのメンバーの中にDonald Fagenの姿もあって、へぇ~…そんな繋がりがあったのかー、と驚きました。Randy Newmanがある種の曲について「天から授けられた贈り物」…と語ったという元春の話を聴きながら、Carole Kingが‘You've Got A Friend’について同じことを言っていたのを思い出していました。そしたら次に彼女が登場した! 今夜、曲がかかったアーティストは見事に全てが、昔 Motoharu Radio Show で教えてもらった人達でした。あの頃 毎週、元春が聴かせてくれる音楽を、私は体にどんどん吸収していました。 元春、これからも導いてくださいね。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 今日はお昼に騒ぎすぎたせいか、元春の心地よい声につられてちょっとだけうつらうつらしちゃった。 「ソングライターズ」、毎週楽しみにしているので今日の特集もとても興味深かったです。 そのなかで、レナードコーエンへの「メロディや曲はどこからやってくるのですか?」という質問、そっくり、そのまま、元春に聞いてみたいです。 どうですか? また来週の放送も楽しみにしています。
emi(泡)
@徳島県
昔、本気でパティ・ボイドになりたい! と思ったことがありました。
Mie
@埼玉県
こんばんは、元春。 ロマンティックで素敵なオールオブサウンド、とってもとっても楽しく聴きました。シリア・ポールの「夢で逢えたら」から始まり、元春の「月夜を往け」までうっとりとろけてしまいそうでした(笑)。6月で「DaisyMusic」も7年目を迎えたんですね。おめでとうございます。大瀧詠一さんとの「ラジオ版ザ・ソングライターズ」も、楽しくって「彼女はデリケート」のレコーディング秘話では、思わず20代の元春を想像してみたり、大滝さんの「一発取り」のレコーディング方法や「一人でスタジオで」のお話などなど、今までで一番言葉数の多い内容の濃い放送だったのではないでしょうか?!元春も、とっても楽しそうでしたよね。ぜひぜひ、「ラジオ版ザ・ソングライターズ」もまたお願いしますね。楽しみに待ってます。勿論、TVの方の「ザ・ソングライターズ」も、毎週楽しみに観ています。夢の中でもし逢えたら、とってもとっても素敵な事だけど、18日まで眠り続けなきゃいけないので(笑)、まずはMRSで声でお逢いするのを楽しみにしています。あっ、久しぶりの後藤さんの元春への唐突?な質問(笑)、良かったですよ。食の好みは人それぞれですね。これからも、放送後記の元春への質問楽しみにしています。元春は、目玉焼きも「ソース」なのかしら?
マドレーヌ
@北海道
新緑のなか様々な草花の芽吹きをたのしんでいます。森林を散策しシラネアオイという薄紫の花の群生をはじめて見ました。佐野さんの作品のなかでとりわけ緑な曲Season in the sunはいま聴きたい№1です。DJおすすめのグリーンな曲があったら聴かせていただけますか?ドライブやサイクリングのお供にしたいです。
aiko。
@愛知県
こんばんは。先週(5月24日)のMRS、MD録音を今夜じっくり聴かせて頂きました。何度聴いても楽しいですね。フィービー・スノウ、ヴォーカルもとても良いですが、ギターも素敵ですね。ご冥福をお祈り致します。そして「レイナ」「月夜を往け」と、DJの曲が2曲も聴けてとても嬉しかったです♪ロック・オーケストラ・ウォール・オブ・サウンド「月夜を往け」はDJの思いが伝わりました。DaisyMusic設立7周年おめでとうございます。新レーベルを立ち上げられたお祝いの夜、見上げた空に美しい満月が輝いていたとか。お月さまもお祝いされたんですね。アルバム「THE SUN」は14曲、全曲素敵な曲ばかりで大好きです♪♪ところでDJ、ウォーカー・ブラザーズは3人組では?たしかにヴォーカルはいつもスコットとジョンの2人でしたね。。。ゲイリーは何をしていたんでしょう(笑)。2週間ぶりのMRS、楽しみにしています♪おやすみなさいDJMoto。
aiko。
@愛知県
こんばんは。先週(5月24日)のMRS、MD録音を今夜じっくり聴きました♪何度聴いても楽しいですね。フィービー・スノウ、ヴォーカルもとても良いですが、ギターも素敵ですね。ご冥福をお祈り致します。そして「レイナ」「月夜を往け」と2曲もDJの曲が聴けて嬉しかったです♪ロック・オーケストラ「月夜を往け」、DJの思いが伝わりました。DaisyMusic設立7周年おめでとうございます。DaisyMusicを立ち上げられたお祝いの夜、見上げた空に美しい満月が輝いていたとか。お月さまもお祝いして下さったんですね!アルバム「THE」
くろきち
@大阪府
佐野さん、もう入梅です。雨です。レインです。ということで、ぜひ「レインガール」をお願いします。チャオ!
サンゴ礁のかなた
@熊本県
こんばんは。先月24日のwall of sound特集、聞いたことの無い楽曲でしたが、なんだか懐かしいサウンドでした。♪月夜を往け♪はmotoのwall of sound と聞いて、以前、姉に、motoの番組を録音して送ってもらっていた頃、姉が♪月夜を往け♪は私達にも聞ける曲だね、と言っていたことを思い出しました。なるほど、姉も幼い頃wall of soundを聞いて育った世代なのです。 幼少の頃耳にした心地よいサウンドは年を経てからもスーッと身体に入ってくるものですね。 これからもmotoの素敵な選曲、お願いします。18、19日東京フォーラムでお会いするのを楽しみにしています。
ajisai
@東京都
DJ.Moto.こんばんは!今回はステキな女性シンガーで始まり、うとっりと聴き入りました。が、お亡くなりなった事、とても、残念です。なんとなく、今回の曲たちは、心なごむような感じを受けました。ラストの「月を往け」に込められた元春さんの想い・・・早速、「THE SUN」のCDを暫くぶりに聴きなおしました。いいものは、いつ、聴いても心に響くし、違う情景をも見せてくれますね。ところで、ゴトウさん、シュウマイの話、良かったです。次はトンカツとメンチ、コロッケについて佐野元春さんに質問してください。お願いします。さて、佐野さん、5月27日はお疲れ様でした。6月の元春RadioShowを楽しみにしています。そして、6月のライブに向けて、ご健康をお祈りしております。ステキなライブになりますように・・・。
BlueMoonRose
@兵庫県
Radiohead 。大好きなバンドです。前作の‘In Rainbows’が最高に素晴らしかったので、新作を聴くのはドキドキでした。彼らはアルバムごとに進化するので覚悟はしていましたが、今作でも「また新しい次元に行ってしまったんだなー」というのが最初の印象。まだ数回しか聴けていません。好き嫌いで言えば前作のほうがかなり好きですが、ふと気づくと‘Lotus Flower’が頭の中で鳴っています。Radioheadって不思議です。このアルバムをもう少し聴きこんでいきたいと思います。早く来日してほしいです。彼らのライヴでは、その音楽の美しさにいつも恍惚となってしまいます。 話は変わりますが、‘THE SONGWRITERS’ 毎週観ています。「6月にキリンジ登場!」との予告を見て、「え~~~!!!」と叫んでしまいました。元春とキリンジの接点って無いのかなー とずっと思っていました。だからめちゃくちゃうれしいです!キリンジは二人ともが詩も曲も書けて歌えて音楽センス抜群で、ほんとにすごい兄弟だと思います。しかもそれぞれに違った意味でおしゃべりもおもしろい。。。ネットラジオやライヴのMCで、よく笑わせられます。二人の書く詩には誠実な人間性がよく表れています。加えて機知に富んでいて、随所にアイロニーもあり、文学の香りもしてきます。その辺りに元春がどんなふうに切り込んでいくのか、楽しみです。名曲が多すぎてどの曲が一番好きなんて選べませんが、昨年発表されたアルバム‘BUOYANCY’の中では、‘空飛ぶ深海魚’に心を持ってかれました。どんな番組になるのか、わくわく!!! 参加できる学生の人が羨ましい。