サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
furuya45rpm
@千葉県
映画「スケアクロウ」を観ました。 アルバム「COYOTE」のヒントにもなったという作品。 いわゆる、ロードムービーですが、マックスを演じるジーン・ハックマンとライオン役のアル・パチーノ、二人の生き様がしっかりと描かれ、次々と起こる出来事から目が離せずあっという間の二時間でした。 アルバム「COYOTE」を思い出しながら、もう暫く余韻に浸ろうと思います。 見応えある作品でした。
korokoro
@兵庫県
元春、ゴトウさん暑中見舞い申し上げます。先週末は国営讃岐まんのう公園でのライブお疲れ様でした。佐野さんの唄を聴くと元気が出ます!新アレンジの「約束の橋」では元春&THE COYOTE BANDの新たな一面を垣間見ることができました。観に来ていた若い世代の魂に佐野さんの唄がきっと届いていると僕は確信しています。24日のNHK-BSプレミアム放送も素晴らしかったです。カメラワーク・照明はもちろんHKBの演奏、佐野さんの力強い唄声を満遍なく響かせて頂きとても満足しています。佐野さんの「できることだけを続けるだけさ」という信念。それこそが自分自身を保つことに繋がり、相手も快く「我が道を往け」と受け入れてくれると僕も思います。佐野さん、これからも私達に唄を届けて下さい。よろしくお願いします。p.s.MRSでパーカッションにまつわる曲の特集を是非。スパムさん・里村美和さんの演奏大好きです。元気が出る曲をDJ MOTOのチョイスでよろしくお願いします。
浜島昭子
@埼玉県
「ブルーベルズのサマー」 大好きな曲です。かかった途端「2年ぶりだ!」と嬉しくなりました。
hanaco
@東京都
今週の特集No Nukesコンサートを興味深く聞きました。「一抹の寂しさを感じた」というゴトウさんの意見には確かに同感です。でも、ミュージシャンたちがなにかアクションを起こした時、オーディエンスは彼らミュージシャンたちが世界を変えてくれると誤解しているのかもしれないな、とも思いました。何も変わらなかったじゃないかという批判は、実はそのまま私たちオーディエンスに跳ね返ってくるような気がします。音楽はいつも誰かを励まし勇気づけてくれるもの。私は佐野さんの音楽から、何度も大きな力をもらいました。音楽からもらったその力を携えて、私たちひとりひとりがアクションを起こせるようになったらいいな、と本当に思います。
チャーコ
@山梨県
こんばんわ。いつも楽しみに聞いています。ブルーベルズのサマー、残暑にあいますね。以前、夏の曲の特集がありましたね。しっとりと秋の曲の特集はいかがでしょうか?30周年のLIVEで聞いた 新しい航海 に心打たれました。佐野さんの詩はいつ聞いても今に溶け込むと思いました。NHKBSの放送も感激しました。
furuya45rpm
@千葉県
こんにちは、佐野さん。 NO NUKES特集、とても良かったです。 米国でそのようなアクションが起こっていた、そして起こっていることは知りませんでした。 3.11以降、いろんな人が、様々なことを言っています。 僕もいろいろ感じるし、いろいろ考えます。 だけど、やはり僕の胸を激しく”ヒット”したのは、佐野さんの~それを「希望」と名づけよう~です。 Coolで在りたいです。 あ、ブルーベルズ、嬉しかったです。素敵な曲です。名曲です。 では。
BlueMoonRose
@兵庫県
今夜も魅力的な曲が満載でした。中でも一番魅かれたのは、Gomez でした。で、リスナー投票結果と照らし合わせてみると、なぜか一番人気がないんです。私のよくあるパターンです…。不思議です。Keb' Mo' 、Booker T. Jones もカッコよかった。そして後半の特集、すばらしかったです。意思のあるDJ、佐野元春が頼もしい。心ある人たちはみんな、わかってる。騙されない。賢明な人たちは同じ方向を見ている、そう思います。
scorpion
@佐賀県
DJmoto、後藤さんこんばんは。 こちらでは滝のように激しい雨が降っています。 今夜の曲は全曲好きでしたが、番組の途中に土砂災害 警戒注意報が入ったために、録音が台無しでした。 来週の再放送に録りなおします。 でも今夜のもそれはそれで今年の夏の終わりの記憶となるので保存することにしました。 どうも、先日の四国モンバシュ以来雨に付きまとわれている気がします。モンバシュと言えば元春とコヨーテバンドの演奏が始まった頃に雨がやんだのはミラクルでしたね! ノー・ニュークスというテーマ。 現代に生きる一人ひとりが、しがらみや思惑を乗り越えて前に進まなくてはとしみじみ思います。 さもなくばそれこそ「俺たちに明日はない」でしょうから。 残暑もしばらく続くと思いますが、DJmoto、 後藤さん、リスナーの皆様、お身体大切にお過ごしください。おやすみなさい。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 2回お休みの後のMRS。 元春の声を聞いたとたんに肩の力がフッと抜けたのには自分でもビックリ! 元春radioshowはやっぱり必要な時間と実感! 1週間をリセットしてゆっくりできます。 いつもステキな音楽をありがとう! 元春、お休みはゆっくりできましたか? 何をしていましたか? 来週はまたお休みなのは寂しいけど通常のお休みなので9月の放送を楽しみに待っています!
ずーず
@東京都
「四国野外フェスの佐野さんを見たい」・・・MONSTER baSHに行ってきました。悪天候も何のそのかつてのboys&girlsも現役に負けじと血気盛んにスタンディングのフロントに立ちましたよ。佐野さんのパフォーマンス凄かったです。佐野さんが行くところ行ける限りついて行きます。マキシマムザホルモンのファンの若者が「ザ・ソングライターズにホルモン出してくれないかなあ」と言っている声もすぐ後ろで聞こえて嬉しかったです。
ビートの旅人
@埼玉県
こんばんは、元春。番組も夏休みということで、その間、僕も夏休みを利用して各地の夏フェスに参加してきました。まずは、アジカン主催のナノムゲンフェス!、マニックスと元春目当てに参加しました。アニバーサリーツアーと違い、ホーンセクションは無かったもののシンプルなバンド編成かつソリッドな演奏でカッコ良かったです。ゴッチとの約束の橋の競演も良かったです。その後はフジロックフェスに参加。祝祭的な演奏で盛り上げるコールドプレイ、復活のフェイセズ(ボーカルはミック・ハックネルだけど)やYMO、クラムボン、ロン・セクスミス、トッドラングレン等を観ることができました。そして、なんと言ってもウィルコを周囲を森に囲まれたホワイトステージのトリで観れたのが最高でした。トミーや藤井一彦もバンドメンバーで参加したシオンのライブも良かったです。8月に入ってからはサマーソニックに参加。ビーディアイとストロークスが目当てだったのですが、フェスの良いところは異文化交流というか、普段、観聴きしないバンドやアーティストのライブを観れること。単なるアイドルと思っていたパフュームの楽曲の良さ(テクノ・ハウスを中心としたPOPミュージック)3人のシンクロするダンスや映像、演出にすっかりはまってしまいました。 元春も各地のフェスに参加していると思いますが、観てみたいバンドやアーティストはいますか?また是非、プライベートで行ってみたいフェスとあったら教えてください。
scorpion
@佐賀県
DJmoto、後藤さん、リスナーの皆様 お盆いかがお過ごしでしたか? わたしはほんとうにお盆らしいお盆でした。 人が集まってご飯をいただくというのはただそれだけで、いいものですね。 お盆とお正月、家事を預かる人には少し大変な面もありますが、みんなの笑顔と会話で苦労は楽しみに変わります。たぶん。頭の体操にもなるし----。 これは少し前のMRSのお題ですが、『自分が大人になったと感じるのはどんな瞬間?』について。 親戚の子どもたちにあれやこれや指令を出して、喜ばせている瞬間に、「あ、自分って何て大人なんだろう」と感じます。 子どもを思い通りに乗せたときほど愉快なものはありません。 ほんとはこれって限りなく自分も子どもに近づいているのですが---。 あるいはもしかしたら、孫を見るような目で子どもらを見てる、とも考えられますね。 ステージにいる元春に『乗せられてる』と知りつつも、術中にはまる快感とも似ています。 ステージと言えば、嬉しいことに、お盆明けの今日、30周年記念東京ファイナルのDVD化のニュースがアナウンスされました。 あのときの驚きと興奮が蘇る、しかも時は年末。 急いでまた、年末の家事を済ませて、DVD見なきゃです。 おっと、その前にDVDプレーヤーも新しく買わなくてはなりません。 週末はモンバシュ楽しみにしています。 またお会いしましょう。
korokoro
@兵庫県
元春、ゴトウさんこんばんは。「おもいっきり80's」特集楽しませて頂きました。80'sの空気を体感できて嬉しかったです。DJ MOTOの紹介する音楽には「希望」を感じます。20代の僕にも良質なグッドミュージックを届けて頂きありがとうございます。今を強く生きておられる30代、40代、50代の皆様に感謝と敬意。これからも私達に素敵な音楽とゴキゲンなDJトークをよろしくお願いします。
aiko。
@愛知県
こんにちは。いつもMRS楽しく拝聴しています。今週(8月2日)の、今月の3PICKSのK.d.lang &the Siss Boom Bangの“The Water’s Edge ”いいですねぇ♪K.dの、のびやかなヴォーカルとバンドのゆったりと流れるようなギターサウンド。素晴らしいです。心に沁みました♪そして特集、おもいっきり80’s、みごとに私は全曲知りませんでした(泣笑)。80年代は私はすでに30歳代に突入!(入ったばかり!!)で、ダンスミュージックに耳が傾きませんでした。今思えば、当時出来たばかりのスイミングプールのBGMはこのような曲ばかりがずっとかかっていました。プールサイドのベンチで1時間も眠ってしまったことがありましたが、BGMがここち良かったんでしょうね。きっと。そして今週はリスナーの皆さんはツイッターでも大盛り上がりでしたね。私も30歳代、40、50、そして10代、20代そして60歳代、全部、ラジオに育てられました。今週もDJの選曲は心に新鮮に響きました。ありがとうございました。DJ、S盤
furuya45rpm
@千葉県
佐野さん、こんにちは。思いっきり80'S楽しみました。80'S、良い記憶と良い予感を感じます。全然うまく言えてないけど、そんな感じです。まさにWho could live without music?