サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
Blues Man
@埼玉県
Dear Motoharu, 久しぶりに、   元春の声を聴くことが出来ました。      土方仕事続きで、出席出来ず   ごめんなさい。   8月から、また、参加します!
ビートの旅人
@埼玉県
UKロック特集、毎週楽しみです。さて、僕は今週末から夏休みを利用してフジロックフェスティバルへ出かけてきます。今年はストーンローゼズ、元オアシスの二人、弟のビーディーアイ、兄のノエルギャラガー、そしてレディオヘッド!他にはキンクスのレイ・ディビス、エルビス・コステロ、スペシャルズ、オーシャン・カラーシーンとUK色が強いラインナップで、毎週、番組を聴きながらフェスへの思いを高めています。また、フェスに行った感想等をメッセージします。追伸、いつかフジロックで、元春のライブが観たいです。
Mie
@埼玉県
こんばんは、元春。 ご機嫌いかがですか?毎週、ご機嫌なブリティッシュロックをMRSで聴いているうちに、ロンドンオリンピック開催まで、数日となりましたね。男子の競泳や体操や陸上に期待が高まっていますが、元春はどの競技を楽しみにしていますか?今年も8月は、MRSは夏休みでしょうか?!そして、8月からはいよいよ本格的にレコーディングに入るのでしょうか?!ツアー最終日に『夏にアルバムが出来る!また今年このメンバーで、この街に来ます!』って、言ってましたが『もう夏ですよ!(笑)。』と心の中で・・・(笑)。ニューアルバムは年末年始のお楽しみにしておきますますね。今回は、『では、9月までごきげんよう!』でしょうか?!(笑)。
furuya45rpm
@千葉県
こんにちは、佐野さん。 先日、会社で健康診断を受けました。 心電図を計るとき、「そこに、仰向けに寝て、目を閉じて、体の力を抜いてリラックスして」 と、言われて。そう言われるままにしたのですが。 リラックス、しなきゃって思ったときに、頭に流れた曲が、 ブルーベルズの「サンデーアフタヌーン」でした。 だけど、いつも思うのですが、丘の上の彼女と彼女の子供たちと、この唄の主人公はどういう関係なんだろう? あ、ブリティッシュロック特集と全然関係ないですね。 すいません。
shalala
@埼玉県
 7/18読売新聞「深読み視聴率」に、『歌謡コンサート』が写真と解説で紹介されています。10日の放送は、第16位 13.3%。  「『歌謡コンサート』は、普段はランクに姿を見せないが、継続的に12%前後を獲得する、安定した番組だ。音楽番組の人気低下が指摘されて久しいが、主に中高年のファンを対象とした作りは、変わらない指示を受けている。」  「深読み」が足りないですよね!この日視聴率が高かったのは、中高年のファン以外に元春ファンがたくさん見たからなのに。もちろん私も。  「トーキョー・シック」の前はすべてど演歌だし、その後も「俺の夕焼け」が歌われるし、不安がいっぱいでしたが、元春のご両親世代の方々にも楽しんで頂けたと思います。私が気に入っているお二人の写真も、元春のメッセージも、すてきでした。  「紅白」の目玉で共演なんてどうでしょう?NHKの方に提案したいです。  
shalala
@埼玉県
 先日は「おやすみなさい♪」じゃありませんでしたね。なぜだろう?「おやすみなさい」と元春に返して寝るのが火曜日の楽しみなのに。  番組が始まった頃は、「なんて他人行儀な。前みたいに『おやすみ♪』と言って!」と文句を送りました。  
BlueMoonRose
@兵庫県
'90年代は、あまり音楽を聴けてなかったと思ってましたが、昨夜の放送で曲がかかったり名前が出たバンドはThe Stone Roses を除いて全部、しっかり記憶に残っていていろいろと思い出してきました。マッドチェスター・ムーヴメントの中心的存在だったにもかかわらず、何故かThe Stone Roses だけが私の記憶から抜け落ちてるのですが。。。不思議です。最後にかかったThe Verve は、もう1曲大ヒットした‘Bitter Sweet Symphony’が強く印象に残っています。Ocean Colour Sceneはライブに行ったなーと思って、CDラックを探したらありました。他にもThe High Llamas、McAlmont & Butlerなど、あの時代のUKのCDが数枚出てきました。中でもCreation から出ていたグラスゴー出身の2つのバンド、Teenage Fanclub とThe Diggers は好きでした。懐かしくなって久しぶりにアルバムを聴いてみましたが、やっぱりいいです。来週も「あー、これ好きだった!!」って曲がかかると思うと、今から楽しみです。
ajisai
@東京都
DJ.Moto、お疲れ様。来週は『ブリディシュロック特集第六』またまた、楽しみです。DJ.Moto、たまには、英語の歌詞の説明もほしな。(私は英語が苦手なので。)今日は、少しボーとしながら(昨日、17日)聴いていました。DJ.Moto、これから、暑くなりますので、お身体を大切に。See you again!! 《P.S.DJ.Motoには夏休みがありますか?その時には何をしたいですか?》
scorpion
@佐賀県
今夜は一気に90年代ブリティッシュロックへと駆け上がっての特集でしたね。 全体に重厚なギターサウンドが耳に残りました。 ニール・ヤングのThis Land is Your Landはいろいろなアーティストが歌っているようですが、今夜は、今の日本で暮らす一人ひとりに問いかけられている歌のように聴こえました。 ツアー中、沖縄の人たちに向けた佐野さんのメッセージがとても心に残っています。 原発のことを考えるのは正直に言って、とても苦しいです。 原発はたたまなくてはならない、どうやってたたんでいくのがベストか、その道筋がしっかりと示されることを願っています。 特集の話題から少し逸れてしまいましたが、今夜もありがとうございます。 また、次回も楽しみにしています。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 あーっ、「おやすみなさい」じゃないー!「ごきげんよう」って。 眠れないですー。 来週も放送があるのですね。 ウレシイです。 6回目の「ブリティッシュロック」特集。 シリーズで特集が6回も続くのは初めてですよね? こういう形も、楽しいですね。 教わってる感があります。 来週も楽しみにしています。
Tsutako
@東京都
佐野さん、こんにちは。 このところロンドンオリンピックにちなんだ特集が続いていますが、佐野さんはオリンピックで楽しみにしている競技がありますか? 私は卓球にすごく期待しています!
こまち
@京都府
先日NHKの歌番組に雪村いずみさんが出演しておられました。「東京シック」を全国放送のテレビで見られるとは、なんともうれしかったです。佐野さんのコメントまで聞けて、なんだかとてもよかった。雪村さん素敵ですね。何回聴いてもいい曲だなあー。
いしわたり ひろお
@埼玉県
パープルもツッペリンも今聴いても、古くないし。ボウイもボランも40年前とは思えない音ですよね。引き続きパンク、ニューウェイブ特集してほしいです。
sugar
@岩手県
「NHK歌謡コンサート」での雪村いづみさんの「トーキョー・シック」テレビ初披露、とても良かったです。ぜひ紅白歌合戦で、佐野さんもご一緒に歌って下さい。
Barbie
@宮城県
佐野さん、こんばんは:) ロンドンオリンピック特集を聴いていてイギリスの食べ物を思い出しました。私はイギリスには行った事はありませんが、10年前にニュージーランドに住んでいた事があり、Fish'n chips、キャロットケーキ、マッシュルームとお肉が入ったパイなどいわゆるkiwi foodが大好きで当時10kgも体重が増えてしまいました:p それらは全てイギリスの食べ物だそうですね:D 佐野さんはイギリス滞在中は主に何を食べていたのでしょうか?Marks & Spencerのサンドイッチ、もしくはチャイナタウンの中華料理でしょうか:) 私もいつかイギリスのパブで本場の黒ビールとチップス食べてみたいです:D