サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
blue moon rose
@兵庫県
キリンジ/‘ブルーバード’と‘グレイハウンド・マン’。どちらも一人旅、そして“再生”のイメージ。‘ブルーバード’をいっしょに歌ってると、高音で声を張り上げていくにつれ、物凄く開放的な気持ちになって魂が解き放たれる感じがします。“強い風 飛ばされた涙が なぁ ブルーバ―ド 道標みたいに遠ざかるー Open your mind・・・・・” どこか知らないだだっ広い野原で青空の下、この曲を大声で歌えたらきっと最高の気分だろうなー。そして、‘グレイハウンド・マン’は、流れるようなギター・ワークが心地よく、切なげな詩をさらっと歌ったところがかえって琴線に響きます。“日付を今 夜行バスが跨ぐよ”・・・情景が浮かび、自分が旅に出てるような錯覚に陥ります。私は右目尻の下にちょっと目立つ泣きボクロがあって、曲の途中、“彼女のホクロや・・・”の一節にドキッっとしてしまいます・・・。
たっこ
@東京都
「旅に持って聴きたい曲」・・。 元春の『sweet 16』はやっぱりはずせません! 特に夏の旅にぴったりだと思います。 聴いているだけでテンションが上がり、気分は絶好調になります(^0^)♪ ♪世界地図を広げて~行きたい場所にしるしを付けたら~すぐに出かけるぜ~♪ どこかに行きたいな~。
浜島昭子
@埼玉県
七夕の日に ・元春が元気で、30周年イベントが大成功しますように。 ・世界が平和で、みんなが幸せでありますように。
korokoro
@兵庫県
元春、こんにちは。「旅に持って聴きたい曲」。それはMr.Childrenの「終わりなき旅」です。困難に立たされた時、人生の生き方を考えさせてくれる大切な曲です。旅の途中、電車の窓を眺めながら聴いていたいです。また、お題とは関係ないですが、小学校の卒業式の時にこの曲を皆で歌いました。思い出の曲ですね。
korokoro
@兵庫県
元春、ゴトウさんこんばんは。今日の特集はまさしくベストミュージックでした。 ギターのリフがかっこいいTom Petty&The HeartbreakersとThe Derek Trucks Bandの2曲。どちらもライブ感満載で素晴らしいです。そして元春の「僕は愚かな人類の子供だった」。偉大な漫画家 手塚治虫さんの作品。 僕も大好きです。何回読んでも新鮮さと驚きがあり、人類の未来について考えさせられます。未来のことは分からないことだらけですが、「愛と平和を信じる心いつまでも」を持ち続ければ未来もきっと明るくなると信じています。明日は七夕ですね。「皆が健康で幸せな毎日を過ごせますように」そして「音楽の力が国籍、世代を超えて私達の心に届きますように」。今日も楽しい時間をありがとうございました。来週の放送も楽しみにしています♪ 8月のスポークンワーズライブも楽しみです!
ミキ
@千葉県
今夜も素敵な音楽をありがとう。私の勤める会社のそばでは、今日から朝顔祭りが始まりました。有名な下町のお祭りです。これが始まると、ああ、夏が来たな~って毎年思うんです。元春は何で夏を感じますか?今夜のラストのライブはとても良かった。またライブ音源をたくさん聴かせてもらえますか?実は、夜に真っ暗な部屋の中でライブレコードを聴くのがとても好きなんです(笑)また来週楽しみにしていますね。おやすみなさい。
scorpion
@佐賀県
こんばんは。今夜は1曲目、Harvest For The World素敵な曲と思っていると、友達のリクエストだったので驚きと喜びで操作を誤って1曲めの録音を消してしまっていました。↑↓ 来週しっかり録音し直します。 スーザン・テダスキもトム・ペティーも何てカッコいいのでしょう。 それから宇宙の曲が2曲。広大な宇宙に抱かれるような懐かしさを感じます。「僕は愚かな人類の子どもだった」は元春の声の響きも周りの演奏もすごく広がりを感じ、そして最後の辺りにピアノであのアトムの主題歌のフレーズが少し聴こえたりして、心憎いです。 後半、summer of love特集。どの曲も今聴いても少しも古くないですね。名曲「サンフランシスコ」DJの解説を聴いて改めてその素晴らしさを感じます。 最後はこれまたカッコいいデレクトラックスの曲での締めくくり。これで明日の夜は晴れるかな? 今夜もありがとう、お休みなさい。
more_spring
@神奈川県
僕が「旅に持って聴きたい曲」は、America "Ventura Highway"です。 見渡す限りの荒野。晴れ渡った空。どこまでも続くまっすぐな道。 この曲を聴きながらどこまでもどこまでも車を走らせる旅。 僕にとってはそういうイメージの曲です。 梅雨が明けたら旅に出たいです。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 今日の七夕、晴れで天の川見えそうです。 願いごと叶うかなぁ。 1967年って元春が11歳ですよね? 夏休み、どう過ごしてましたか? 今週は土曜日も楽しみです!
KenG
@東京都
好きな洋楽を持って海外を旅する、まだそんな経験をしたことがないですが、出張で初めての海外経験だった1995年、夏のボストン。ホテルで目覚めて英字新聞に眼をやると、グレイトフル・デッドのジェリーガルシアの亡くなったことが、ボストンの地方新聞で一面になってました。ジェリーが亡くなったことも衝撃でしたが、それ以上に新聞の一面をほぼすべて割いて、彼の功績を伝えていたことにビックリ。そうか、このヒッピーキングは、米国ではこういう存在だったのか。帰国して聴いた「Suger Magnolia」が、あの時代のアメリカを真空パックしたかのように新鮮でした。長くなりましたが、「Suger Magnolia」、いつかこの曲を持って当てのないアメリカーナな旅に出たいです。ホントに旅行で行ってみたいのは欧州ですが(苦笑)。
マドレーヌ
@北海道
とても旅をしたい季節になりました。持っていきたいのは最近見つけたお気に入り、Stacey Kent。 "I wish I could go travelling again" はきっと帰り道に聴きたくなる曲です。 先日美瑛、富良野のきれいな田園の丘をドライブしたときに聴いたのは Dixie Chicks 、軽快な"Long Time Gone" から始まるカントリーはなかなかでした。 ただし空気のよい山間は音楽をかけずに窓を開けて鳥のさえずりを耳にしているのが気持ちいいのです。 北海道の緑のなかをドライブするときには元春の『THE BARN』でウッドストックを想像しながら走るのもいいです。
tai1mura
@神奈川県
"We're the world."です、いろいろな国、いろりろな人がともに生きていく、どこに行っても子供たちの元気から、元気をもらえます。
whiteglass
@石川県
Dear Motoharu☆ 毎週楽しい放送をありがとう! さて今回のテーマ「旅に持って聴きたい曲」ですが真っ先に思いついたのがTalking Headsの「Road To Nowhere」です。あのまるでマーチングバンドが奏でているようなご機嫌なリズムに乗って果てしなく何処までも行けてしまいそうな気がします。(笑)行き先が決まっている旅も素敵ですが、何処へ辿り着くのかもわからない、何処へも辿り着かないんじゃないか?と思えるような【あてのない旅】にも憧れます。思い立ったときにいつでも出かけられるようにと、パスポートは常備し、定期預金は(笑)なるべく直ぐに解約できるように3ヶ月の期限にしていた頃もありました。そんなわたしですが、今では愛猫との二人暮らし。晴れた日の夕暮れ時に向こう三軒両隣(もうちょっと遠くまで行けるけど・笑)このコと一緒にお散歩するのが、毎日のささやかな冒険の旅といったところでしょうか。(笑)
ガーコ
@福井県
キンクス、やっぱりいいですね。大好きです。ところで質問です。モトさんにとって一番最初の記憶って何ですか?私にとっての最初の記憶は、夏の庭を横切るトカゲを見て「なんてちっちゃなワニ!!」と思って固まった瞬間です。一等最初の記憶って今の自分を幸せな気分にしてくれますね。
ごんた
@広島県
今朝はおいらの大好きな、ししゃもを久しぶりに頬張る事が出来、嬉しかったにゃーん。昨日はご主人様と、頬と頬を合わせて眠る事が出来たし最高だったにゃん。旅のおみやげを見せたら複雑そうだったけど、とにかく、ご主人様には、おいらが居ないとだめみたいだにゃん。(にやりん)けれども、この間からご主人様は元気が無いにゃん。理由はおいら知ってるにゃん。ご主人様があれ程楽しみにしてた、ツアーで佐野さんが、おいら達の町に来てくれないからだにゃん。おいら、ご主人様の事を思うと、気の毒で仕方がないにゃん。この穴埋めは、佐野さんのラジオと、おいらがするしかないにゃん。何を考えているのかって、それは内緒だにゃん。