サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
イリノイ・オールスターズ
@愛知県
シェリル・クロウは大好きなアーティストでその彼女の声、サウンドで大好きなソウル・ミュージックをきけるなんて最高ですね。ライブ音源はやはり躍動感が伝わってきますね。若いバックのミュージシャンが佐野さんを観察する目で見てしまう気持はわかりますね。
ガーコ
@福井県
先日のスポークンワーズではモトさんが案内人となって、私たちをいろんな所へつれていってくれましたね。モトさんが一息でつづる場面ごとに絵が浮かんできました。その一枚一枚が重なって大きなウネリとなって、聴く人をゆさぶります。詩が終わるとその波は引いていくけれど、いくつかの言葉が貝殻のように残されて今でもその意味を考えます。しかし、詩の世界に耳をすませようと目を閉じると、モトさんを見ることができないというジレンマがありました‥‥ハハハ。
イリノイ・オールスターズ
@愛知県
バディ・ホリーを知ったのはリンダ・ロンシュタットのイッ・ソー・イージーでした。映画「バディ・ホリー物語」はビデオで何回観たかわかりませんね。演奏シーンや徐々に有名になっていくシーンは何度みてもわくわくしました。活動期間も短かったので、日本ではあまり知られていませんが、ミュージッシャンが尊敬するミュージッシャンですね。メガネを外した顔がジョン・レノンそっくりなんですよね。曲のタイトルも詩も曲もシンプルですね。
まみりん
@広島県
お元気ですか?いつも優しくして下さって、本当にありがとうございました。とにかく、こんなに居心地良い所は、珍しかったにゃ〜ん。大好きだにゃ〜ん、佐野さん。いつまでも大好きだにゃ〜ん。
Mie
@埼玉県
こんばんは、元春。 9月7日は、BUDDY HOLLYの誕生日だったんですね。BUDDY HOLLYの歌を聴きながら、元春には本当に色々な音楽や、ミュージシャンを教えてもらったな~としみじみ思いながら、楽しくご機嫌に聴いたMRSでした。これからも宜しくお願いしますね。それにしても、なかなか涼しくならないですね。
sakenokirimi
@富山県
佐野さん、後藤さんこんにちは。私の周りの小さなブーム。最近、友メールが知的(?)です。お盆過ぎから、送返信がポエトリー、または、ラップになって来てます。まあ、所詮、日常会話なのですけど…(笑)しかし、考えないと書けないメールも快感ですよ。
チユリ
@東京都
MRSは感覚的に入り込んでしまう時と「ふむふむ。なるほど。」と、理論的な情報として大変面白く聞き入る時が有ります。活字から得るよりもう少し新鮮な感じがまた良い。その事によって次に曲を聴く時にまた違った 自分なりの感覚の聴き方が出来たり、知らなかった世界へ新たな興味が深まる。佐野さんの導いてくれる音楽の世界は、大好きな曲も初めての曲もとても素直な心で耳を傾けられる事が心地よいです。こうしてまた音楽の世界が少しずつ広がって行く楽しさが毎回有ります。いつもながら素敵な選曲に感じ入ります。
furuya45rpm
@千葉県
こんにちは、佐野さん。 Buddy Hollyのカバー特集、楽しみました(^ー^) とても、残酷な現実だけれども、もうBuddy Hollyはこの世界には、居ないです。 でも、たくさんの名曲や、影響を残しました。 特に、佐野さんには。 とても、奇跡的なことに、Radioの向こう側には、今、佐野さんが居ます。 Radioを聴いた後、いつでも好きなときにちょっとメールを出せると思える、佐野さんが居るこの世界に生きている幸せを感じます。 僕も黒縁の眼鏡を、佐野さんをリスペクトして今年の春からかける様になりました。 佐野さんはBuddy Hollyをリスペクトして、僕は佐野さんをリスペクトしています。 誰も、僕をリスペクトして黒縁の眼鏡をすることは絶対にないと思うけど…どうでもいいですね、こんなことは。 でも、そんな風に次々と連鎖が繋がって行くんですね。 ちょっと。面白く感じました。 では。
TS
@海外
バディ・ホリーにまつわる、とても素敵な動画があります。みなさんもどうぞ。 http://www.youtube.com/watch?v=CFu_AwiErCs&feature=related
浜島昭子
@埼玉県
今までも何回かバディー・ホリー特集を聴きました。が、カバー特集は新鮮でした。ジョン・レノンもカバーしていたこと、それくらいバディーが評価され、好かれていることを知りました。
blue moon rose
@兵庫県
3picksで邦楽を取り上げることはないのでしょうか。キリンジ‘BUOYANCY’を紹介してほしいです。傑作アルバムです。堀込兄弟は才能に溢れたふたりです。これまでリリースされたどのアルバムも大好きですが、今作はキリンジが新しいステージへさらに開花した感があります。今まで“キリンジサウンド”と思っていた枠を大きく超えて、バラエティに富んだ楽曲が連なります。どこかアフリカ的なものを感じさせる曲があったかと思えば、トーキング・ヘッズを思い浮かべてしまうようなサウンドがあったり、もちろんこれぞキリンジ!とばかりに聴き手の胸に迫りくる曲もあり・・・。特に‘セレーネのセレナーデ’は圧巻です。個人的に大好きなのは、‘空飛ぶ深海魚’。感動的です。この曲の詩に心魅かれる言葉がたくさん出てきます。にじんだ月の影/真夜中のすべり台/流れ星/エデン/潮騒/明けない夜の向こうへ・・・。聴いていると胸が震え、涙が浮かんできます。‘Rain’‘秘密’‘アンモナイトの歌’もステキです。締めくくりは‘小さなおとなたち’。アルバムの最後にふさわしい名曲です。
blue moon rose
@兵庫県
昨夜の放送、元春のBuddy Hollyへの愛情が伝わってきました。私はWeezerの‘Buddy Holly’という曲も好きです。ところで、元春は度々、Herbie Hancock がいろんな人たちとコラボしている曲を好んでかけてますよね。昨年番組でかかったJoni MitchellやJohn Mayerをフューチャーした曲がとても印象に残っていて、繰り返し聴きました。それぞれのアーティストの個性を活かしながら、Herbie Hancockの奏でるピアノが美しく響いて、すばらしいコラボレーションですね。 先週のThe Coyote Bandからのコメントも楽しく聴きました。久々に深沼くんやキヨシくんの声が聴けて、うれしかったです。彼ら自身のバンドの曲もよかった。ただ、Great3ファンの私としては、キヨシくんの今のバンドの曲を聴いていると、どこかGreat3っぽいな~と思ってしまい、この曲のヴォーカルを片寄くんの声で聴いてみたい!とどうしても思わずにはいられませんでした。
たっこ
@東京都
元春、こんばんは。【バディ・ホリー】カバー特集、大好きな曲ばかりであっと言う間の1時間。元春の「sweet16」も聴けて、大満足でした。映画「ラ・バンバ」は、出演していた俳優の方たちがそっくりで、サウンドトラックも素晴らしく、何度も観た映画です。リッチー・ヴァレンスのサントラ担当は、LOS LOBOSでしたね。そして、今回のラストナンバーは、「エブリシング」。やっぱり、DJ MOTOの選曲は最高です。来週も楽しみにしています。 P.S.ゴトウさんの放送後記「仲本工事」・・うけました(^0^)♪
しもちゃん
@東京都
佐野さん、おはようございます。 昨夜はバディー・ホリーのお誕生日特集で、 最後の曲EVERY DAYは、どんな楽器を使っているんだろう?と思わせる、夢のような音楽で、 A面で恋をして を思い出しました。 お誕生日に特集は、素敵で、天国で喜んでいますね!
korokoro
@兵庫県
元春、ゴトウさんこんばんは。9月に入っても暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?体調にはお気をつけ下さい。 9月最初のMRS。Buddy Hollyカバー曲特集興味深く聴かせて頂きました。彼の特集は昨年NHK-FM40周年特集としてオンエアされた「サウンドストリート・アーカイブス」佐野元春特集ヒストリー・オブ・ロックンロールで聴くことが出来ました。今回オンエアされたJohn Lennonが歌うPeggy Sue。そして80's MRSでオンエアされたBuddy Hollyのオリジナル。そして元春のスウィート16。お互いがお互いをリスペクトする熱い魂が放送を通じて伝わってきました。黒ぶちメガネを掛けて赤いストラトキャスターを抱えて演奏する姿は最高にかっこいいロックンローラーです! お誕生日おめでとうございます。