サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
Mie
@埼玉県
こんばんは、元春。 「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、すっかり秋らしく成って来ましたね。朝晩涼しく成って来て、頭が冴えて来て、フッと寂しさを感じたりする季節ですが…今年の秋はちょっと違います!10月から火曜の夜11時は「元春レイディオショー」そして、金曜の夜11時は「佐野元春のザ・ソングライターズ」と、週に2回も元春にラジオとTVで逢える!いつもの秋とは違います。ドキドキ・ワクワクの秋に成りそうです。そんな中、COYOTEバンドとの、ウインターツアーの嬉しいニュースの詳細も届いて、ますますドキドキ・ワクワクでいっぱいです。ニューアルバムの方も順調に仕上がっていますでしょうか?また、レコーディング秘話聴かせて下さいね。MRSでも「ザ・ソングライターズ」でも、ここでしか聴けないお話、大好きです。楽しみにしています。それじゃ、ごきげんよう!元春。
いしわたり ひろお
@埼玉県
佐野さんの新曲何度聴いても素晴らしい。カップリングが気になります。リトル・フィート、ローエル・ジョージ亡き後もいいですね。ACIDMAN、はじめて聴きました。言葉が胸に刺さります。ソングラーターズ、楽しみです。ほかのACIDMAN、聴きたいです。
じゃにへんかふー
@東京都
今のリトルフィートの曲いいですね。1980年のMOTOのデビューに立ち会えた幸福な私としては、ソングライターズ第4シーズンに是非MOTOと同じ東京生まれの仲井戸麗一CHABOさんを呼んでください。若い世代を呼ぶことも大切ですが、MOTOと同じくポエトリーリーディングをステージで行っているCHABOさんとの共演が見たいです。
チャボ子
@東京都
自然と笑顔になってしまいました。松本さんの曲をはじめ、楽曲とはその方の個性はもちろん、人柄も映し出されるものと思いました。スガさんの曲で、メールでの苦い想いには共感しました。それをさらりと曲にしてしまうところが、ソングライティングの醍醐味なのでしょうね。音楽ファンとして番組の放映が楽しみです。前半の曲も素晴らしく、Boxerは名曲ですが、今回のアレンジでさらに魅力が増した感じがします。それから、いつも普段聴けないような、素敵な曲を聴かせてくださりありがとうございます。世界が広がります。
百々子
@神奈川県
今週も新曲を流してくれてありがとう、やっとTVCMも見られました。双子のコマドリとゴールデンフィッシュも好きですが、ブルーベルズのサマー、いいですね!当時少数のリスナーにレコードプレゼントがあったけど、まだ持ってらっしゃる方いるんでしょうね。
春子
@東京都
とってもファンになってしまいました!ずっとクラシック(春子もソプラノ)に心酔でしたが、この最近、ジャズ〜ロック〜ソウル・・・と何とす〜んばらしい!リズム感は踊りたくなる、体が動いていまう、ハモってしまいそう!バックに流れるmusicがきれいですし、はじけるようだ!さすが元春!新曲 La Vita e bella すてきだった!今はこのFM hour は見逃せない今日のエンディング。楽しんでますよ!“ボクサー”よかった!ギターの説明よかった!
チャボ子
@東京都
夏の暑さの疲れが出る時期に、チルアウトミュージックの特集なんてとても粋なはからいですね。ゆったりと優しくて気持ちがリセットされるようです。選曲が単調ではなくて、元春さんの音楽に対する知識の豊富さを感じました。ブルーベルズの曲ははじめて聴きました。曲の紹介がお茶目です。番組内容が充実していて1時間があっという間です。今年後半も全国のリスナーの方々と「MRS」を楽しめたらと思います。新曲は聴く度に感動します。励まされます。次回も新曲、かけて下さいね。
いしわたり ひろお
@埼玉県
佐野さんの新曲。リピート&リピートです。カップリング曲も気になります。ブルーベルズ。最高です。
イリノイ・オールスターズ
@愛知県
Chill Out Music特集ゆったりと聴かせてもらいました。Jakob Dylan、John Mayerふたりとも男が男にほれる男臭いアーティストですね。私も大好きです。The English BeatのThe Tears Of Clownは新鮮でした。モータウンの楽曲の中でも特に好きな曲です。後半の二曲のカバーも癒されますね。
sugar
@岩手県
佐野さん今晩は。冬の全国ツアーの嬉しいニュース有難うございます。新作のご発表とともに楽しみにお待ちしております。秋なのに暑い日が続いていますので、お身体に気をつけてお過ごし下さい。
名倉 寛
@広島県
元春さんの新曲「ラ・ヴィータ・エ・ヴェラ」、先週に続き僕が聞くのはこれで2回目です。今回は前回とは違って、切ない響きのようなものを聞き取りました。(後はサバイバルする意志のようなものですかね。)・・・この先までずっと・・・という最後の部分。解放感があるようでいて何か内に秘めているものが爆発しているような感じ、全体的にシンプルなようでいて実は複雑なニュアンスのある曲ではないかと感じ入っています。
イリノイ・オールスターズ
@愛知県
Little Feat、Jerry Douglas、Joe Henryと前半はソウル、ブルースファンにはご機嫌な選曲でしたね。彼らは何よりもルーツミュージックを愛し、演奏し続けてくれることは、長年のオールドファンにはうれしいですね。後半のトータス松本、東京ジャズでの演奏もすばらしかったスガシカオもソウル、ファンク、ブルースへのリスぺクトを忘れないすばらしいアーティストですね。二人のアルバムはほとんどもっていてよく聴きます。
Barbie
@宮城県
佐野さん、こんばんは:) 9月も半ばになりますが、友人が「せっかく秋物を買ったのに、なかなか着る事が出来ない」と嘆いている一方で、私は、時折秋の気配を感じつつも、未だに大好きな夏の名残りにしがみついていました。しかし、先日横浜に行った際、本気の真夏の暑さを再度体験してしまいました…もう、enoughです:o
sugar
@岩手県
チルアウト・ミュージック特集は夏の終わりの寂しさを味わいながら落ち着いたひとときを過ごすことができました。消息不明(?)となったブルーベルズの'サマー'、懐かしく心にしみました。
チャーコ
@山梨県
毎回、La Vita e Bella を聞かせてください。  アラフィフにしっくりくるロックで、しかも泣かせる。冬のツアー楽しみにしています。