サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
こまち
@京都府
ジョー・ジャクソンを聴いて、80年代の元春レディオショーにタイムスリップしてしまったように感じました。今聴いても、やはりいい曲はいいですね。
furuya45rpm
@千葉県
おはようございます、佐野さん。 ビートルズの誰のファンか?というところで、僕の彼女は 「ジョン!ジョン!!ジョン!!!ぜぇぇぇったい!ジョン!!!」 と隣で、うるさいです。 そこで、佐野さんが「ポールも良いかな」なんて言うから、 「ええええ!!!!」と、叫んでいました。 ちょっとばかり、がっかりしたみたいです。 でも、こうして聴くとさすがメロディーメーカー、素敵な曲ですよね。 あ、すいません。 これから彼女と市場へ、朝ご飯を食べに往ってきます。 彼女の出掛ける準備が出来たみたいです。 では。
ミキ
@千葉県
元春こんばんは!昨夜の放送も楽しかったです。80年代と言えば、私にとっても思い出深い年代。元春レディオショーを毎週欠かさず聴いていました。オープニングのドナルド・フェイゲン!これもまさに初めて聴いたのは20年以上前の元春レディオショー。ポリティカルソング特集の中で紹介してくれましたよね。あの頃の放送はテープに録音して何度も聴きました。また元春レディオショーで聴けるなんて、とても嬉しかった。ハートが踊りだす、そんな感じでしたよ。80年代はMTVやPVを流してくれる番組がたくさんあり、、音楽がとてもキラキラ輝いていた時代だと思います。そんな時代をリアルタイムで過ごせたのはとても幸せだと思っています。元春レディオショーでもたくさんの音楽を知りました。昨夜はその頃に戻って、懐かしい気持ちで1時間過ごしました。どうもありがとう!
ヨーコ、KAKI
@東京都
こんばんは、元春。 いつも素敵な放送ありがとうございます!! 今回の80年代特集、とても楽しく聞かせていただきました!!特にフィルコリンズからラストまでは、曲がかかるたびにラジオの前でキャーキャー言ってました(^-^) でも、耳慣れた曲も元春の紹介で流れると、とたんに輝きを増すのは、まさしくラジオの醍醐味ですね。何百回も聴いた「TONIGHT」。 今日のは特に輝いてました。元春のニューヨーク時代の小さなアパートメントを想像したりして。 元春がニューヨークへ一年間行ってしまう、というのをきいたのも元春レイディオショーだったな・・あの時は一年が永遠に思える気がしたな、 なんて思い出しながら聴いてました。 毎週本当に楽しみに聴いてます。 どうぞお体には気をつけて、これからもGOOD MUSICをお願いします。
チャーコ
@山梨県
いつも楽しく聞いてます。15日の放送、曲はすべてなつかしく、そして佐野さんのトークはとても軽快で楽しく、中身の濃い1時間でした。80年代の洋楽は小林克也さんの番組を見ていた影響で一番好きです。今、ビートルズが話題ですが、また佐野さんの楽しいトークと共に佐野さんの好きな曲を紹介してもらえたらと思います。
アモン
@埼玉県
番組後半でかかった「TONIGHT」いつ聴いても良いですね。 "心に写したピクチャー 忘れない" という一節がとても好きです。様々な10代の思い出、場所、ニューヨーク!この曲を聴くと色々な思いにかられますね。 良い時間と音楽をありがとう。 来週、エクストラウィーク!期待してます!!
しもちゃん
@東京都
佐野さん、『最高の栄誉』、ギャラクシー賞おめでとうございます!こんなに素晴らしい番組ってないんじゃないかな、企画した佐野さんはやっぱりスゴイ!と毎回楽しみにしているので、受賞がとってもうれしいです!ゲストの方との対話を通して、生き方まで考えさせられます。年間の賞も絶対とれると思います! 元春レディオショーも最後にdon't answer meが 流れてきた時はジンときてしまいました!80年代の私の大切な思い出の1曲です。ありがとうございました。元春レイディオショーも最高です!!!
ポニーボーイ
@埼玉県
やっぱり、80’sは良いです。これは、ただのノスタルジーではないはず。今、多感な年頃のボーイズ&ガールズに、この頃の曲を聴いてもらい、感想を聞いてみたい。
yuki-mam
@東京都
元春、おはよう! BlondieのThe Tide Is High とても懐かしく聴きました。 ボーカルのデボラ・ハリーのソロアルバムを 2枚持っていますが、 そちらもお気に入りです。
korokoro
@兵庫県
元春、こんばんは。 9月第3週のMRSでも先週に引き続き元春が多感な頃に聴いていた音楽にたくさん触れることができて嬉しかったです。さらにビートルズの話題(ポールマッカートニーの「Uncle Albert」よかったです!)、元春のニューヨーク時代の話も聞けてまさに一石二鳥です。そして本日のプレイリストを通じて80年代の音楽シーンそのものに独特のオーラを感じました。元春の「Tonight」は1983年という時代が生み出した名曲だと思います。アルバム「VISITORS」収録の曲はどれを取っても最高です! 今夜も素敵な音楽とDJトークをありがとうございました。来週のエクストラ放送も楽しみです。
りーな
@東京都
Dear Moto, 先週と今週の70’s~80’s特集、懐かしくそしてわくわくと聴きました。あたりまえのこととはいえ、あの時代に元春と同じ音楽を聴いていたんだということを再確認して、踊りだしたくなる気持ちになりました。元春が選んでくれたどの曲も口ずさむことができる…当時エア・チェックをして作った沢山のカセットテープの中に入っています。エア・チェックなんて、今はもう死語なんでしょうか。最近ではMRSのように曲を大切に扱ってくれる(DJがカットインしないで最初から最後まできちんとかけてくれる)番組がほとんどなくて、つまらないです。 そして、元春の「TONIGHT」。この曲を聴くと、思い出すことがあります。発売当時、つきあっていた彼(今は私の夫)が北海道の牧場に住み込みで働きに行ってしまう、そのお餞別(?)にアルバム「TONIGHT」をカセットテープに録音して渡しました。今ならCDを渡すのですが、当時はLPレコードですからね、持っていくには大きすぎました(笑)。彼は車でよく聴いていたそうで、今でも「TONIGHT」を聴くと牧場での辛い労働の日々を思い出すんだそうです(笑)。また、私は同じ年にアメリカへホームステイしましたが、その時にやはり「TONIGHT」を録音したカセットテープを持って行きました。ステイ先でゲームをした時、負けた私が罰ゲームとしてアカペラで歌ったのが「ガラスのジェネレーション」。もちろん日本語でしたが、ステイ先の高校生の娘さんが興味を示したので、持って行ったカセットを聴かせると、「スンごいパワフルでかっこいい!いいミュージシャンだね」と気に入ってくれたので、そのカセットは彼女にあげちゃいました。 思い出が次々と流れ出てきて止まらなくなり、どうしても伝えたくなって書いちゃいました。長々とごめんなさい。
kumi-go
@大阪府
元春こんばんは!番組の後、思わずメッセージを送りたくなりました!1曲めにドナルド・フェイゲンがかかるなんて…私だったらどの曲リクエストしただろうって思いながら、はじまって、びっくり!これだ~~って叫びそうでした。ありがとうございます。とっても懐かしかった、すごく好きでした。それから、ジョー・ジャクソンも大好きでした。こんどは、ゴトウ君のリクエストにも、ぜひ答えてあげてくださいね♪90年代、楽しみにしてます!では、おやすみなさい…
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 「TONIGHT」をかけてくれてありがとう〜!! ラジオの前で「きゃあああ〜!」って叫んじゃった!(夜中なのに) そして、そして、別に送ったコメントも読んでくれて、すっごくうれしかったです! 来週の月曜日に大きなお祭りがあって、一年で1番、お店が忙しい日なんですけど、がんばれそうです! 東京では秋に大きなお祭りはありますか? 来週の放送も楽しみにしています!
Downtown Boy
@新潟県
元春にお礼が言いたい! どうもありがとう 毎週、good sound をどんどん教えてくれてうれしいです。 毎週月曜日の夜を楽しみにしてた10代の頃を思い出します 元春が選んだ曲はどれもなんか心にジーンと来るから不思議です 元春のおかげで最高のMy Favorite Songs のMDがどんどん増えていってます これからも心に響くgood music を紹介してください
なかぞう
@京都府
「Be My Baby」懐かしかったです。以前の元春レイディオショウで初めて聴いて好きになった曲です。秋ですね。空気が澄んで、風が心地よい季節。私の生まれた月でもあるので、9月は一年の中でも特別な季節です。夏の終わりは瀬戸内海の島めぐりをしました。フェリーに乗って海風に吹かれていたら、気持ちが少しずつほどけていくようでした。これから深まる秋、すこやかに過ごしたいです。佐野さんもすこやかでありますように。