サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
茉莉花
@秋田県
佐野さん、こんばんは。いつも楽しく聴かせてもらっています。でも実は、私の元春Radio Show の入手の仕方というのが、ちょっと変わっているのです。うちにはラジオがないので、メールをしてくれる彼からパソコンに送ってもらいipodで聴くという方法をとっています。しかし問題なのが、この彼が録音を忘れてしまったりすることなんです。次の週の再放送まで待たなくてはいけないなんてことも、しばしばです。でも、佐野さんを教えてくれたのも彼だし、忙しいのに送ってくれることに感謝しています。佐野さん、ずっとラジオ続けてくださいね!どうかどうかお願いします。
ヨーコ、KAKI
@東京都
いつも楽しい放送をありがとうございます★ トークセッションの4回目もとても楽しく聞かせていただきました。 「無名の人の人生の中に、本当の輝きがある」という話の後にかかった「希望」。 とても好きな曲でしたが、より一層心に沁みました。 ♪墓参りの準備で、街の市場に立ち寄った♪ 何気ない歌詞ですが、私はとても好きです。 若いときは、墓参りや法事なんて関わりのないことさ、ってすんでたけど、だんだん人を見送ったり、看取ったり・・そういうことをきちんと行うことは、ありきたりだけど、すごく大事なことだと最近感じます。そして、ふつうに、ありきたりに生きる難ししも・・・。 お蕎麦を食べるときの元春の姿、想像してニヤニヤしました★ 姿勢がいいことはとっても素晴らしいことです!
すもも
@大阪府
喜怒哀楽の「怒」の音楽上での表現のお話、興味深く聴きました。私は、怒りには2つあると思っています。1つは、自身の気分次第で周囲の人などに当り散らす、ただの怒り、もう1つは、人権や人間の尊厳を脅かすような、人を抑圧するような全てのものに対しての怒り(ああ、言葉にするとやっぱり陳腐になる…)。これは‘正しい怒り’とでもいうのでしょうか。佐野さんが「怒り」を表現する時、私はいつも同感し、真の味方だ、と思います。 私も、小学生の頃に、通信簿の備考欄に毎回書かれていたことがありました。担任が変わっても同じことを書かれていた。今思うと、先入観の目で私を見て、レッテルを貼っていたことがよくわかります。通知表をもらって開けて見る前に、書かれてあることを予想するんです。すると100%どんぴしゃりで当たっている。私は「はいはい、また同じことを書いて…。たまには‘違う言葉’で書けないの?」って、常に思っていました。私がなぜロックンロールにひかれるのか、好きなことへの理由はいらないと思っていますが、子どもの頃からのそういったことが、大いに関係しているんだと感じます。今も、そして多分これからも、形を変えてやってくるであろう‘そういったこと’には、No.という怒りをもっていきたいと思っています。
冬野ひなぎく
@京都府
いつも、楽しい時とベストミュージックをありがとう!!「元春レイディオショー」1周年記念の4回にわたるトークセッションは、とても楽しくて、とてもキョウミ深くて、最高でした!!充実した楽しい時を、「元春レイディオショー」が、リボンをかけてプレゼントしてくれたと想っています。残念ながら行くことのできなかった30周年キックオフイベントのトークセッションを、「元春レイディオショー」できけたことは、ほんとにしあわせでした。そして、あらためて、佐野さんに出逢えて、「元春レイディオショー」に出逢えて、心からよかったなぁ・・・と、想います。また、80年代に、音楽はもちろん、「元春レイディオショー」で、「this」で、佐野さんが表現していたことの深さ、大きさ、すごさを感じました。うまくいえないけど、今、佐野元春を実感していますッ!!
AT23
@福岡県
5月11日で結婚して25年になります。式の2週間ほど前の1985年4月25日、福岡国際センターに「ヴィジターズ・ツアー」を見に行きました。初めての佐野さんライヴ。結婚を前にしてはいたけど、仕事やなんやかんやでかなり悩み多き時期でおまけに少し前に交通事故にも会い首にギプスをつけた状態でのライヴ参加。でもそのステージでそれまでのモヤモヤは全て吹き飛びました。あれから25年、3人の子供達は全員大学生。一番お金のかかる時期だから、妻とのお祝いはもう5年先にとっておいて、感謝の気持ちだけ伝えたい。「どうもありがとう。」それといつも傍らにいてくれた佐野元春の音楽にも。
scorpion
@佐賀県
DJmoto、後藤さん、4回にわたるトークセッションの放送ありがとうございました。後藤さん、編集大変だったでしょう。おかげでとても楽しく聴かせていただきました。とは言うものの、4回目はゴールデンウィークの疲れがあったのか、不覚にも寝ていました。ちょっとのつもりのうたた寝が長引いて番組途中からしか聴けませんでした、残念!!申し訳ないです。再放送で、ちゃんと聴きなおしたいと思います。また次回からのレイディオ・ショー、どんな曲がかかるのかとても楽しみです。 よろしくお願いします。 話は変わりますが、今日届いたファンクラブの会報に「ここ10年くらいの曲のタブ譜を載せた書籍も考えている」との佐野さんのコメントがありました。すごく楽しみにしています。「黄金色の天使」とか「荒地の何処かで」とかも是非お願いします。
チユリ
@東京都
今回の一連の「トークセッション オルタナティブ80’s」その時々のエピソードやアルバムの特長、 時代ごとの変化や流れが大変面白かったです。 何よりそれぞれのゲストとのトークから垣間見える佐野さんの人となりが興味深かった…生まれた頃には 誰もが両手一杯に抱えていた キラキラした物 人生を 走り続けているうちに いつの間にか 指の隙間から こぼれ落ちて そんなことすら気がつかないでいる日常 それを大切に 胸に抱えて しっかり歩いて来た その両手をぱっと広げたとき みんなとっても嬉しくて 満面の 笑顔になる…そんな風に感じました。本当に魅力的ですね。 ここから生まれる佐野さんの普段の言葉、いくつも、いくつもとどまることを知らずに溢れ出る言葉。みんなキラキラ輝いた 詩になる原石ですね。楽しい時も 落ち込んだ時も佐野さんの言葉や音楽を 心に入れたなら、きっと明るく照らして くれるでしょう。
チャーコ
@山梨県
4週に渡り、とても楽しめました。銀次さんの”SOMEDAYを出して1年位休んだ方がいいと思ってたら、NY行っちゃて。。”と言う話が一番印象的でした。佐野さんが予定しているゲストを招いてのスタジオトーク。楽しみにしています。
しもちゃん
@東京都
佐野さん、おはようございます!佐野さんの30周年と MRSの一周年で、今までの佐野さんの軌跡をたくさん聞かせいただき、ありがとうございました!私も佐野さんを聞くようになって、30年も経ったのだな~としみじみと感じています。 『99ブルース』はカッコ良くって、『希望』は可愛らしくて、佐野さんの曲の魅力はこの2つがどちらも 聴くことが出来て、素敵だから・・・と思います。これからも楽しみにしています!
korokoro
@兵庫県
元春、ゴトウさんこんばんは。GWはいかがお過ごしでしょうか。僕は何処にも出かけず家に居ます。そして今日は5月最初のMRSの日。「トークセッション・オルタナティブ80's」の第4回目。ゲストはジャーナリストの長谷川博一さん。元春のこれまでの活動を総括する内容で非常に興味深かったです。(エアプレイリストも最高でした。元春、ゴトウさんありがとう!)表現者としての姿勢について、元春はミュージシャン以外にもDJ、講師、雑誌の編集などもされていますがあらゆる表現を用いてメッセージを伝える姿勢。これこそが「佐野元春」なんだと僕も思います。さらにインターネットに関しても元春は積極的でTwitterやYouTube、USTREAMを通じて世界中の人達と想いや意見を共有する姿勢を大切にされていて、何よりもファンのことを第一にされている姿勢が素敵です。元春に出会うことができて僕は幸せです! これからも「希望」の唄と活動をよろしくお願いします。「素敵なことはまだ訪れちゃいない♪」まずは今夏に発売を予定されているセルフカバーアルバムを楽しみにしています。 p.s.そばのエピソード面白かったです。僕もそばやうどんを食べる時はどんぶりを持ちながら啜ります。小腹が空いた時にちょうどいいGoodなメニューです^^
Alder
@岩手県
佐野さん、こんばんは。  --ライブ・バージョンできく「希望」はしみじみして良いですね。  ふっと哲学者の三木清の言葉を思い出しました。 --「もし一切が必然であるなら希望といふものはあり得ないであらう。しかし一切が偶然であるなら希望といふものはまたあり得ないであらう。 / 人生は運命であるやうに、人生は希望である。」 (http://www.aozora.gr.jp/cards/000218/card46845.html) [人生論ノート/青空文庫]  --こうしてふりかえってみると、「光」という曲は正真正銘の「Rock and Roll Music」なんだよなあ、と思います。当時はまだ珍しかった無料ネット配信で1週間に8万ダウンロードという事が証明しているのではないでしょうか。  --またいつか「The Beatles」の特集をやる時には、ぜひ「All You Need Is Love」をかけて下さい。世界初で衛星中継されたあの曲を。 --ところで僕もセルフカバーアルバムはものすごく楽しみにしてます!!!
すもも
@大阪府
『光ーThe Light』がかかるなんて。感激しました。とても。30周年を迎えた今もずっと変わらないSpirit、すごくかっこいい。佐野さんのことが、ますます好きになりました。 今の佐野さんの声、今の佐野さんの心で歌うセルフカバーのアルバム、とても楽しみに待っています。 P.S.無名な中に、本当の真実や輝きがあるかもしれない…のお話、大きく同感!私もそう思います。
コスモス
@大阪府
リアルタイムで久々に小型ラジオからイアーホーン越しに番組を聴いた途端ゴキゲンなトーク&目の覚めるような元春ロックのオンパレードで全身に電流が走ったような感覚で心が躍り生き返りました♪ これこそアートの力! 理屈じゃないですね!
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 ゴールデンウイークも明日で終わり(もっと長い人もいるのかな?)ですね。 ゴールデンウイーク中、今日だけお休みで猫とごろごろ過ごしてしまいました。 元春は何をしていましたか? 背筋を伸ばして蕎麦を食べている元春、見てみたいです。 来週からは通常の放送に戻りますね。 とても楽しい4回でした!「これからもずっとず〜っとついていきます!」
ヨーコ、KAKI
@東京都
後藤さんとの放送後記を、やっと今聴きました。 「死ぬまで、放送を続けたいね」という元春の言葉、感動しました。 私もできるなら死ぬまで元春の歌を聞き続けたいです ! ということは、やはりこれから40周年、50周年、60周年ですね♪