サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
shalala
@埼玉県
「ハッピーエンド」!11年目にリクエストに応えてもらった気持ちになりました。 2001年、RadioMWSより 「さて、今日のリクエストは僕の曲『ハッピーエンド』を送ってくれたH・N shalala.90年代にFM東京でやっていた番組「Tasty Music Time」の最終回にかけた曲でした。よく覚えていてくれました。どうもありがとう。しかし…、今回は…、怒られるかもしれませんが、この曲の原型とも言えるアルバム「グラス」に収録した曲「ブッダ」この曲を紹介させてください。」 この時は、「きゃああ。『君だけを愛してるんだぜ』と言われて、怒るはずないじゃない」ととても喜びました。
ajisai
@東京都
DJ.Moto、お疲れ様でした。『ウインターソング特集』は、どの曲もステキでした。古い世代から新しい世代といろいろな人たちの音楽が聴けて嬉しかったです。特に「ナポフィシュ」はいい。日本語なのに他の曲ともマッチしていた、という感じを私はうけました。DJ.Moto、今回もありがとう。安らぎと元気パワーを頂きました。
ネオン61
@神奈川県
Aztec Camera、懐かしい歌声♪あの時代の空気がよみがえりました。こういう曲を選んでくれる元春が大好き。さすがです。 Glen Campbellの歌声も変わらず素晴らしかったです。最後のアルバムになるとは残念ですが、こうして 作品がいつまでも世の中に残るのはうれしいことですよね。
キトリ
@大阪府
Aztec Camera むちゃくちゃ懐かしかったです。 月曜のサウンドストリートをカセットテープで録音してずっと聞いている毎日でした。 当時「winter songs特集」が特に大好きでまたこうして スマートフォンから聞くことができて生きていてよかったなと思うことのひとつです。 カセットテープたくさんありますよ。NHKに寄付したいくらい。ただし、録音状態は悪いのですけど。
BlueMoonRose
@兵庫県
‘Oh Lonely Winter’ が始まった途端、「このステキなハーモニーは秋にも聴いたあの人たち…」と思い浮かべていました。The Four Freshmen は、聴いているとせつなくなります。 ‘Ghost On the Canvas’ は美しい曲で、胸を打たれました。こんなに感動的な歌を歌えるのに、Glen Campbell 最後のスタジオ録音ですか… 淋しいですね。アルバム、聴きたいです。 Aztec Camera は、大好きです。Motoharu Radio Show から流れてくる‘Walk Out to Winter’ がうれしかったです! ‘ナポレオンフィッシュと泳ぐ日’は、元気になる冬の歌ですね! ‘Life In a Northern Town’ 。この曲も冬になると聴きたくなる曲です。いい曲です。 最後の‘The Rose’は、元春の訳詩を聴いた時点でもう、じーんときてしまいました。‘Walk Out to Winter’ といい、雪の下には大切なものが埋もれてるんですね。そんなふうに考えると素敵ですね!  それから!!大瀧さんへのコメント言ったあとの「一応言っときました。」に大ウケです!   先週の放送は、80年代の匂いを感じながら聴いていました。Foster the People を除く全てが、初めて聴くアーティストばかりでした。何度も聴き返しました。中でも Yuck、Kurt Vile、Destroyer が気に入りました。‘Happy End’ は、今更ながらいい曲ですね。何回もリピートして聴いてしまいました。「約束ぅさ」のところ、なんだか好きです。
scorpion
@佐賀県
ウインターソング特集、とてもよかったです。 心も身体も温まりました。 時代は異なっていても、いい歌はやっぱりいいものですね。 番組のフローもとても素敵でした。 Walk Out to Winterそしてナポレオンフィッシュと泳ぐ日、とても勇気づけられます。 そしてニールヤングはいつ聴いても、ほんとにいつも、いいですね。 そのニールヤングが好きだと誰かがつぶやいてくれていたMumford & Sonsも初めて聴きましたが、Fleet Foxes同様、かなり好みでした。 また、機会があったら是非かけてくださいね。 また、今夜は3Picksで取り上げてくださった グレン・キャンベルの最後となる新作アルバムが とても心に浸みました。 アルバムを購入して聴いてみようと思います。 寒い冬もDJmotoがいてくれるから大丈夫。 冷たい雪の下で春を待つたんぽぽのようにがんばらなきゃ。 冬が来て、春が来て、上手に年を重ねたいです。 今夜もそばにいてくれてありがとう、おやすみなさい。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 東京は雪が降っていましたね。 熊本もスゴク寒くて(猫を抱いて聞いてました)、これから雪が降ると予報で言っていました。 そんな夜に、冬の曲特集! たくさんのここちよい曲で心はポカポカです。 今日のお昼は植木市に行ってレースラベンダー(初めてみた白色)とデイジーを買ってきました。 たくさん咲くとよいけど。 そして、植木市に行くと必ず買う焼き芋!(これがメインかも…) とてもオイシイのです。 元春は焼き芋、食べますか? 1月もステキな放送をありがとうー。 2月も楽しみにしています。
ayumij
@東京都
元春ニールヤングの曲がしみました。 夜のラジオらじるらじる家でも活躍してます。 18から19になる冬休みのロンドンでのAztec camera 元春のサウンドストリートカセットに入れて聞いてました。なつかしいです。あゆみ
chi-hana
@北海道
佐野さん、こんばんわ。1月のウィンターソングス特集。雪が多く寒い北海道でも、暖かさや、春の訪れを確信できるリスト。幸せな時間でした。ありがとう。あたりまえに繰り返してきたことも忘れたり、見失ったりしがちですが、それを思い出させてくれる力が音楽にはありますね〜。欲張って言わせてもらうと「虹を追いかけて」がとても聴きたかったです。ツイッターでもそんなつぶやきがいくつかあったようでした。それでは、また。
tonton
@神奈川県
こんばんは、佐野さん。 昼間も雪が降ったこの日に「ウィンターソング特集」とはあまりにもいいタイミングですね。大好きな「The Rose」が心にしみました。
すーちゃん
@東京都
また雪が降りましたね。雪国育ちの私も、東京暮しが25年にもなると足元がおぼつかないです。今夜も冷えるので、亡くなった夫が好きだった納豆汁を作ろうかと思います。motoは食べたことはありますか?そもそも、納豆を食べるmotoが想像できませんが... 先日、83,85年の元春radioshowのテープが出てきて聞き入ってしまいました。早口の語り口が大好きだったけど、今は少し落ち着いた話し方の方が好き。一緒に年取ってきたって感じかな?今年もラジオや音楽を通して一緒に過ごさせて下さいね。 今夜の放送も暖かくして聞かせてもらいます。motoも、リスナーの皆さんも風邪などひかれませんように。今年もgoodmusicお願いします。
lapis
@岡山県
2012年新春『僕のレコードライブラリーから~インディロックの現在』“20代~30代のアーティストの音楽、80年代を思わせるサウンド、表現は一見繰り返している様に見えるが実は進化している”とても興味深かったです。 「Happy End」この曲が、火曜日の夜から、頭の中でずっと流れています。 来週は、MRSだからこそのウィンター・ソング特集!次回の放送も楽しみにしています!
かわしまかずひろ
@東京都
先日、ピーターバラカンさんのラジオ番組で紹介されていたWilcoとNick LowとMavis StaplesがThe BandのThe Weightをセッションしている映像(http://yeproc.com/news.php?articleId=7626)を観ました。それはBackstageで撮られたもので観客はいないんですがとても楽しそうで観ている方も嬉しくなりました。Who could live without Music! な感じです。
Mie
@埼玉県
こんばんは、元春。 初雪が降り、寒いですね。乾燥した日々から解放はされましたが、とにかく寒いです(笑)。「ナイアガラDJトライアングル」のアウトテイク集、楽しみにしていますね。あとお題が3つに3曲づつで9曲あるんですね。どんなお題で、どんな曲で、どんな話題で盛り上がっているのでしょうか?!考えているだけで楽しくなります。また、大爆笑させて下さいね。(再放送が無いのが残念です)あっ、昨年末に元春が言っていた『何かが終わり、何かが始まった』の言葉が「Happy End」の『新しく始めるんだぜ』に、繋がったような気がしました。また、2012年も色々な元春に出逢えそうで、今からワクワクしています。「特集・2012年新春・僕のライブラリーから」も、さすが!でした。今年も、火曜の夜11時のMRSが楽しみな私です。
ayumij
@東京都
ナイアガラDJトライアングルどうもありがとう。 さとうてるおさんの存在ははじめて知りました。声でお人柄がわかりますね。 また大滝さんの音楽・ラジオに対する愛情もとっても伝わってきました。杉さんのラジオはきいたことがなかったのですがポプコンの時代を一緒にいた貴重な存在ですし、今も彼のペースで活躍されていて元春にとっても大切な仲間なんだなと実感しました。選曲も一部大滝さんとかぶりましたけど彼のユーモアを感じておもしろかったです。元春も独自の選曲は曲げず貫いてましたね!!