サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
korokoro
@兵庫県
元春、こんばんは。9月第2週のMRSは元春が多感な頃に聴いていた音楽に今回たくさん触れることができて嬉しかったのと同時に大変貴重な経験になりました。ありがとうございます。 The RonettesのBe My Babyは80's 元春レイディオショーでも紹介されていましたね。とても印象に残る曲です。ラストのレイナには70年代のtasteが感じられました。これからも素敵な音楽をたくさん聴かせて下さい。元春ソングも毎週楽しみです! p.s.「ザ・ソングライターズ」ギャラクシー賞 月間賞の獲得本当におめでとうございます! 今週の矢野顕子さん、来週のKjさん必ずチェックします。
yuki-mam
@東京都
元春、おはよう。 Diane Birch、いいですね! 特に声が大好きです。 ワタクシの大好きな 70年代後半から80年代の前半にあったような、 懐かしい響きがあって、気に入りました。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 「ザ・ソングライターズ」、ギャラクシー賞 月間賞、受賞おめでとうございます!! すごくおもしろいと思いながら見ています。 見ているとすぐに終わって、もう、来週の予告〜?と時間がたつのを忘れるくらい興味深く見てます。 「ソングライターズ」のことばかりになっちゃった。 70年代特集〜、ステキな曲をたくさん、ありがとう。 80年代特集も楽しみです!
まりりん
@東京都
元春、こんばんは。今日はちょっと、風邪っぽかく、だるいような感じがしていたので、早めに横になったのですが、携帯のアラームが元春レイディオショーの時間を教えてくれました。きょうはまだ、MDもセットしていなかったと思い、飛び起きてしまいました。あのだるさはどこへやら…(笑) 今日のラストナンバーの、レイナの中の一節、 ♪心に光を集めて・・・ という歌詞が、最近今までにも増して、心にしみるんです。 そう、いろんな、辛いことはあるけれど、 心に光を集めて、がんばろうって、思うんです。 きょうは特に、放送を聞いてて、"心に光を集めて”いる気持ちになっていました。 そんな折の最後の曲が、レイナ…。 なんだかとっても嬉しかったです! だるさを押して飛び起きた価値があってあまりありました!ありがとう!
WAG
@神奈川県
おっ トッド様!木枯らし音楽ですね。
ハッピーカムカム
@神奈川県
毎回聴いています。 眠りにつく少し前のひと時、 いつも最高の選曲ありがとうございます!! 部屋でFMの録音が出来る環境が整い、 うっかり眠ってしまったときでもエアチェックが 出来るようになりました! これからも毎週楽しみに聴きます!
WAG
@神奈川県
秋だな~夜風が気持ちよいですね。ランディニューマン。
矢野恵美(泡)
@徳島県
Chicago の音が聞こえただけで泣いてしまった。 好きだった曲、多感な時期が 元春と重なることが嬉しいけど、 不意にこんな特集されると 心の準備ができていないから、 涙があふれ ティッシュが間に合わない。 来週は、手にタオルを持って聞くことにしよう。
りーな
@東京都
先週の放送を聴き逃し&録音できずで、今日再放送を聴きました。 「Cruel to be Kind」にinspireされて「ガラスのジェネレーション」を書いたと、はじめて知りました。言われてみれば、なるほど~と。「Cruel to be Kind」は大好きな曲だったので、とてもうれしく思いました。そういえばこの前、夕食時にThe BeatlesのLP(CDじゃなくて、LPレコードですよ!)を流していたら、「Strawberry Fields Forever」のところで娘(中3・COYOTEツアーに一緒に行きました)が、「佐野さんの曲みたい!」と。正しい。正しいよと、ほめてあげました(笑)
こまち
@京都府
9月一日の選曲、とってもよかったです。マイケル・ペンの曲の良さを初めて知り、サイモン&ガーファンクルのライブテイクには感動。きわめつけは、やはり若き元春の歌声「ガラスのジェネレーション」。
scorpion
@佐賀県
9月1週目のプレイリスト、胸キュンな曲が多かったですね。今回もサンドイッチのようなフローでニックロウと元春に包まれた秋の味覚がたっぷり。 なかでもわたしはDMBのLying in the Hands of God が好きでした。 ♪ごちそうさま♪ 心にも栄養が行きわたってきたところで、栗ご飯が食べたいな~
WILDネコ
@愛知県
こんばんは元春!まだまだ残暑が厳しいですが、夜になると肌寒く秋を実感しています。 先週の放送でかかった2曲についてですが、「ガラスのジェネレーション( 2006)」はニック・ロウの「Cruel to be Kind 恋する二人」を伊藤銀次さんと聴いて、元春の作ったストーンズっぽい原曲をポップな感じに仕上げたんでしたよね。 いつかその原曲をライブでプレイして欲しいです!
天遊
@岡山県
9月1日の放送で初めてエイミー・マンを聞きました。 Thirty One Today 何を悩んでいるのかわからないけれど、揺れている気持ちがわかるような、わからないような。わからないような、わかるような。「自分でもよくわからない」ということだけはよくわかる詩で、韻も踏んでいて、サウンドがなくてもすばらしい詩ですね。 31日という、1か月の最後の日ということにも何か意味があるのだろうかと考え始めたら、解けるはずのないパズルをいつまでも解こうとしてしまうように、すっかりはまってしまいました。こんな詩を書く人もいるんだなあって感動しました。
kyo
@北海道
今月の3PICKSのDIANE BIRCH 早速購入しました。しばらくはまりそうです。
冬野ひなぎく
@京都府
いつも、楽しい時とベストミュージックをありがとう!! お休みだった分を、ギュッ!と、つめこんだみたいに、今週の『元春レイディオショー』は、よりごきげんでしたッ!!ラストの久々にラジオからきいた「ガラスのジェネレーション」には、元気になりました! ところで、窓から黄金色の月が、ずっと、のぞいています。すっかり、秋めいた月が、今夜はきれいなぁ・・・。