サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
イリノイ・オールスターズ
@愛知県
後藤さんの感想どうように私もどの曲も好きですね。特に3ピックスは3枚とも好きなアーティストです。日本人アーティストは妻がよく聴いているグループばかりで、いい曲ばかりでしたね。サンボマスターはドラマの主題歌でもあり、耳馴染みもあり勇気がわいてくる曲ですね。猪苗代湖ズでの活動も素晴らしいですね。キリンジは音楽通をうならせるサウンドですね。
Mie
@埼玉県
こんばんは、元春。 夏から秋への季節の変わり目に「また明日…」いいですね。そして「ザ・ソングライターズ」、毎シーズン楽しみにしています。やっぱり私も、聴講生の皆さんや、ゲストの方達と作り上げる楽曲や詩の出来る瞬間や過程が観られて、ドキドキしながら感動しています。あの瞬間が大好きです。また、シーズン4も楽しみにしています。シーズン4も素敵な瞬間を、沢山体感させて下さいね。楽しみに待っています。楽しみに待っていると言えば、12月14日に「30周年アニバーサリーライブ」のDVD・Blu-ray・デラックス版が発売されますね。スペシャルボックスも同じ日に発売され、自宅でまた「元春の30周年アニバーサリー」が、始まりそうです(笑)。10月に入り、秋らしい季候になって来ましたが、秋の始まりの曲はどんな曲を届けてくれるのか楽しみです。「らじる★らじる」で、ノイズ無しのいい音で聴けて嬉しいMRSです。
scorpion
@佐賀県
DJmoto今週は放送がないので、再放送を夜のつもりでじっくり聴いていました! 番組にお願いをしてもいいですか? 先週、伊藤銀次さんのロック講座を聴きに行ってきました。 そこでモントレポップフェスティバるというのがウッドストック以前にあったという話を小耳にはさみました。 銀次さんはウッドストック以上にそのモントレポップフェスティバルを評価しておられました。 それはベトナム戦争に反対して、ミュージシャンたちの中から自然に起こった音楽の流れが呼び込んだムーブメントだったから、とおっしゃっていました。 何でも、まだブレイク前のアソシエーション、サイモン&ガーファンクル、ジャニス・ジョップリン、スティーヴィー・ワンダー、、バッファロースプリングフィールド、ジミー・ヘンドリックスらが集まったと聴きました。 DJmotoもいつかどこかでこのことを取り上げられたかもしれませんが、わたしは初めて知って、そのフェスティバルの曲をとても聴いてみたいと思いました。 よかったらそのうちに特集していただけませんか? 時代は移り変わっても、人々にとってほんとうに大切なものは普遍だと思うのです。 ロック好きの、多くのリスナーとともにその貴重な歴史の1ページを共有できたら素敵です。
クルジェット
@海外
Rhymesterの「フラッシュバック、夏」、インパクトがあって新鮮で、いいですねー。ちょっと衝撃でした。もっとびっくりしたのは、こんなスタイルの曲を即好きになってしまった自分自身がいたことです。正真正銘Authenticなものは、ジャンルを超えてその良さが直球で心に飛び込んで来るんですね。 キリンジの「あたらしい友達」も、聴くほどに曲の創る空間が深く広く、そして暖かく膨らんでゆくように感じます。 この間紹介してくれたMy Moning Jacket の You Wanna Freak Outもとっても気に入りました。あのギターたまりません。 番組の特集や3PICKSのおかげで素晴らしい音楽にUp to dateで親しむことができてとても嬉しい。それが私の毎日をどれほど豊かにしてくれていることか。DJ Moto、どうもありがとう。これからも私たちリスナーをステキに驚かせて下さいね。
korokoro
@兵庫県
@クルジェットさん初めまして。クルジェットさんのメッセージに全く同感です!”HKBを迎えて東京ファイナルを語る”。聴けば聴くほど新鮮な気持ちになり気分も高揚し、あの日のライブが瞬時に蘇ります。DJ MOTOからの最高の贈り物ですね。
furuya45rpm
@千葉県
こんにちは、佐野さん。Keb' Mo' 良いですね!隣で一緒に聴いてる彼女が「これが、”モー”さん?」僕、「うん、どう?」彼女、「イイ!!」「カッコイイじゃん」とのことです。あぁ、夏が終わるんだな。
sugar
@岩手県
9月20日、素晴らしい放送でした。後半のソングライター特集のキリンジ「あたらしい友だち」など、東北の被災者へのエールがこもった曲に目を潤ませながら、「音楽っていいな」と思いました。有り難うございました。
BlueMoonRose
@兵庫県
Keb' Mo' のアルバム‘Peace...Back By Popular Demand’ は、元春がかけていた‘Get Together ’ がめちゃくちゃカッコよかったので、探してすぐに購入しましたよ! 素晴らしいです。全曲聴きごたえのあるアルバムなので、聴きこんでいくうちに好みが変遷していきそうですが、今のところ1曲目‘For What It's Worth ’、5曲目‘What's Happening Brother ’ あたりが特に好きです。 キリンジ‘あたらしい友だち’がかかって、うれしかったです。この曲は解りやすい歌詞ですね。高樹さんが「こどもが飽きないようにいろんな音を入れた」「うちの子もいつもより反応がいい」と言っていました。「君はひとつも悪くない」という一節が胸に響きます。
scorpion
@佐賀県
あっという間の一週間が過ぎ、今夜のMRSも楽しく聴きました。 前半の中で特にKeb'Mo'のAll The Wayがほんとにカッコよくて大好きでした。 後半のソングライターズのゲストミュージシャンの方々の新曲。 それぞれに個性が際立っている選曲でとてもよかったと思います。 サンボマスター山口さんの曲、激しいロックとは別に、こんな素朴な味わいもまたいいですね。 キリンジの「新しい友だち」、気弱になりそうなときいつもそばにいてくれる大人のように、優しい眼差しを歌の中にずっと感じました。いい詩ですね。 外は虫の声。このまま本格的な秋になっていくのでしょうか。 今夜最後の曲。 その気持ちを込めて また、次回のMRSを楽しみにしています。 おやすみなさい。
ずーず
@東京都
9月20日の放送で『ザ・ソングライターズ』に出たアーティストの曲を流していただきありがとうございました。個人的にはキリンジと七尾旅人さんをこの番組で教えていただいたのでラジオから流れて大変嬉しかったです。放送直後にNHKのサイトの視聴者の意見のところに早速『ザ・ソングライターズ』再放送とシーズン4をぜひお願いしますと意見を出しました。
steps
@神奈川県
HKBを迎えての回、再放送を聴いて、再び感動のため息をついています。佐野さんの歌、どの曲も素晴らしいです。HKBの演奏には圧倒されました。改めて感動したので、2度目のフィードバックをさせてください。6月19日の東京国際フォーラムでは、間近で、それも最前列という席で、見て聴けることの嬉しさと興奮がまさって涙はなかったのですが、放送でライブ音源を聴いたら、もう、涙腺がゆるみました。そして聴くたびに新しい発見があります。「ニュー・エイジ」「ヤング・フォエバー」の井上さんのベース、かっこいいですね。古田さんのドラムの音は当時と変わっていますね。どの楽器も今の機種になっているのは当然のことですね。オリジナル通りの演奏でも、そうした変化に気づくのも楽しいです。キョンさんのお話で、ピアノは微妙なコントロールにより演奏されているというのも分かりました。キョンさんは、HKBの要ですね。イントロは音楽の入り口という話も興味深かったです。サージャントペッパーもまた聴きたくなりました。「ロックンロールナイト」で、いつかロックオペラをやってみたいという話、アルバム「Someday」で、初めてこの曲を聴いたとき、まるで、ミュージカルのサントラを聴いているみたいだと思ったのをはっきり覚えています。「バニティ・ファクトリー」も映画を見ているようでした。ほんとに楽しい放送をありがとうございました。いつか、長田進さんもゲストに迎えていただけるとうれしいです。東京ファイナルでのことを伺っていただきたいです。こんな風に音楽を聴いて感動すると、それと同時に、大切な日常のことに思いが至ります。「リア充」!(長文ですみません)
Mie
@埼玉県
残暑お見舞い申し上げます。 こんにちは、元春。十五夜の満月は、ご覧になりましたか?6年ぶりに、満月だったそうですね。十五夜=満月!だと思っていたら、違ったんですね。確かにいつも、あれっ?と思って眺めていました。今年は、まさに秋中の名月でした。ま~るいものを観ていると、気持も心も、ま~るくなって笑顔も真ん丸!て言う感じです。真ん丸笑顔!と言えば、6日と13日のHKBの皆さんを2週に渡って迎えての、MRSも楽しくって楽しくって、笑顔の絶えない放送でした!何より、元春が一番嬉そうで、楽しそうで、声が弾んでいて、本当にHKBの皆さんとのお話を楽しんでいる様子が伝わって来て、聴いている私も、本当に本当に楽しかったです。「佐野元春の壺」も、たっぷり目と耳で堪能させて頂きました!(笑)。HKBの皆さんとのチームワークは、ステージ上だけではないですね。ステージ上のプレイも最高だし、トークセッションも最高!(笑)。TVにラジオに「佐野元春30周年アニバーサリーツアー」を、また楽しめてとってもとっても嬉いです。年末に発売されるDVDも、楽しみにしています。そして、HKBの皆さんとのスタジオセッションのお話が聴ける日も、楽しみにしています。元春のドヤ顔が、また見れる日も(笑)楽しみにしています。
クルジェット
@海外
ファイナルコンサートはスルメのようです。かめばかむほど味が出る。 当日はライブを思いっきり楽しみ、この間はTVでそれを追体験。そして、MRSでは2週にわたってThe Hobo King BandとMotoが、作り手の側から興味深い話をたくさん聴かせてくれた。そのせいか、ラジオで聴いた音源からは新しい音がたくさん聞こえてきてびっくり!あれ以来、録音したMRSを朝に夕に何度も聴いています。聴けば聴くほどゾクゾクしてくる。滋味深い。こんなライブ他にある?! 素晴らしい放送をありがとう。
浜島昭子
@埼玉県
尊敬する大人の男性に失礼な言い方ですが、「のんのんしに来ている」って、ラブリーにもほどがあります。
sora♪
@埼玉県
9月13日の放送で佐野さんが「のんのんする」って言っていたのがなんかいいですねぇ。神様が身近にいる感じが何ともいえずうれしかったです。