サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
BlueMoonRose
@兵庫県
ハッピーな曲でスタートしましたね! この曲、凄い高音域が続くので、歌ってる人の喉は大丈夫? と、ちょっと心配になりました(笑)。‘Joanna’は愛らしい曲で、つい一緒に歌ってしまいます。この曲と‘Lovely Day’は、元春のフェイバリットなのかな? よくかけてますよね。私もこの2曲は大好きです。‘Break Up to Make Up’が始まった途端、「うわぁ~、何 この曲!? 」と、イントロ部分だけでもう、切な過ぎて涙ぐんでしまいました。この感じ…作曲はBurt Bacharachかなぁと思って、後で調べたら違ってました。また、知らなかった名曲を教えてもらいました。ありがとう、元春。John Mayerは、好きなアーティストです。大変な試練を乗り越えての、驚くほど早い復帰です。喉の腫瘍が再発しないことを祈りたいです。後半はアフリカン・ビートが気持ちよくて、加えてPaul Simonの柔らかな声に眠気を誘われてうとうとしてしまい、「新しく始めるんだぜ」と歌う元春の声で目が覚めました。ダイナミックなサウンドに、繊細な歌詞、大好きな曲です。今まで意識してなかったけど、アフリカのリズムが、この曲の持つ大らかなイメージを より膨らませてるのかもしれませんね。以前、坂本龍一さんがアフリカの音楽を掘り下げていた番組で、現地の明らかに幼児と判る声の女の子2人が3度の和音をきれいにハモっていたのに、感心しました。元春が話していたグリオにしても、アフリカという所は音楽が生活と共にあって、音感もリズム感も自然に身に付くのでしょうね。 Harry Nilssonの特集の後、『You've Got Mail』のサウンドトラックを持っていたのを思い出して、引っ張り出してまた聴いてます。この映画を観た時、劇中で流れる‘Remember’と‘Over The Rainbow’に泣かされて、「誰が歌ってるんだろう」と後で調べてみたら、両方ともNilssonでした。この映画で流れる音楽は本当に素敵だったので、滅多に買わないサウンドトラックを購入、いい曲が詰まったアルバムです。中でも‘Remember’からRoy Orbisonの‘Dream’への流れと、‘Over The Rainbow’からCarol Kingの‘Anyone At All’への流れが好きで、何度も聴いてしまいます。
scorpion
@佐賀県
今夜も心地よい曲の数々をありがとうございました。 ジョン・メイヤーの新しいアルバム、いいですね。カントリー仕立てもかっこいいです。 ユースー・ンドゥールのNew Africaを始めとするアフリカンミュージック、体内リズムが動き出します。アフリカンパーカッションの魅力を堪能しました。佐野さんの曲「ハッピーエンド」は始めから終わりまでパーカッションに乗って唄われていたんですね〜。改めて感じ入りました。 ありがとうございます。 エクストラウィークも楽しみにしています。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 今夜もステキな音楽をありがとう。 アフリカン・ミュージック特集、普段、あまり 聞くことがないので、新鮮でした。 話しはかわりますけど、今朝の情報番組で、 ポールマッカートニーの新作イベントでの元春を見ました。 イベントはどんな感じでしたか? 今月は来週も放送があるので、とっても楽しみです。
はっぴぃ♪
@兵庫県
トリニダード・トバコに行く佐野さんは、すごいなあ・・・そしてカリプソ音楽を聴かせてくれて・・・いろいろ世界が広がります。ありがとうございます。カリプソ音楽は、すごい陽気で深くて、かなり好きです。次のアフリカンミュージックに影響を受けたレーコードたちっていうのも、すごい楽しみです。
すもも
@大阪府
佐野さん、お帰りなさい!(って、もうとっくに帰国されていますよね^^;)カリプソ音楽の紹介、ありがとうございます!初めて聴くはずなのに、どこかで聴いたことがあるような感じがしました。全く違和感がない。遠い昔、そこに住んでいたのかもしれないですね。旅のお話も聴けて、私も一緒に旅したような気持ちになれ、良かったです。
norichan
@長野県
毎回、楽しい特集で、楽しみに、聴いています。いろいろな、音楽を提供してくれると、いいなあと思います。説明も、わかりやすくて、いいです。続けてくれることを、希望しています。
Mie
@埼玉県
こんばんは、元春。 長旅、お疲れ様でした。そして、待っていました。トリニダード・トバゴのお話し(笑)。カリブ海の美しい海を思い浮かべながら、スチールパンを演奏する元春を想像してみました。う〜ん、良いですね〜(笑)。今度いつかライブで披露!なんて、どうですか?披露は、BS-TVでのお楽しみでしょうか?!スチールパンでのスポークンワーズも素敵ですね。天使の音色に寄り添う元春の声、どんなリリックなのか楽しみです。カリプソ音楽、スチールパンの美しい音色に、身体がじっとしていられず動いてしまう、軽快なリズムいいですね。明るく軽快なリズムに気を取られて、リリックを気にかけていませんでしたが…深いですね。今度は、アフリカ、セネガルのお話しも聴けたら嬉しいです。まずは、BS-TVで!かしら?(笑)。今年も後、残す所3ヶ月弱に成りましたが、イベントやライブの嬉しいニュースが届いて、ワクワクしています。新曲も!と言うお話しにドキドキしています。ラジオで、TVで、イベントで、ライブでお逢い出来るのを今から楽しみにしています。
BlueMoonRose
@兵庫県
Curtis、Isley、Aretha… カッコイイ!!! ‘Harvest for the World’は、いつもイントロが聴こえてきただけで、胸がざわつきます。Curtis Mayfield と Ronald Isleyの声、何処となく似てませんか? 私は時々、二人の声がごっちゃになってしまいます。このことは以前から感じていたのですが、今回続けて曲がかかるのを聴いて、「やっぱり似てる」と思いました。 ところで、10月というのに暑いですね。一瞬、秋の気配を感じたのも束の間、夏が戻ってきました。おかげで、カリプソを違和感なく聴けました。大好きなRobert Palmerが自分の音楽にカリプソを取り入れていたことがあったので、興味はあったのですが、本場のカリプソは初めて聴きました。「天使のように」と元春が言う通り、スティールパンって美しい音色ですね。TV放映も楽しみです。スティールパンと格闘する元春も、観れるのかなぁ?
furuya45rpm
@千葉県
こんにちは、佐野さん。 自分で感じている以上に、どうやら思いのほか疲れていたようです。 MRS、「Move On Up」から、カッコよかった!Julia Holterについては詳しく知ることが出来てより興味が増しました。カリプソ音楽はからっと陽気で(後で調べて起源に少し驚きました)プログラムが終わった時に、ギュッとなっていた心がほどけたことに気が付きました。本当に楽しい一時間でした。
coty
@香川県
こんばんは、佐野さん。おかえりなさい。無事に帰国されたようでうれしいです。笑。そしてカリプソ音楽特集、もう一週特集してほしいくらい楽しかったです!本当に「知らないうちに体が揺れてくる~♪」でした。番組の放映がさらに楽しみになりました。佐野さんのスティール・パンの演奏も♪ではでは。
放浪王
@静岡県
エコロジーの件、残念です。約22年前にお手紙させていただき10数年前の「radio fish」 の時からこのような情報を発信し続けられて、とても素晴らしい取り組み/企画だったと思います。このようなYouthの方々の真摯な取り組みはきっと未来に繋がって行くのではないでしょうか。
hanaco
@東京都
普段「洋楽を聴くなら歌詞の意味もしらなきゃダメだよ」と偉そうに周囲に語っていた私でしたが、カリプソを単なるご陽気ソングだと思っていました。本当に恥ずかしい!MRSを聞いて、認識を新たにしました。今回撮影した番組では、スポークンワーズもされたとのこと。カリプソのリズム、言葉が佐野さんの視点でどんなふうに紹介されるのか、放映を楽しみにしています。
ajisai
@東京都
D.J.Moto、こんにちは!今回(10/8)は思わず、ダンスウイングしてしまいました。楽しい音楽をありがとう。私は心のツボをおされて、元気になりました。そして、いろいろなジャンルの音楽を届けてくれて、ありがとう。次回も楽しみにしています。See you again!!
どんぐり
@千葉県
カリプソは、「体が揺れてくる」というのは、本当にそうですね。足で細かくリズムを刻みたくなるような感じで、燦々と降り注ぐ太陽の光と、澄み渡る青い空、海や波まで見えてくる感じです。BS放送番組での取材とのことなので、放映が楽しみです。「グリーンピープル」は、以前、ホタルのお話をされていた方 の回が特に印象に残っています。震災後に2度目の登場をされた時に、お話をされた時のこちらに伝わってくるそのお気持ちというか、声のトーンなどでも、確かにラジオの前のこちらの心に何かが伝わってきました。他の回では、昨年に紹介された神田神保町にある「おむすび茶屋」も印象に残っていて、昨年の4月に神保町まで実際に行って、美味しくおむすびを食べてきました。味噌汁付きで。あと、発売以来、アルバム「ZOOEY」を繰り返し聴いていますが、「世界は慈悲を待っている」の場合だと、「新しい誰かと出会うために 新しい場所へと向かいはじめた(歩き始めた)」という、この、歌詞ももちろんですが、この部分の音の出方の感じも好きなんだと、最近そこが、よりお気に入りの部分になっています。音楽って、時間をかけて繰り返し聴くことで新たな気づきがあったり、本当にいろいろな形で心と体に沁み込んできます。
scorpion
@佐賀県
DJmoto今夜もありがとうございました。前半の70年代ソウルの流れが心地よくてリラックスできました。3Picksのジュリア・ホルターも新しい世界を見せてくれました。カルピソミュージックの代表的な3人の音楽、素晴らしくて一晩中でも聴いていたかったです。無条件に楽しい音楽の中に力強くソウルフルに響き渡る声。ほんとに人間的な音楽だと感じました。スチール・パン、何処かでみてみたいです。ありがとうございました。また来週も楽しみにしています。