サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
ajisai
@東京都
こんばんは!D.J.MOTO!今回も素敵な曲をかけてくださり、ありがとう。1曲目、ダリル&オーツ、懐かしい声でした。そして、あのリズム。いいですね。 「アダルト・コンテンポラリー」も良かったです。 なぜだか、心が落ち着きます。(私がアダルトのせいでしょうか?)これからも、楽しみして、応援していきます。 P.S.佐野元春様 ピアノの弾き語り、へたなりに、できました。 辛口の母曰く、「へたなりに、感動したわ。 佐野元春さんのおかげね。」 この場をかりて。 元春のライブやCDのおかげです。 元春さん、どうもありがとう!!
furuya45rpm
@千葉県
こんにちは、佐野さん。 昨日の夜、空には細い下弦の三日月が浮かんでいました。 流れ星が空を横切らないかと、暫く眺めていましたが、残念ながら観ることは出来ませんでした。(願い事3回唱えようと準備していたのに…) 綺麗な満月の夜にスタートしたツアー、順調なようですね。 Pretendersの「I'll stand by you」とても良かったです。 「素敵な曲だな」って思います。 暖かいメロディーが、僕を満たしてくれました。 ところで、佐野さんの”読みかけの本”ちょっと気になります。 どんな本を読んでいるのかなあ? では。
korokoro
@兵庫県
元春、ゴトウさんこんばんは。11月最初のMRSでは先月に引き続き秋のアダルト・コンテンポラリー特集のパート2を堪能しました。1曲目のHall&OatesからPretendersまでの流れが素晴らしかったです。後半の特集も大人な雰囲気たっぷりで時間を忘れてしまうくらい濃密で情感溢れる音楽の世界にどっぷり引き込まれました。これぞ"音楽の力"ですね!ラストは「荒地の何処かで」。アルバム「Coyote」を聴いていると悩みも何処かにふき飛びます!現在進行中のツアー「ソウル・ボーイへの伝言」では是非全国各地に新しい風をたくさん吹き込んで下さい。京都公演で再び会えるのを楽しみにしています。
scorpion
@佐賀県
11月になりました。いい季節ですね。読書に音楽に、ほんとうに。 今夜のMRSはまさにこの季節のためのとっておきの音楽を集めてもらったみたいでした。 もう1曲目から胸の奥が見えない糸に引き上げられていくようでした。2曲目!3曲目!!でもう極まりました。 そこでDavid Grayがなければ破裂していたと思います。David Grayの新曲は使われている楽器のせいか、あの深い声のためか、とても神秘的でしかも何処か東洋的なものを感じました。タイプです。 と安心していると、またPretendersでしょう、 ずるいよmoto! で後半はたっぷりと大人の夜を味わいました。 昨日まで17歳だったのに、ひと晩で35歳を軽くクリアーしてしまっていました。 もう明日は何歳か、忘れます。 今夜の10曲のタイトルを朗読してみたら、いい感じの英詩のようで、その最後に「荒地の何処かで」って唱えたら、ほんとに荒地の何処かでこの詩を書いたんだよって伝えてくれてるみたいでした。 moto、今夜はどうもありがとう。ツアーでまた逢えるのを楽しみにしています。 DJ、ごとうさん、来週もよろしくお願いします。 おやすみなさい。明日は、たぶん2台目の携帯を買いに行きます。
しもちゃん
@東京都
あああー悲しい・・・準備していたのに、10時から12時まで眠ってしまい、今パソコンの前でかたまっています。今日は元春レディオショーとBSのスティーブ・マックイーンでうれしい!と、思っていたら… 二兎を追う者は一兎をも得ず…になってしまいました 再放送を心から楽しみにしています!
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 もう11月ですね。 今週も大人な秋の夜にピッタリの曲ばかりでゆっくりした気分になりました。 元春が読みかけの本って何なのか気になります。 教えて下さい。 また来週も楽しみにしています!
りーな
@東京都
Dear Moto, サーキット・ツアー真っ最中ですね。だいぶ寒くなってきましたが、調子はどうですか?私は幸運にも10月23日、Shibuya O-Eastへ、高1の長女と一緒に元春に会いに行くことができました。 この日は、ライブ前と後に、ネット上で元春の音楽が好きということで繋がった仲間たちとの再会と新しい出会いもあり、とても幸せな時間を過ごすことが出来ました。 ライブは、あっという間に走りすぎてしまったようでした。濃密な時間にうっとり。ステージに向かって右側の前から3列目くらいで観ることが出来たので、元春や深沼くんの表情もとてもよくわかりました。元春、とてもご機嫌で、気合が入っていましたね。すごい集中力を感じました。 THE COYOTE BANDも、前回のツアーから比べると、若々しくソリッドな音はそのままに、落ち着きが加わり、バンドとしての一体感が増したような気がしました。 製作中のセルフカバーアルバムからの数曲。元春が「全く新しいものに…」と言っていた意味がよくわかる、生まれ変わった曲たち。どの曲もとても素敵なアレンジで、アルバムを手にする日がとても楽しみになりました。 アンコールでこのツアーのタイトルでもある「ヤァ!ソウルボーイ」と「ヤング・フォーエバー」を並べて歌ってくれたのは、まさしく元春から私たちへの「伝言」だと、私は受け止めました。 一緒に行った長女は、前回の赤坂Blitzでも一緒でした。前回同様今回もとても感激していました。元春のステージと、仲間との交流を通しての長女の感想は「世の中には素敵な大人がたくさんいるんだってことがわかったよ」。長女にとって元春の音楽は、彼女の人生の「最後のワン・ピース」、つまり、なくてはならないものだそうです。 本当は、ファイナルにも行きたいのですが、仕事の都合で行かれません。「生活といううすのろ」ってやつですね(笑)。今回ほど家業を恨んだことはありません(泣)。でも、当日は、仕事場から、元春がいる東京フォーラムに想いを馳せ、念を送るので、受け取ってくださいね♪ 元春。元春の素晴らしさ、音楽の素晴らしさは、次世代にもしっかりと受け継がれています。これからも、少しでも長く、ステージに立ち続けるとともに、素敵な音楽を私たちに届けてくださいね。どうもありがとう!
岐阜の元春
@岐阜県
佐野さん、おひさしぶりです。先日は名古屋のライブに行ってきました。すごい人で膨れ上がっていました 。大変嬉しかったです。さて、僕の地元岐阜にもこられるということでこちらも楽しみにしています。 ただ、最近は一人で行きますので少しばかり寂しいですが。。。相方からの連絡が途絶えてしまい。。。 一緒に行けると楽しさも倍増なんだけどな。まっ、でも、パワーをもらって次からもやっていけるって思いますので。気にしないでください。 リクエストですが、個人的にはまだMWSで採用されて いませんのでここらで、と思います。 (佐野さんの歌と共にこの曲も以前はよく歌いました)  U2  WITH OR WITHOUT この曲で最後、決めてください!!
yohsuke
@茨城県
佐野さんこんにちは。いつも心待ちにして聴いています。先日アニバーサリーツアーパート2、さいたま新都心に参加しました。すてきな夜をありがとうございます。さて、翌日仕事場の上司に「昨日佐野元春のライブに行ってきて・・・」と話したらなんと僕の上司は佐野さんと生年月日が全く一緒とのこと!申年です。 学生時代はバンドを組んでドラムを担当していたと聞きました。意外や意外でなんかすごい親近感がもてました。それから音楽の話で盛り上がり共通の話題が出来てうれしかったです。 ちなみに僕の上司はたくさんのバンドのカバーをやったけど中でもJeff BeckとJimmy Pageが好きとのこと。 佐野さんと同い年の店長(上司に)何か曲をリクエストしたいので選曲お願いします。 PS.店長も佐野さんみたいに渋くてかっこいいです(笑)。
イリノイ・オールスターズ
@愛知県
AORは40代の人たちには、なっかしさのあまりあのころの思い出にひたってしまったんではないでしょうか。音楽的にもソウルミュージックとアダルトなロックを融合したような成熟したサウンドでした。テレビドラマも映画もこのころの音楽同様に華やいだオシャレなものがはやっていましたね。それが青春時代とかさなっていま思い出すとまぶしく感じられます。今週の選曲は胸キュンでした。
百々子
@神奈川県
昨日のアダルトコンテンポラリー特集では、ちょっと体を動かしたくなりまして、アヤシいスローダンスを一人楽しむ。やっと夏が尽きた嬉しい一日の終りに。
浜島昭子
@埼玉県
「ソウルボーイへの伝言」初日、カバーアルバムの期待が大いに高まりました。1つの曲でこんなにいろいろなアレンジができるなんて。元春にはアイディアがあふれているんですね。 番組で取り上げられたいろいろなカバー曲を聞いて、「すばらしいカバーは全く別のものなんだ」と実感しました。
ビートの旅人
@埼玉県
今晩は。いつも楽しみに聴いています。少し前になりますが、9月に国際フォーラムで行われたシンプリーレッドのコンサートに行ってきました。ここ数年はバンドというよりもフロントマンのミックハックネルのソロプロジェクト的な感じでしたが、デビュー25周年を持って解散というフェアウェルコンサート。初めて生で聴くミックハックネルの歌声はソウルフルでとても良かったです。セットリストもこれが最後ということでヒット曲、代表曲満載で、最初は静かに椅子に座って聴いていた観客も曲の中盤、後半へと進むにつれ月々に席を立ちはじめ、最後の曲、ゲストに屋敷豪太を迎えた「スターズ」は大盛り上がりの素晴らしいライブでした。これで解散してしまうには惜しいですが、また別な形でミックには歌って欲しいです。あと、その最後のライブ音源をUSBメモリの形でグッズ売り場で販売していたのを見つけて面白いなと思いました。(事前に予約が必要だったみたいで手に入れることはできませんでしたが。) ここ最近のAOR特集を組んでいますが、AORというカテゴリかはどうかともかく、今度、機会があればシンプリーレッドの曲をかけてもらえると嬉しいです。
まりりん
@東京都
佐野さん、こんばんは。昨日は、渋谷で素敵な夜を、ありがとう。またまた感激に泣かされる、すばらしい夜でした♪ 最近、下の息子が眠る時に好んで聞く、元春の曲があります。でも、レイディオショーに、リクエストするにはちょっと時期が早いか・・・と思って控えていましたが、昨日の夜、まるでその気持ちに応えてくれるかのように、元春自身『まだちょっと早いかな』と言いながら、コヨーテバンドとともに演奏してくれたんです。感激でした。ここはくの方の目に触れるスペースですので、ネタばれを控え、曲名を書くのは控えますが…^^時期が来たら、リクエストさせてもらおうかな~と思ってます♪よろしくお願いします♪
furuya45rpm
@千葉県
Shibuya O-EAST、ソウル・ボーイへの伝言、往きました!! 佐野さんがDJで語った、Mose Allisonの言葉を思い出します。 3種類。 1:単純に楽しい歌 2:社会的な問題を含んだ何かを訴える歌 3:落ち込んでる誰かを励ます歌 そして、ギリギリまで切実だけど、完璧なまでにエンターテイメントとして成り立っている!! 佐野さんは、本当にサービス精神が旺盛だから、僕たちオーディエンスに、一切出し惜しみしない!! エキサイティングでした!! まだ、興奮から覚めません!! 次は、横浜で!! では!!