サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
Mie
@埼玉県
こんばんは、元春。 星降る季節がやって来ましたね。何気なく夜空を見上げて、流れ星が見えたら素敵。11日のMRSの日から16日にピークを迎える『ふたご座流星群』ですが、今年はいくつ観えるか?!楽しみです。元春のライブの帰り道に観えたら、もっと素敵!4日のOA、興味深く、楽しく聴きました。スマートフォンを使用していると、ダウンロードをして、そのまま直ぐ音楽を聴けるのはとても便利で良いのですが、やっぱりジャケットが有り、パッケージに成っているCDが好きです。手に取り、封を開ける時のドキドキ感ワクワク感、これがなきゃ!です。そして、アナログ版も好きです。針が落ちて曲が始まるまでの、ドキドキ感、ワクワク感が大好きで、音も暖かいです。 山口さんが言ってらした『信頼出来る口コミ』とは、私にとってはMRSで有り、DJmotoです。これからも素敵な音楽、特集を、お願いね!元春。ニューアルバムも、気長に(笑)楽しみに待っています。
くろきち
@大阪府
僕は小さな出版社で編集を担当しています。電子書籍の波が、結構来ています。前回放送で、佐野さんが言っていた「もっと、みんな音楽を聴こう!」の真似をすれば、「もっと、みんな本を読もう!」。それが紙であっても、電子であっても構わない。僕たちの文化が崩壊してからじゃ、遅すぎるから……。
shalala
@埼玉県
今年も1回も欠かさず聴くことができました。まさに私の元気のもと。 元春も、リスナーのみなさんも、穏やかなクリスマス、年末年始が過ごせますように。
BlueMoonRose
@兵庫県
(さっきの続きです。) 今回は頷けるお話も多くて、日本のCDの形態をもっとユーザーに魅力的なものにすべき という意見に全く同感です。価格的に見て、輸入盤と国内盤の差が大き過ぎるというのは歴然としているのに、国内盤を買った時のメリットって何? という疑問が湧くのは当然のことで、しかも邦楽のCDを買う時は国内盤しか選べないわけですし。あと、お話の中で気になったのは、元春がミュージシャンの立場から敢えて「音楽なんて無くたって生きていけるわけですが…」という前置きをしていたこと。本当のところ、実際は生きていけませんけどね! 元春が〝友愛の精神〟、山口さんが〝性善説〟という言葉を使ったことも印象的でした。色々なことを考える、いい機会になりました。 最新の音源も堪能しましたよ。あれだけ内容の濃いお話の合間に、音楽もたっぷり聴かせてくれるなんて流石、MRSです。Patterson Hood、Trey Anastasio、Cat Power の楽曲が気に入りました。David Byrne は、色んなミュージシャンと接点のある人ですね。元春に「またかよ」と笑われそうですが、私が今になって夢中になっているNeil Finn の2000年リリースのTV番組用に催されたソロライブのDVD冒頭でもDavid Byrne が出てきて、私の中でこの二人は結びつかなかったのでびっくりしました。しかも私のイメージするDavid Byrne はいい意味でイカレタ男(←褒め言葉です!)だったのですが、そこでの彼は番組のホスト役として、普通に真面目にNeil を紹介しているのも驚きでした。不思議な人です。 3picks、 Taylor Swift のアルバムジャケットがチャーミングですね! そして 来週が今年最後の放送と聞いて、もう 淋しくなってきました。。。
BlueMoonRose
@兵庫県
元春には時々、ハッとさせられます。アーティストでありながら、創作以外のことにも常に目配りが行き届いていて、先のことをしっかり見据え、グルグル考えることを止めない人なんですね。恥ずかしながら「え!? そうだったんですか!?」って話がいくつも出てきました。日本のユーザーがそこまでモバイルに特化していたこと、またCD店がまだまだ健在なのも世界的に見て珍しい状況 ということ、そして 新しいストリーミングのサービス。〝パンドラ〟というサービス(新しいとは言っても、2007年から米国外で利用できなくなってるということは、もう5年以上は前からあったということですね!?)、いいですね。その仕組みを聞いただけで、ニヤニヤしてしまいました。音楽に詳しい20人が耳で聴いて紐付けている という、音楽好きの人間の感性が直接関わっているところがいいですね。そこが、リコメンドの質の高さに繋がっているのでしょうね。後のほうで「信用できる人の口コミ」ということが大事というお話もありましたが、MRSが音楽好きの人達の拠り所になっているのも、まさに元春という信用できるDJが心血注いだ音楽プログラムだからですもの。私は、CD購入派です。ダウンロードはしません。ジャケットやブックレットのアートワークを含めた、アルバムというパッケージを手に取って聴きたいんです。ネットで音楽CDや映画のDVDを購入する際に、一応カスタマーレビューを参考に読んでみたりもするんですが、時々 自分が実際に聴いたり観たりして好きだったものをけなしている文章に出くわすこともあって、そんな時はよく知らない人のコメントは当てにならないなー と思って、やっぱり自分の耳で聴いてみなくちゃ ということを感じていたので、ある程度まで絞り込んだ質のいいリコメンドをストリーミングで聴けるサービスというのは、実に魅力的です。それなら、確実に好きな音楽のCDに辿り着けます。(つづく)
tonton
@神奈川県
こんばんは佐野さん。 今夜の放送を聴いてダウンロードでも音楽を購入したりしますが、私はアナログなのでしょうか佐野さんの音楽はCDがいいと思っています。手にとって音楽の存在を感じたいです。いろんな情報が入って来ることはいいのかもしれないですが、大量にはいいてくるのは追い立てられているみたいで逃げたくなると思います。CDショップでジャケットを見ながらボーっと音楽を探すのも好きなのですが将来出来無くなってしまったら淋しいな。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 今日の元春レディオショーのはすごく考えさせられた1時間でした。 配信は便利だけど、パッケージが欲しいな。 そして曲順。 パッケージを開けてワクワクする時を楽しみたいです。 元春の新しいアルバムはどうなるのでしょうか? やっぱり手にとりたいからCDも出して欲しいです。 来週が今年最後の放送と聞いて、1年アッというまに過ぎちゃったと思いました。 来週も楽しみにしています。
Blues Man
@埼玉県
LPレコード! 大賛成です。  初めてレコード針を、落とす瞬間は、チャック・ベリーも認める「ロックンロール」の瞬間だ!
Blues Man
@埼玉県
  Dear Motoharu, 元春レィディオ・ショーでオン・エアされた楽曲の中から、涙をのんで1枚シングル・レコードをレコード・ショップに駆け込んで買いに行った'80年代。このスタンスは、2012年の現在も、変わりません。  着るものも、元春のビデオ・クリップを観て、僕は自分で、「それに似た」服を街でみつけて着ます。  親や、教師の云うことなんか、くそくらえ! アイ・ラブ・もとはる!
rocknrider
@埼玉県
ほぼ毎回聴いていますが初めてメールします。11月20日の放送でジョージとポールが同学年と銀次さんが言ってましたが英国の学年は9月始まりなのでポールが一学年上です。あと12月8日がジョンの命日と言われますが日本時間では9日です。真珠湾攻撃も日本では8日ですが米国では7日です。毎年スーパーライヴで来日するヨーコさんにとっては8日がジョンの命日で7日が真珠湾なのかも知れませんね。歴史的事件は現地時間が原則です。
sugar
@岩手県
佐野さん今晩は。伊藤銀次さんを迎えてのジョージ・ハリスン特集とても素晴らしかったです。これから本格的な冬が到来しますが、大好きな“Here comes the sun”を口ずさみながら寒さに負けず過ごしたいと思います。
いしわたり ひろお
@埼玉県
伊藤銀次さんのフェイスブックで友達になっているので、2元中継楽しめました。また、ぜひお願いします。
Barbie
@宮城県
佐野さん、こんばんは:) 前回の放送すごく楽しかったです!銀次さんのFBウォールで中継を見ていましたが、銀次さんがラジオで話をする時はなぜか私まで緊張してしまいました:) また、最後に佐野さんがコミュニティについて話をされた時も、皆さん大感動でした:D 先週からいよいよツアーが始まりましたね!風邪には十分気を付けて頑張って下さい:D
チャボ子
@東京都
ジョージ・ハリスンの楽曲を特集で聴きましたが、こんなに素直に心に入って来るとは。ビートルズの中でジョージ・ハリスンは、控えめでクールな大人のイメージでした。解散後、ご自分の世界を築かれたことは素晴らしいです。音楽以上に銀次さんと元春さんのトークは、信頼関係のある心地良いものでした。ジョージ・ハリスンについてたっぷり話せるのも音楽に詳しいお二人だから成り立つのですよね。素敵な大人の会話で良き仲間なんだなと思いながら聴いていました。
いしわたり ひろお
@埼玉県
ジョージ特集。染みました。日本公演に行けたので、いつまでも忘れられません。なにせ、クラプトンがバックですもの。リンゴのコンサート、行こうか迷っています。佐野さんは、行かれますか。