サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 アッというまの1時間でした! 超ー、おもしろすぎー! 元春radioshowを聞いて、こんなに笑いっぱなしは初めて。 曲になると感動がよみがえって、映像がないからよけいに曲に集中できてホントに世界にひたれました。 「欲望」では鼓動が早くなってしまいました! 今日の放送、1番、楽しんでいたのは元春ですね! あー、早く早く、来週、続きが聞きたいですっ! 元春の「ドヤ顔」、大好きです!
rooster
@岩手県
らじる★らじる で聴かせていただきました。ライブの4曲はもちろん、メンバーの皆さんとのトークも録音しておきたかったくらい楽しかったです。来週が待ち遠しいですね。
Tsutako
@東京都
今夜(9月6日)の放送、大変楽しかったです!来週も楽しみにしています♪
tonbori
@大阪府
今日の放送、30周年アニバーサリーライブファイナルの演奏とHBKの皆さんとのおしゃべり楽しく聴かせていただきました。で、実は質問があるんですが、ライブ会場で流されたというラジオドラマ「暖まったストロベリームース」の二人の会話の後ろでかかっていた音楽が気になります。差し支えなかったらMRSでかけていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
mtai
@愛知県
今月50歳の誕生日を迎えます。大きいラジカセで元春レディオショウを聴いていたのが ちょっと前のような気がしますが 今やパソコンで聴く時代となり時の流れを感じます。片思いで切ない思いを抱えていたあの頃から 恋をして 結婚して 子供を産んで 二人の男の子を育てて 今年の春には下の子も 大学で家を出てしまい ダーリンと二人。 すごく大人になったはずなのに どこかでまだ17歳の自分がいます。元春さんのラジオを聴いているときはそんな自分に安心できます。これからもずっと頑張って下さい。 (WEBネームは発音できませんね。我が家の家族のファーストネームの頭文字なのです。もし読んでいただけたら、 たかちゃんと呼んでいただけると嬉しいです)
Mie
@埼玉県
こんばんは、元春。 夏休みは、たっぷり、ゆっくり、思いっきり楽しめましたか?そして、7月と8月の夏フェスは楽しめましたか?私は、思いっきり楽しみましたよ!次は、秋フェス?冬フェス?HKBで!?KOYOTEバンドで!?と、今年のお楽しみはまだまだ続きそうかしら?猛暑の中のアリーナで!雨上がりの芝生の巨大な公園で!次は何処で?(笑)。お逢い出来る日を楽しみにしています。MRSでも「思いっきり80’」は、おお!と言ってしまう選曲で、思いっきり楽しみました。23日の夏の終わりのメロウな選曲も良かったです。猛暑にうんざりしつつも、なぜか夏の終わりって少し寂しくなります。元春はどうですか?今年の夏は「節電と猛暑」と戦いながらの夏でしたが、気が付けばもう9月!早いですね。9月と言えば!NHKネットラジオ「らじる★らじる」で、MRSも聴ける様になるんですね。今まで、色々な電波障害で聴けなかった方達にも朗報ですね。そして、2週に渡りHKBの皆さんをゲストに迎え、フォーラムでのライブ音源も聴けるなんて、とってもとっても嬉しいです。それじゃ、火曜日の夜11時に逢えるのを楽しみにしています。
浜島昭子
@埼玉県
「らじる★らじる」で今までチューニングに苦労していた多くの人が、きれいな音で楽しめるようになるといいですね。 私はデッキやアンテナをあっちこっち動かして、やっときれいに聴けるポイントを見つけました。 片手でラジオを高く持ち上げたりして苦労しても、どうしてもきれいに聴けないという人の話を聞いて気の毒に思っていたので、嬉しいです。
すもも
@大阪府
8月23日の特集「No Nukes」の放送、健全な魂を持ち続けているDJ Motoに感激と感謝。聴いた感想、意見すらも言えないのは異状な世界。『メディアは愛』との、いつかDJ Motoからきいた話を、思い、考える。一つの、目覚めたメディアさえあれば、すぐに状況は180度変えられると思うのに。そのくらい、すごい立場にあるのに。何におびえ、こびているのか。自覚なし、がかなしい。とても。
どんぐり
@千葉県
「コヨーテ、海へ」のDVDを見ました。NYとブラジル、長崎県五島列島、世界を舞台に撮影されて、佐野さんもおっしゃっていますが、ハルとデイジーがNYのチャーチで詩の朗読をするシーンは素晴らしいですね。音楽も、アルバム「COYOTE」がピッタリとフィットしていて、映画によってアルバムのさらなる新たな味わいも感じられました。ガイドのカルロス役の方が、いい雰囲気を出されていましたね。長渕文音さんはバレエを10年間習っていたそうですが、どうりで素晴らしい踊りだったはずです。長渕さんは、教会でのリーディングは、「遣都くんの日本語と私の英語がピッタリ合って、お互いの気持ちがブワーって上がっていくのがわかったんですよ。本当に気持ち良かったですし、こんなふうに感じたのも佐野さんの詩が持つ力なのかなって思いました。」と話されていました。 佐野さんのスポークンワーズ・セッションがまさにそういう感覚なのかなと。朗読と演奏の音がお互いに力を与えながら、盛り上がっていくような。
Icecream Man
@群馬県
久しぶりのメールです。 素敵なアニバーサリーコンサートとても楽しかったです。若葉の頃に佐野さんに教えて貰った数々の言葉、今もちゃんとありますよ。 惜しげもなく、たくさんくれたのだと今更ながら思います。 インターネットでノイズの少ない放送が聴ける様になるのも楽しみにしています。
浜島昭子
@埼玉県
「振動発電」以前テレビで、改札口や野球場で実験していたのを見ました。 震災で倒れた前の神戸国際会館に映画館があって「今晩、上の階で佐野元春の公演が行われ、大変な振動が予想されます。それでもいいと納得された方はお入り下さい」と看板が出ていました。 元春ライブで振動床を使ったら、かなり発電できると思います。ステージの元春の足元に敷いてある絨毯の下にも、客席の床にも。
aiko。
@愛知県
こんばんは。DJ、MRSの、次回9月6日の放送が待ち遠しいです。ザ・ホーボー・キング・バンドの皆さんをお招きしての、30thファイナル東京ライヴの音源放送、とっても嬉しいです♪♪楽しみに待っています♪♪
aiko。
@愛知県
こんばんは。MRS、いつもとても楽しく拝聴しています。23日の放送は長い夏休みをはさんで久しぶりでしたね。DJの楽しいおしゃべり、リスナーの皆さんのお元気そうなツイッターは、学生時代の夏休みの出校日のようでとても楽しかったです♪ところでDJ、「ブルーベルズ」、この謎のグループ、正体どころか、存在さえ私は知りませんでした。でも流れてきた素敵な曲を聴いてすぐわかりました。ブルーとベル♪遊び心いっぱい!ですね♪♪フリーソウルの先駆け、「ブルーベルズの“サマー”」、哀愁ただようアップテンポが夏の終わりにぴったり!です♪そして特集、「No Nukes」。現在(いま)こそ、声を大にして訴えて行きたいですね。DJ、特集を組んでくださってありがとうございました。かけて頂いた曲はどの曲も力強く心に響きました。ハーモニカとサキソフォンが素晴らしい“Power”、atomicな毒はいらない。。。本当ですね。そしてJackson Browneの“Stay”、ソウルフルで元気で聴いていてとっても楽しくなりました♪♪ありがとうございました。そしてそして、24日のTV、NHKBSでの30thファイナルライヴの放送は本当に嬉しかったです!!録画も何度も観ました。その度にあの日の感動が蘇ってきます!自分の映っているところにくると一時停止を繰り返し、確認をしたり。。(笑)。次回9月6日から2回HKBの皆さんがゲストで
ノーティー
@東京都
佐野さん、お久し振りです。 以前3PICKSのコーナーでも取り上げられていたバンド、THE GABE DIXON BANDのGabe Dixonがソロ・アルバムをリリースしたと聞きました。 とても興味があります。『One Spark』、是非、3PICKSで紹介してもらえたら嬉しいです。
どんぐり
@千葉県
番組内の「GreenPeople」のコーナーで、先日「TOKYO油田2017」が紹介されて、VDFというバイオ燃料のことが紹介されましたが、先日、新聞を読んでいたら、熊本県天草市で島の菜の花から取れた菜種油や、その他の食用油の廃油を回収し、バイオディーゼル燃料にリサイクルするという記事が載っていました。BDFを使った列車の運行や、春には黄色い花のじゅうたんが観光客も呼び込んでいるということだそう。環境、産業、景観、観光などの活性化がなされるという話を読んで、知識が1つずつでも少しずつ増えることによって、自らの行動が、今までやらなかった 分野のことについても、少しでも積極的に変わるといいなと思っています。大学時代に薬学や化学を学んだことが、新たな好奇心や興味や関心に対して、思わぬことで活きればいいなと思います。今回の放送では、1979年の「No Nukesコンサート」のことについてのことを初めて知りました。調べてみると、2枚組のCDがあることも知りました。Powerという曲の「take・・・away」という言葉はパワーがありますね。私ももっとエネルギーのことについて積極的に学ばないといけないなと思います。