サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
ayu
@神奈川県
DJ Moto、スタッフのみなさま、いつも素敵な音楽をありがとうございます。 60年代のガールポップ特集、夏らしい曲がかかるとの事でしたが、意外と思った反面、DJらしい切り口で、波の音とともにすぐに引きこまれてしまいました。確かに髪の毛をアップして、白のノースリーブドレスなど着てみたくなりました。 私がとても嬉しかったのは、とあるインタビューで話していらした「DJの頭の中に入っている曲」The Excitersが聴けた事です。調べてみたのですが、やはり入手困難なようで、「私がこの曲を聴きたがっているってDJに伝えて」状態でした。考えていたより早く聴く事ができて幸せでした。 また、DJの頭の中をのぞかせてくださいね!
はっぴぃ♪
@兵庫県
60年代のガールズポップ素敵でした。佐野さんのお家には、小さい頃そんなレコードがあって聴いてて、やっぱりお洒落だなーと思いました。11月のライブ予約完了です。抽選当たりますように・・・ スタンディング形式のライブに行ったことがないので、なんとなく緊張で、きっと後ろの方でしか見れないのだと思うけど、佐野さんとバンドのみんなの存在を、近くに感じられそうで、ドキドキです☆
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 今、再放送を聞いています。 元春の声と後ろから聞こえてくる、波の音を 聞いていると涼しく感じます。 ガールズグループ特集、70年代、80年代と聞いてみたいので特集してくださいね。
マドレーヌ
@北海道
こんにちは。ニセコへ旅をしました。コンドミニアムの広い部屋からニセコ連峰と緑の木々の眺め、窓を開けていると鳥の声しか聞こえません。温泉はいいお湯でのびのびくつろぎました。ニセコにはおいしいレストランがあったり、ドライブ中は富士山みたいな羊蹄山の麓でおいしい野菜を育てている風景が美しく、車内でひとりZOOEYを満喫しました。  60'sガールポップいいですね。iTunesにはたくさんあるけど、DJ motoのプレイリストがなければ楽しめないものです。ガールポップでちょっと元気になったので、北海道の夏旅第2弾、十勝千年の森ローズフェスティバルに行ってきます。    (ニセコ:One Niseko Resort Towers、レストラン:ヴィラ ルピシア)
Mie
@埼玉県
こんばんは、元春。 「60年代のガールズグループ」の特集、とっても楽しく聴きました。星空の下、波の音を聴きながら海辺で聴きたいな〜、と思っていたら…元春のお話の合間に波の音が聴こえて来て、ビックリでした。最近は、ラジオで聴いていて(時々、何かの原因で電波状況が悪くなった時は「らじる☆らじる」で、聴いています)23日は少しノイズが入っていたので、波の音もノイズかと…ザザーッと凄いノイズだなと(笑)思っていました。急いで「らじる☆らじる」で聴いてみると、波の音でした。(違っていたら笑って下さいね)真夏の夜に、波の音と共にご機嫌な、元春お気に入りのガールズグループの曲の数々、本当に素敵な夏の贈り物、ありがとう!ございました。最近は「夏だ!海に行こう!」なんて事は無くなってしまったので、夏に聴く波の音とMRS、とってもとっても嬉しかったです。サマーバケーション気分満載で、とっても幸せなひと時でした(笑)。
steps
@神奈川県
60年代のガールポップ特集、猛暑で、少々ネジの緩んだ頭と身体に心地よく、予想外に楽しかったです。The Ronettesの「Baby, I Love You」では個人的に嬉しい発見がありました。曲の最後のほうのピアノに何か感じるものがあって、何の気なしにネット検索したら、ピアノはレオン・ラッセルでした!(Wiki情報「…The song also featured Leon Russell on piano」)こんな小さなピアノの音を一回聴いただけで気になる自分も、我ながらオタクっぽいと思いましたが(笑)、当時21歳のレオンが演奏していると知ってちょっぴり感動しました。この頃のガールポップには優秀なミュージシャンや作詞作曲家が起用されていたんですね。レコーディングもミュージシャンが一斉に演奏して録音するスタイルなので、どの曲にも演奏者のぬくもりが感じられます。音質はいまいちでも、アナログな音はやはりいいなと思いました。佐野さんプロデュースのチャーティーボーイズは、お洒落なサウンドですね。スカ(?)のリズムが斬新です。佐野さんが演奏から裏方一切を一人で手がけているというのには驚きました。最初で最後のプロデュースとおっしゃってましたが、またいつか「mf VARIOUS ARTISTS」のようなプロデュース作品を期待しています。MCのバックの波音も気の利いた演出で、ゆったり、まったり聴けました。ありがとうございました!
shalala
@埼玉県
ラブリーで大好きな「Be My Boy」久しぶりに聴きました。それも、ラジオから突然流れてくると、プレゼントをもらったような気分になります。 「ガールズ」つながりで、雪村いづみさんが引退を表明されたと雑誌の広告で見ました。「トーキョー・シック」の他にも録音されたとか。ぜひ、聞かせてください。
BlueMoonRose
@兵庫県
昨夜は、大好きな曲から始まりました!! ガールグループの曲で、私のお気に入りはMartha & The Vandellasの‘Dancing In the Street’、The Ronettesの‘Be My Baby’、そして今回はかからなかったグループThe Marvelettesの‘Please Mr. Postman’です。The Supremesは好きな曲が多くて、1曲だけ挙げるのが難しいです。あの時代のガールグループの曲、無性に聴きたくなる時があるんですよね。たっぷり聴けて、とても楽しかったです。知らない曲もかかって、お気に入りが増えました。The Ikettesの‘I'm Blue’、gong gong gong gong gong ….. yeahのところ、ヤケクソな感じが最高です! 笑ってしまった。‘Iko Iko’は好きな曲ですが、このThe Dixie Cupsのバージョン、いいですね。ずっと聴いていたくなりました。チャーティーボーイズの‘Be My Boy’、好きですよ。ちょっとコミカルな雰囲気のサウンド、サラッとメロディーに乗っかった感じのヴォーカルが、チャーミングです。 ふと思ったのですが、David Bowie と Mick Jaggerのデュエット‘Dancing In the Street’(プロモーションビデオも大好きだった!!) 、Nick Loweと Elvis Costelloのデュエット‘Baby It's You’、The Beatlesの‘Please Mr. Postman’、Phil Collinsの‘You Can't Hurry Love’…、ガールグループの曲を男の人達がいい感じでカバーしてるものが多いのが、おもしろいですね。 ところで 8月の放送は、もしかして1回だけですか!?
たっこ
@東京都
「60年代ガールズ・ポップ特集」最高でした!大好きな曲ばかりの1時間♪あっという間でした。ほんとうに、『元春レディオショー』は、寝苦しい夏の夜も、爽やかな気分にさせてくれるオアシスのような存在です(^^)/♪是非!また素敵な特集を企画してくださいませ。バックに流れる波の音も・・リゾートで聴いているようで素敵でした。8月の放送、心待ちにしています(*^0^*)♪
steps
@神奈川県
7/16のリクエストを中心としたプログラム、心地よい素敵な流れでした。「ヤァ!ソウルボーイ」のOAは、嬉しかったです。少し前、キッチンでランダムに音楽を流していたら、この曲がふいに流れてきて、ああ、いい曲だなあと、あらためて曲の良さに気付きました。佐橋さんの弾むようなギターに、前向きでシンプルな歌詞。仕事を終えて、仲間と遊んで、ときにハメをはずし…、そんな普通の日常のスケッチと、気持ちをポジティブにさせてくれる言葉。こういう歌詞を作れるのは佐野さん以外に思い当たらないです。歌詞のように、ずっと夢見がちなソウルボーイ(ガール)でいたいです。最後のフレディ・マーキュリーの歌声には、胸を締めつけられました。素晴らしい歌声。美しくて哀切きわまりないです。フレディ最後のオリジナルアルバムとのこと。クィーンはオンタイムで聴いてこなかったので、MRSでこういう曲を紹介してくれるのは本当にありがたいです。
Lee
@熊本県
こんばんは。 さざ波の音とDJ motoの声が相乗効果を成して、涼しげな夜の砂浜にいる気分でした。 佐野さん、ステキな一時をありがとう!
りーな
@東京都
Dear 元春。「60年代ガールズ・ポップ特集」とても楽しく聴きました。思わずリズムを刻んで、一緒に歌ってしまいました。ビートルズの時もそうでしたが、この年代の特集をやると、曲がたくさんかかってホントに楽しい。 それから、この日は元春のトークのバックに、ずっと波の音が流れていましたね。とても粋な演出でした。そして、聴いているうちに、ふと、映像が浮かんできました。波打ち際にとまっているシボレーのピックアップトラック。中には、小さなカサノバとナイチンゲール。カーラジオから流れているのは、'60sのガールズポップ。DJはもちろん、DJ Moto・・・。自分の中では、パチン!と指を鳴らしてしまうくらい、ピッタリとハマったシチュエーションでした。 ところで、60年代のガールズポップのボーカルは、ハスキーな声が多いように思いましたが、流行りだったんでしょうか。彼女らの声は、ビートに乗ってパンチをきかせた(言い方古い?w)歌い方がカッコいいのですが、せつないラブソングを歌う時に、ものすごく「きゅん」と来るものがあります。そんなラジオからの曲を聴いて、小さなカサノバはわけもなく涙を流していたのかな、なんて考えました。 機会があったら、またこの特集やってくださいね!
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 今夜のガールズグループ特集、楽しかったです。 いつも以上に、たくさん曲がかかって、ちょっとビックリ。一曲が短いのですね! 今日も、さらっとうれしいことを言ってくれましたね。DVD、楽しみにしています。 8月もMRSがあるんですね。 放送は夏休みかと思っていたので、うれしいです。
blindboyT
@東京都
本当に久しぶりにリアルタイムで聴いてたら、 なんと オムニバス mf に入ってたチャッティーボーイズ!! このアルバムは 昔 Tasty Music Time で オンエアされた リミックスバージョンもボーナストラックでつけて、リマスターで限定再発して欲しい! 絶対聴きたがる人、沢山いると想います!
はっぴぃ♪
@兵庫県
今週の放送も、なんだか穏やかで、すごくよかったです。佐野さんが紹介してくださると、今までなんとなく聴いていた曲が、何倍にも素敵に聞こえて、こんなに素晴らしい曲だったんだと、改めて実感します。 9月には映画も見れるなんて、最高に幸せです。9月に映画、11月にライブ、ランララ~ン♪