サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
夜学子(やがくし)
@神奈川県
佐野さん、こんばんは。神奈川県民ホールでのライヴの余韻・佐野さんの笑顔、今でも胸に残っています。 突然ですが、74歳になる母にとり「初めてのロックンロールナイト」が佐野さんの熊谷市でのライヴとなりました(笑)。 「生活に音楽があれば」と佐野さんのCDを折に触れプレゼントしてきたのですが、心の琴線に触れたらしく、母は自ら佐野さんのアルバムを購入。その際、チケットを店員に勧められ、ライヴに参戦。「真正面」で初めてお目にかかった佐野さんの印象は「紳士だねぇ、優しい人だねぇ(うっとり)」であるそうです(笑)。 「“DIG”を聴くと、じっとしていられない」と話し出した瞬間から、「時間を重ねるごとにアクティヴになる母ゆえ、何か行動を起こすのでは」と思ってはいたのですが、ライヴ参加は僕の想像をこえていました。お気に入りのアルバムは「The Barn」と「Coyote」と、いきなりにしてかなり通な母です(笑)。 私も、23日の東京国際フォーラムでのライヴに参加させていただきます。当日のパフォーマンス・毎週の放送共に楽しみにしています。では、また。
夜学子(やがくし)
@神奈川県
佐野さん、こんばんは。神奈川県民ホールでのライヴの余韻・佐野さんの笑顔、今でも胸に残っています。 突然ですが、74歳になる母にとり「初めてのロックンロールナイト」が佐野さんの熊谷市でのライヴとなりました(笑)。 「生活に音楽があれば」と佐野さんのCDを折に触れプレゼントしてきたのですが、心の琴線に触れたらしく、母は自ら佐野さんのアルバムを購入。その際、チケットを店員に勧められ、ライヴに参戦。「真正面」で初めてお目にかかった佐野さんの印象は「紳士だねぇ、優しい人だねぇ(うっとり)」であるそうです(笑)。 「“DIG”を聴くと、じっとしていられない」と話し出した瞬間から、「時間を重ねるごとにアクティヴになる母ゆえ、何か行動を起こすのでは」と思ってはいたのですが、ライヴ参加は僕の想像をこえていました。お気に入りのアルバムは「The Barn」と「Coyote」と、いきなりにしてかなり通な母です(笑)。 私も、23日の東京国際フォーラムでのライヴに参加させていただきます。当日のパフォーマンス・毎週の放送共に楽しみにしています。では、また。
どんぐり
@千葉県
「世界は慈悲を待っている」、ダウンロードして聴いていますが、声の重なりがいいですね。イントロの音のかぶさりも好きです。私自身、あれこれあったこれまで、いろいろなことを今、心の中で噛みしめて踏みしめて、その上で希望を見つめています。今回の放送のテーマ、「冬は続くよ、家がいい」、家でゆっくりリラックスして過ごす良さと、「トーキョー・シック」が出た時に感想を書いた時に、外に出かけて自然の中や街や人々と接する良さのことも書いたりしましたが、昨年の5月頃、「日々の散歩道が最も大好きな場所となってきていて、同じ道でも季節ごとに違う景色や木々の変化や光の当たり方とか虫や鳥の鳴き声とか、そういうことがとても嬉しく感じられます。」と投稿したのですが、冬の寒い今でも散歩、良いですね。今回の放送を聴いて、いろいろとまた考えました。英語をずっと勉強していることの楽しみとか。 大瀧さんが以前おっしゃっていたことで、「念というのは今の心と書く。だから『その時』って念力があったんだよ。時間が経ってしまえば今じゃないからさ。ライブは今だから。」と話されていましたが、ライブを見に出かけるのも、そういう意味でも、空気の振動や雰囲気や歌声や演奏やその時ならではの話などを現場で感じて、その時だけの生で鑑賞する味わいや良さってありますね。DVDなどの映像で、家で何度も見るのももちろん大好きですが。
マドレーヌ
@北海道
キャロルキングはLPレコードでしたか? すてきなプログラムをありがとうございました。 大きいレコード盤を両手で慎重に取り出して、針を落とすとボンッっていう雑音からはじまる音楽・・・・ 贅沢なくつろぎ時間ですよね。 最近の趣味は刺繍。クロスステッチがたのしくて、フランスの刺繍糸の色合わせにうっとりしながら仕上げていきます。 冬、暖かい服で外の白い景色の澄んだ空気のなかミシミシと歩く朝には、鳥がビービー鳴いてたり、たまにキツツキがコンコンコンコンってやってるのはいいものです。
BlueMoonRose
@兵庫県
1曲目はアップテンポで元気な曲で攻めてくる印象があるので、今回の選曲は意外でした。‘Home At Last’の収録されている『aja』は大好きなアルバムですが、どの曲も長いのでラジオではかけ辛いだろう と思ってました。それがせっかくこうしてかかったのだから、これを聴いて気に入って まだアルバムを未聴の方がいらっしゃったら、是非 聴かれることをお薦めしたいです。私が言うまでもなく、名盤中の名盤ですから! 2曲目‘Home’はたぶん初めて聴いたと思うのですが、Mick Hucknall の声はすぐにわかりますね。この人の歌、いいですよね。続く‘Home Again’、イントロが流れてきて ピアノの音が跳ねるだけでCarole Kingだなぁ と思わせる、つくづく個性的なシンガーソングライターだと改めて感じました。 Biffy Clyro が、凄く気に入りました! 好きな声です。どっかで聴いた声なんですよねぇ。。。誰に似てるのか思い出せなくてキモチワルイ…。本人達のコメントによると「万人受けする音楽ではない」と思ってるようですが、音を聴いてみて「全然そんなことない」って思いました。耳に馴染むサウンドだし、凄く突き刺さってきました。切ない展開が私にはどストライクで、初めて聴いたこともあって 今週かかった中では一番気になる曲だったのに、投票結果を見てみたら最下位だったのでびっくりしましたが。。。今月の3picksは知らない人達ばかりなので、楽しみです。 Phillip Phillips、いい感じですね。この声も好きです。声も音の感触も、Mumford & Sonsを彷彿とさせました。 ‘世界は慈悲を待っている’この曲、何回も聴きたくなります! 後半も素敵な曲が続きましたね。最後の‘Feels Like Home’─そんな風に思える人が傍にいる人が、羨ましいです。今回の特集は癒されると同時に、淋しい気持ちにもなりました。〝憧れのhome sweet home〟です。元春、この気持ちをどうしてくれるんですか!?(笑) 2/19はリクエスト特集なんですね。私の今年最初のリクエストは、1月に送りました。音楽を愛するMRSのリスナーに聴いてもらえるといいなー と思う、隠れた名曲です!
tonbori
@大阪府
こんばんわ、佐野さん。今週の特集、「冬は続くよ、家がいい」楽しく拝聴しました。まだまだ寒い日が続く中、確かに仕事帰りは家路を急ぐ事が多いから、「家がいい」に大きくうなずいてしまいました(笑)また楽しく季節を感じる特集お願いします。ではまだまだ寒い中、ツアーも大詰めで、お身体にはお気をつけください。では。
ajisai
@東京都
Mr.Moto.新曲「世界は慈悲を待っている」この詞は、個人的なものかなと、私は思っていました。ある時、ある一節に、世界の事も思っている大きな広い、あたたかな心の詞でも、あると気が付きました。また、聴く度に、いろいろな音を見つけています。楽しいです。素敵な曲をありがとう!
ajisai
@東京都
DJ.Moto、こんにちは!今回の「冬が続くよ、家がいい」ほんわか、しました。実は今回は、リアルタイムで聞き始めました。少々、コックリしながら・・・。で、わっ!やっと、Mr.Motoの新曲が聴ける!!と思って、曲名聞いて、喜んでいたら・・・・。そこからの記憶ない!ふっと、気がつくと時計は2時を回っていた・・・。今日は午前中も昼寝してしまったし、私の体内時計はどうなっているのでしょう。力まずに、マイペースでやっていくしかないでしょうね。いつも、素敵な曲の紹介をありがとう、DJ.Moto.次回も楽しみにしています。ご健康を祈っています。
コスモス
@大阪府
やはりラジオで聴くと益々新鮮に響きます!先日プロモーション映像でアップされた「世界は慈悲を待っている」の前奏を初めて聴いた瞬間アンジェリーナのスローヴァージョンを連想しメロディに入ると「月夜を往け」をアップテンポにした感じの曲調だなぁと思ったのが第一声でした。更にフレーズの方も聴けば聴くほど全体を通して読んでみたい気持ちになり発売日に歌詞カードを観ながらCD&DVDを鑑賞できる事が今から本当に楽しみです!
furuya45rpm
@千葉県
こんにちは、佐野さん。 「世界は慈悲を待っている」聴きました。 歌詞に目を向けてみると、佐野さんが好んで良く使う言葉達が、この歌でも使われています。 慈悲、欲望、偽善者、聖者、荒地、など本当に沢山の言葉が出て来ます。 それらは、モザイク模様のように散りばめられているのだけど、今迄とは何か違う用に見えます。 違う気がします。 だけど、何処がどう違うのか、まだ、上手く掴み取ることが出来ません。 「In motion 2003 - 増幅」に収められている、「こんな夜には」という曲と”対”になっているのでしょうか? ところで、改めて「こんな夜には」を聴いてとても驚きました。 「これは、いったい!?」
サンゴ礁のかなた
@熊本県
新曲、大いに期待できますね。世界は慈悲を待っているは、前向きで励まされます。ポップ感があってのりのりになりました。11日の熊本公演を楽しみにしています。友達2人初参加です。 ラッキーなことに最前列がとれ、張り切ってエール送ります。 熊本では今、8日のかなぶんやさんの還暦祝いで盛り上がっています。ぶんやさんの佐野さんインタビューがあればいいなと思っています。
サンゴ礁のかなた
@熊本県
おはようございます、佐野さん、後藤君。 恋しい我家、あらためて、いい曲だな、と思いました。homeに関した曲って多いのですね 世界は慈悲をまっている、
four roses
@神奈川県
DJmoto, こんばんは。^^ とても楽しい一時間でした。 homeにまつわる唄だったので、温かい気持ちになりました。冬の間は、温かい曲をお願いします。 新曲のイントロがかわいいので気に入っています。^^ 久しぶりに「恋しいわが家」が聴けてうれしかったです。 来週も楽しみにしています。 後藤さん、お元気ですか。 私のPCのセッティングが悪くて、放送後記が聴けていないので残念です。しっかりメンテして、まとめて聴けるのを楽しみにしています。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 「冬は続くよ、家がいい」 ん、なんかこの特集タイトル、おもしろーいって思っちゃいました。 仕事や用事がなければ、お家にいたいほうです。 新曲「世界は慈悲を待っている」元春レディオショーで聞けてとてもとてもウレシイ!! 来週も聞きたいですっ! 早くライブでも聞きたいっ! 来週の放送の時にはもうライブで聞けてるはず。 ワクワクですっ! また来週、楽しみにしています。
Blues Man
@埼玉県
 Dear Motoharu, こんばんは!  元春、2月23日(土曜日)国際フォーラムのGIGのチケットが遂に届きました!R2 1階9列43番です 声の限りに、歌いますので、どうか、元春の熱い焦げたピックを客席に投げて! それこそが、僕らクレージー・Moto Kidsの「お守り」です。