サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
イリノイ・オールスターズ
@愛知県
フィル・ラモーン氏の追悼コメントや番組を聴いてあらためて彼の偉大さを知りましたね。最近のフランク・シナトラ、トニー・べネット、レイ・チャールズの三枚のデュェットアルバムをとっても何度聴いても聴きあきないものばかりですし、70年代のビリー・ジョエルやポール・サイモンのアルバムも何度聴いたかわかりませんね。ビートルズのメンバーが亡くなったぐらいの喪失感かもしれませんね。The Lumineersはどこかで聴いた事があるような懐かしい感じですね。
sugar
@岩手県
佐野さん今晩は。東北地方もようやく桜が咲きました。花の季節は一瞬ですが、太陽の下で鮮やかな色彩に元気を養い、夜はMRSの素晴らしい音楽を楽しみたいと思います。
いしわたり ひろお
@埼玉県
フィル・ラモーン追悼。選曲が泣けました。。。佐野さんのアルバムをフィルがやったら、なんて想像していました。今、佐野さんが頼みたい、プロデューサーは、誰ですか。。。
手児奈(てこな)
@宮城県
佐野さん、こんばんは。いつも楽しくMRS聴いてます。耳に心地いい音楽と、佐野さんのおしゃべり。ほんとうに贅沢な夜のひとときです。そんな私の宝物、MRSずっと続けて下さいね。いつまでも応援しています。
チャボ子
@東京都
時代を彩った楽曲はどれもハートをつかみますね。しかもあかぬけていてオシャレさんです。フィルラモーン氏のプロデュースした作品をコンパクトに紹介してくださいましたが、良質なサウンドで年代ごとに聴けるのは「MRS」の特権ですよね。ありがとうございます。佐野さんの音楽に対する懐の深さを感じます。リスナーのためにという気持ちが土台になっているのは、お二人に共通していると思いました。
BlueMoonRose
@兵庫県
Phil Ramone特集、よかったですよ。手がけた作品が多過ぎて、選曲が大変だったことでしょう。60分間、本当にいい曲ばかりだなぁと思いながら聴いていましたが、中でも久しぶりに聴いたBilly Joelの‘She's Always a Woman’とPaul Simonの‘American Tune’は心に響いてきました。Paul Simonは、‘Still Crazy After All These Years’も大好きです。1時間に収めるのは難しかったと思いますが、たくさんの素晴らしい仕事をした人だということが、しっかり伝わってきました。 以前、『The Stranger』のレコーディング時のことをPhil Ramone自身が語っていたTV番組を録画していたのを思い出し、もう一度観てみました。‘Just the Way You Are’にも彼のアイデアがいろいろと活かされていたようですが、このアルバムのプロデューサー候補には別の人も挙がっていたということなので、もし別の人がプロデュースしていれば、この曲も全く違う印象になっていたでしょうね。最初はBilly Joelもバンドのメンバーも曲を気に入ってなかったということなので、もしかしたらお蔵入りになってたかもしれませんしね。スタジオの雰囲気作りに気を配ったり、バンドのメンバー同士のプレイがお互いに見えるように配置して演奏させたりと、こんなプロデューサーとなら、アーティストはいいムードの中でレコーディングに臨めただろうし、信頼していっしょに作品を作り上げていくことができたんだろうなーと、話を聞いていて感じました。名盤の陰に名プロデューサーあり ですね。
ayu
@神奈川県
DJ MOTO、スタッフのみなさま、フィル・ラモーン追悼特集、素晴らしかったです。 1時間では語りつくせない、けれどもっと彼の偉業を知りたいと思う時間でした。
AT23
@福岡県
MRSでフィル・ラモーンの追悼番組が聴けるなんて。 ありがとう、DJ。
scorpion
@佐賀県
追悼 フィル・ラモーン特集 楽しくて素晴らしかったです。 ビリージョエルとポールサイモンを二曲ずつかけてもらって嬉しかったです!! それにしても手がけられた音楽が幅広いのですね。 驚きました。とてもいい流れで聴きやすかったです。 ありがとうございました。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 今日のフィル・ラモーン追悼特集、聞いていて、知っている曲ばかりなので、スゴイ仕事をされてたんだと思いました。 今月は来週も放送があるのがとてもウレシイです。 元春は今月、キャンペーンに大忙しですね。 大阪でのラジオ、聞きました! 熊本にいながら、大阪のラジオが聞けるなんて、 ビックリです。 イベントやキャンペーン、これからも続くみたい ですので体調に気をつけてくださいね。
手児奈(てこな)
@宮城県
佐野さん、はじめまして。とは言え、佐野さんのファンになって もう30年ちょっとになります。高校時代、レコード店で 何気にアルバムジャケットにひかれて買ったVISITOR。当時 洋楽ばかり聴いていた私でしたが、「へぇ?日本にも こんなカッコいい音楽やってる人いるんだ?」と感激。 それから佐野さんの虜になり、唄に ライブに 私の生きる源になりました。ただ結婚、一男一女の母となり、ある病気での闘病生活。あっという間に時は過ぎ、気づけば 娘は20歳。息子は17歳。ある日、二十歳になった娘に「ママ今まで ありがとう。これからは 少しママも 自分の為に 時間を使って」って言われ、何か 肩の荷が下りた気持ちになりました。そんな時、仙台電力ホールでのライブのニュース。土曜日、子供達も学校休みだし、私も仕事休みだし、と思いチケットを購入。十何年ぶりの佐野さんのライブは最高でした。そう、あの頃にタイムスリップしたかのように。そして『ZOOEY』の発売。VISITORSに出会った時以上、そして なんだか 新しい佐野さんに出会えたような 感激で 涙が止まらない!『ZOOEY』ありがとう。これからも 佐野さんと共に生きたいと思います。健康には気をつけて これからも頑張って下さい。私の佐野さんとの出会いの曲をリクエストします。コンプリケイション・シェイクダウン応援し続けます。
イリノイ・オールスターズ
@愛知県
佐野さんのポーラスタアは憂いのあるメロディーに疾走感のある演奏は実にカッコイイですね。今週のリクエスト特集も幅広いジャンルにわたっていましたね。デビッット・ボウイは体調不良が伝わっていただけに、いつもどうりのボウイ・サウンドが聴けてよかったです。一曲目のジャムもイギリスの知的なロックという感じが大好きですね。MRSでソウル・ミュージックが流れるのも心地よいですね。
いしわたり ひろお
@埼玉県
シューマンの詩人の恋。好きなリートです。。クラッシックの名曲集に負けていない、佐野さんの詩人の恋。何度聞いても。心に染み入ります。。
イリノイ・オールスターズ
@愛知県
ボズ・スギャグスのニュー・アルバム「メンフィス」は選曲も音の雰囲気もソウルファンにはたまらない一枚ですね。オール・タイム・ベストはOne Directionがいきなりかかるとは思いませんでした。幅広い年代の選曲でした。音楽は人の人生をかえるだけの力があるんですね。佐野さんのニュー・アルバムも反響がすごいですね。
チャボ子
@東京都
4周年、おめでとうございます。一日の終わりにゆっくりと「MRS」が聴けることは幸せな事です。いつも選曲が素晴らしくて特集のテーマが魅力的です。思い込みは佐野さんには通用しません。新旧を問わず良い曲に出会えるので無心でラジオを聴いています。また、DJの幅広い知識とセンスには安定感があります。大人の隠れ家的存在です。「MRS」は音楽番組ですが、人生について教えて頂いている感じがします。これからも謙虚に「MRS」を楽しみたいと思います。