サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
どんぐり
@千葉県
放送後記のお話に出てきた「Come Together」は、マイケルによるカバーも思い出されます。そして、カバーではないのですが、他の方が作った曲を佐野さんが歌うということでは、以前番組で、3曲とも「featuring.佐野元春」で、『Mellowhead /Better days』と、『冨田ラボ/ペドロ~消防士と潜水夫』、『矢野顕子/自転車でおいで』が流れましたが、この先もどんな曲が新たに生み出されるのか、新作のアルバムと共に楽しみです。RollingStone誌の佐野さんの1万字のインタヴューも全て読みましたが、「日頃は」と「日頃から」というところについていろいろと思いました。先月放送の「ナイアガラDJトライアングル」は、大瀧さんが選曲した歌手と曲名を発表した直後の、杉さんと佐野さんの一瞬入る笑い声が楽しくて、その部分もとっても良かったです。あと、話は変わりますが、新潮社から出ている、「できることをしよう。ぼくらが震災後に考えたこと」という本が、糸井重里さんと「ほぼ日刊イトイ新聞」の著作で出ているので私も読みました。その本の中の、高校野球の昨年の福島県の夏の甲子園の予選の様子を収めた文章も印象的でした。野球のプレーのことはもちろん、その他にも様々なことを伝えてくれています。上に書いた「自転車でおいで」という曲の 作詞は糸井重里さんということで、矢野顕子さんと糸井さんは「気仙沼においでよ」という曲も昨年作られたということです。矢野さんのホームページでも聴けます。
AT23
@福岡県
録音していた放送をやっと昨日車の中で聴きました。とても楽しかった。日本での近年のゴミみたいなカバーソングブームにうんざりして、カバーアルバムとは創造力を失ったミュージシャンの出すものだと最近は変な偏見に取り付かれていましたが、見事に払拭されました。そういえば最初に買ったディランのアルバムは「セルフポートレイト」だった。
日向夏
@愛知県
佐野さん、こんばんわ。 「オリジナルを超えたカバー曲特集」、面白かったです。オリジナルとカバーを聴き較べながら聴くと、それぞれに良さがあり、どちらが優れているとは言えませんが、オリジナルを超えたカバー曲は、オリジナルに翼が生えたような、新たな広がりを感じました。
atom_kid
@大阪府
放送後記聴きました。佐野さんはホーボーキングバンドとビートルズの曲をカヴァーしてますよ。2005年10月9日に渋谷DUOで開催された「Lazy Dog Live '05」で。佐野さんは、「10月9日はジョン・レノンの誕生日なので、ジョン・レノンのカヴァーをやりたいと思う。僕にとってビートルズは古今和歌集のような古典なんだ」と話してました。とても印象に残ってます。そのときの「Come Together」のカヴァーは渋く苦味走った仕上がりでした。ビーチボーイズの「Rock'n'Roll」をカヴァーしたのはいつごろでしょうか。思い出せないんですが。。
steps
@神奈川県
ロス・ロンリー・ボーイズは、不思議な魅力がありますね。声とメロディの感じが、どこか、ポール・マッカートニー風?(個人的に)・・・と思いながら聴きつつも、いろいろな音楽要素がミックスされていて、いい感じの音でした。上手く言い表せないのですが。ギターも素敵な音でした。ライブで聴いてみたいです。Ani DiFranco、初めて聴きました。知ってよかったです。もっと聴いてみたいと思いました。オリジナルを超えたカバー曲特集、ビートルズのツイスト&シャウトがカバーだったとは!この特集は楽しいですね。またぜひお願いします。 最後の「君が気高い孤独なら」、この曲がラジオから流れてくるのは格別でした。PVの木々のあふれる上野公園が目に浮かんできました。
ポニーボーイ
@埼玉県
久しぶりにMRS聴きました。カバー曲の聴き比べはとてもよかったです。ぜひとも続編をお願いしたいです。ここのところ、心に余裕がなくて、MRSを聴く事が出来ませんでした。でも、昨夜聞いて思いました。心に余裕がないときこそグッドミュージックが必要だと。とてもリラックスした夜を過ごせました。サンキュー、DJ.Moto
句未果
@京都府
バレンタインデー放送を記念して、愛をいっぱい贈ります。佐野さん、いつも音楽や言葉を通して愛をいっぱいありがとう。今までも、これからもずっと大好きです。
furuya45rpm
@千葉県
こんにちは、佐野さん。リクエストした Best Coast の「Our Deal」がオンエアーされて、気持ちは、ほくほく。テレビから、「寒くなるでしょう」とアナウンス。OK!僕は、当分佐野さんの声で暖まってるから、かまわない。MRS、2012年になってから、さらにパワーアップしていますね。毎週本当に楽しみです。ビルボードライブ東京めちゃくちゃ行きたいです。運を引き寄せてなんとかプラチナチケット、ゲットしたいです!
たっこ
@東京都
オリジナルを越えたカバー曲特集♪ すごく楽しかったです(^0^)/♪ またぜひ!特集を組んでください。
BlueMoonRose
@兵庫県
今夜も楽しかったです。Los Lonely Boys 、初めて聴きました。いいですね。Ani DiFranco も素敵でした。Best Coast もかわいらしかった。   後半のオリジナルを超えたカバー…、今夜かかった曲は確かにどれも超えてるかもしれませんね。中でもRyan Adams が気になりました。  ‘君が気高い孤独なら’。こんなふうに詩的なフレーズを軽々とポップな音楽にのせてしまうのが、元春ですね。素晴らしいです。〝気高い孤独〟その言葉の意味を、この曲を聴くたび思い巡らしています。  今月の3picksの予想をしていたのですが 、Paul McCartney と ‘Chimes of Freedom’は、当たりました。あと1枚はRoberta Flack かなーと思ってました。Leonard Cohen が新譜を出してるとは知りませんでした。聴くのが楽しみです。‘Chimes of Freedom’は、4枚組なんですよね。元春がどの曲をかけるのか、こちらも楽しみです。  先月、紹介されていた、Glen Campbell のアルバム‘Ghost on the Canvas’を聴きました。美しく力強い傑作!あっという間の42分です。この人はカントリーの括りに入るんですね。カントリーはどちらかというと苦手で、あまりよく聴いたことがないのですが、このアルバムは私の持っているカントリーのイメージとは程遠かったです。ジャンルなんてどうでもいいですね。どの曲も素晴らしく、曲間を繋ぐインストゥルメンタル曲も効いていて、Glen の人生を綴った映画を観ているようです。裏ジャケットの背中を向けたギターの写真が、じーんときます。タイトル曲と、‘It's Your Amazing Grace’、‘There's No Me... Without You’が、私は特に好きです。いいアルバムに出会えました。元春、ありがとう。
scorpion
@佐賀県
2月になりましたね。佐野元春Facebook公式ページ楽しく拝見しています。このMRS同様、これから楽しみにしていますのでじゃんじゃん更新してくださいね!! 今夜はまたぐっと変わった趣向で楽しませていただきました。 サンタナのブラックマジックウーマンは放送後記でもあったように、すっかりオリジナルだと思っていました。 ビートルズは意外とカバー曲が多いんですよね。しかも自分たちの持ち歌のように歌うから、やはりすごいですね。 ところで今夜は来日中のロス・ロンリーボーイズの曲をかけていただいてありがとうございました。 テレビで生中継があっていて気づいたときは終わりかけていました。ここで聴けてよかったです。 何だか幸せで 「ボカーMRSを聴いているときが一番幸せなんだ~」と加山雄三さんみたいにニヤニヤしたくなりました。 まだまだ寒い日が続きます。 DJmoto、後藤さん、みなさん、お身体大切に おやすみなさい
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 今日は仕事のミーティングの後、初めて、「猫カフェ」に行きました。 たくさんのカワイイ猫がいて超ー、癒されました。 最近、元春は何に癒されてますか? 今日のカバー特集、オリジナルを聞いてから聞くのって比べられるのでオモシロイですね。 今度は元春の曲のカバー特集があったらいいなぁ。 次の放送はバレンタインですね! 元春、たくさんチョコをもらいましたか? この時期、女の子はどんなチョコにしようか、悩みいっぱいです。 もちろん、私も! また来週、楽しみにしています。
frank.o.zappa(フランク・オー・ザッパ)
@大阪府
1月24日の放送でAztec CameraのWalk out to Winterがオンエアされましたがこの曲にはある思い出があります。 20年以上前、私が元春レディオショーでリクエストしてオンエアされた曲です。しかも佐野さんが間違えて別の曲をかけてしまった、という珍しい出来事がありました。 当時ラジオの前で「あれ?僕がリクエスト曲を間違えたかな??」と混乱に陥ったのを今でも憶えてます。佐野さんらしく真摯に謝っていたいただき、すぐに正しい曲をかけていただいたと記憶してます。 20年を経ても聴き続けてますよ!beat goes on!
幻のままのギタリスト
@千葉県
サンタナのコピー曲だとバディ・ホリーのウェル・オールライトが好み!
sugar
@岩手県
ウィンターソング特集、素晴らしい放送でした。アルバム「カフェ・ボヘミア」は冬の歌が特に多いと思いますが、収録曲「虹を追いかけて」の「みせかけの輝きは いつかさびていく できることだけを 続けていくだけさ」という歌詞が好きです。