サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
BlueMoonRose
@兵庫県
The Everly Brothers、いいですよね。ステキなハーモニーにうっとりしてしまいます。ジョンとポールのハーモニーも、大好きです。人間の声っていいなぁ と思わせてくれます。‘If I Fell’この曲、何回も転調するのが、心地いいです。よく聴く関西のFM局で、2月のマンスリー・アーティストがビートルズで、1ヶ月間いろんな曲がかかってました。やっぱりいいなぁ~、ビートルズはどの曲も~ と、つくづく思いました。このマンスリー・アーティストというのが、あまり好きになれない音楽の月はガックリなのですが、3月はなんと元春&いづみさんなので、得した気分です! 最後に‘ロックンロール・ハート’がかかって思い出したのですが、年末に放送されたBSの元春が出演した番組、楽しかったです。一番印象に残ったのは、John Simonさんの優しい目。柔らかな雰囲気の人ですね。途中で演奏されていた‘Take Five’は好きな曲なのですが、それまで何拍子か意識せずに、リズムが洒落てて気持ちいい曲だな と思って聴いていました。「そうか、これは5拍子なのか。タイトルもそこからきてるのか。」と気付かされ、考えてみれば、私は変わった拍子の曲や、1曲の中で拍子が変化したりする曲に惹かれる傾向があることにも気づきました。今度、Dave Brubeckのアルバムを聴いてみようかなぁと思っています。 話は変わりますが、アカデミー賞授賞式をテレビで一部観ました。Karen O の歌った‘the Moon Song’が、とても素敵でした!! 『マルコヴィッチの穴』が大好きなので、Spike Jonze監督が撮った『her』が、気になっています。Pharrell Williamsのパフォーマンスを観損ねたのですが、‘Happy’をラジオで聴いて、こちらも気に入ってます。Cate Blanchett(この人、うまい役者ですよね!)が主演女優賞を獲得したWoody Allenの『Blue Jasmine』も、凄くおもしろそうです。 もし、ラジオ賞があったら、ベストDJはぶっちぎりで元春です!!
なっちゃん
@神奈川県
80年代のMRSでは最終回に電話でお話をして、8月のバースデイジングルをかけてとリクエストした想い出があります。時を経て復活したMRSは、ちょうど大切な人をなくした直後だったので、音楽の力に励まされました。一回一回味わうように楽しみに聴いていました。こんなに丁寧につくられたラジオプログラムは他に無いような気がします。珠玉でした。元春さん、スタッフのみなさま、素敵な音楽をありがとうございました!
ajisai
@東京都
D.J.Moto、こんにちは。「Mrs.Robinson」・・・なつかしかった。後半、「ロックン・ロール・サークル」・・・なんだろうな、心に元気をもらった。久しぶりに聴く、元春の「ロックン・ロール・ハート」。ハーモニーが特に心地よかった。
tonton
@神奈川県
こんばんは佐野さん。この5年間、火曜日の夜11時にMRSをリアルタイムで毎回聴き逃すことなく聴くことが出来ました。おかげで素敵な音楽に癒され幸せな時間を過ごすことができました。聴かずにはいられなかったMRSこの時間が無くなってしまったらどうなってしまうのか考えられないけれど、あと2回になってしまいました心して聴きます。
ネオン61
@神奈川県
元春、夕べの放送はまたまた素晴らしかったです。 S&Gにビートルズ、ELOまでかけてくれて、まさに私にとっては福袋のようなプレイリストでした。 ありがとうございます。 こうしていつも私にGOOD MUSICを届けてくれていた MRSが終わってしまうのは残念ですが、またどこかで別の形で元春のメッセージを聴けることを楽しみにしています。お疲れ様でした!!
scorpion
@佐賀県
いよいよ、 最後の月となってしまいました。今夜はエバリーブラザーズで始まり、しばらく素晴らしいコーラスに聴き惚れていました。 すると今度はロックンロールの嵐。それも、それぞれのアーティストによって独自の表現を極めたような力強さを感じる曲ばかりでした。 ロックンロール ハートを聴いていると、番組の終わりが近づいてきたんだなあと感じました。 あと2回、味わって聴きたいです。次回も楽しみにしています。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 ロックンロールマジック、信じてます。 信じさせてくれて、ありがとう。 MRSで、たくさんのロックンロールマジックを教えてもらいました。 こうやって、感想を書けるのもあと二回。 五年間、かかさず、感想を送れた自分にビックリです。 あと二回じゃなくて、まだ二回ですね! 来週も楽しみにしています。
リスナーズ
@神奈川県
「佐野さんが選んだ曲は、色々な景色を見せてくれる。まだ見たことない場所に連れて行ってください」 こんなメッセージだったと思う。5年前、番組復活した際に僕が送ったのは。そして佐野さんに読まれたときの感動を今でも覚えてます。 お疲れ様でした。 次のアクション期待してます。
niki
@大分県
Dear Motoharu・・・ 久しぶり・・・本当に久しぶりにメッセージを出します。 昔ファンレターを書いていたこと、懐かしく思い出されます。 ここ最近ライブもなかなかいけなくて ちょっと申し訳ない気分です・・ でも、MRSが終わってしまうというニュースを聞いて 昔のように、何か言って見たくなりました ・・元春いつもそばにいてくれてありがとう 5年間本当にありがとう また何かの形でラジオをやってくれたら 本当にうれしいです!! また、会える日まで どうぞ元気で ・・30周年の地元開催のクラブライブで元春にかけた言葉を再び・・『また来てね!!』
norichan
@長野県
大瀧さんは、すごい人なんだなあと思います。佐野さんも、すごい影響をうけたんですね。おもしろい人だなあと、思います。いい特別番組だったと思います。
Mie
@埼玉県
こんばんは、元春。 3月に入りいよいよMRSも、あと3回となりましたね。とっても寂しいです。4週に渡りOAされた大滝さんの追悼番組は、貴重なアーカイブと共に大滝さんの色々な面が分かる編集で、とても楽しく聴く事が出来ました。そして、こうして元春と共に大滝さんの追悼をし「ご冥福」を、お祈り出来た事を感謝します。「ありがとう 大滝さん」ありがとう!元春!です。残りの3回の放送も楽しい特集、楽しみにしています。
えびちゃん
@神奈川県
大瀧さん特集あっというまに終了してしまいました。 最初は2回の予定が倍の4回。正直長いのでは?なんて思っていましたが番組1回、1回丁寧に編集してくださり大瀧さんのお仕事が分かりやすく回顧できた気がします。 大瀧作品は断片的にですが、聴いていましたがDJの大瀧さんを知らないままでしたので、この度の特集は大変楽しく聴けました。 音楽の話は流暢なのに自分の話となるとちょっとだけ照れた感じになるのが印象的でした。 佐野さんが自分の番組を1つの作品として丁寧に制作してきて、その音源を責任を持って保存してくれていたからこそ出来た企画だと思っています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 特集4回目の番組終盤の佐野さんの大瀧さんへの心からのメッセージ聞いていたら涙が後から後から溢れて仕方ありませんでした。あんなに泣きながら聴いた『カナリア諸島にて』は後にも先にももうないと思います。 去年たまたまウォークマンに入れていた『A LONG VACATION 』の『FUN×4 』が流れた瞬間まるでスイッチが入ったように週末繰り返し繰り返し飽きずに『A LONG VACATION 』を聴いた週末がありました。 80年代に作られた楽曲ですが、これだけ時代を経ても聴く度に新鮮で飽きないのがとても不思議でした。 『あつさのせい』は、かっこよさにグッと来ました。(笑) なんでしょう?この魅力は?と。 明らかに今の時代に作り出すメロディー、リズムとは一線を引くような楽曲なのにラジオから曲がかかった途端、カッコイイ!!って何か自分の中ではじけるものがありました。心が鷲掴みされました。 特集は終了してしまいましたが残された楽曲が豊富ですのでゆっくり時間をかけて辿って行けたらいいなと感じています。 本当にありがとうございました! 引き続き番組を楽しみにしています。
BlueMoonRose
@兵庫県
(さっきの続きです) それから、昨年11月に発売になっていたNeil FinnとPaul Kellyのライブアルバム『Goin' Your Way』も、今月やっと届きました。聴いてみると、1曲目からきれいなギターの音が部屋に響いて、「うわぁーっっっ!!」と思いました。まずは、音が凄く良いことに驚きました。持ち歌を半々位の曲数の割合で二人で歌っているのですが、聴き進んでいくうちに、どれも本当に楽曲がいい!! と感じました。演奏も素晴らしい。お互い1曲ずつ、相手の曲を最初から最後まで一人で歌う という趣向もあって、Neil Finnが選んだPaul Kellyの曲は、‘You Can Put Your Shoes Under My Bed’という 優しい雰囲気のバラードで、Neilのピアノの弾き語りが、素敵過ぎます。Paul Kellyのハーモニカも沁みます。Neil Finnの曲に〝shoes〟がよく登場するのですが、他の人の曲を歌う時にも〝shoes〟が出てきたので、可笑しかったです。素晴らしいライブアルバムです。
BlueMoonRose
@兵庫県
最近、幾つか気になってる新譜があります。Bruce Springsteen、David Crosby、Eddi Reader、Billie JoeとNorah Jonesの『Foreverly』…。中でもBruce Springsteenの『High Hopes』は、いろんなところで絶賛されてますね。ラジオで何曲も聴きましたが、どの曲も力強くてカッコイイ!! DJによってかける曲も様々で、それだけいい曲の詰まったアルバムだということなのでしょう。元春だったら、どの曲をかけるだろう? と、いろいろ気になりながらも、私はThe Autumn Defenseの『Fifth』を購入しました。いいです。よく聴いてます。 来月、最後の3picksが気になります。是非、Neil Finnの『Dizzy Heights』を紹介して下さい!!! 実は、まだ聴けてません。発売前から注文していたのに、発売日から2週間以上経過しても入荷待ちなんです!! 日本盤も出る気配はありません!! あんなに素晴らしいアーティストが新作を発表しても、日本盤が出ない ラジオでもかからない、というこの状況が悲しいです。ライブ中継で数曲聴きましたが、特にアルバムタイトル曲‘Dizzy Heights’はとても美しい曲で、心を奪われました。ちなみにこのアルバムは、Lester Recordsというレーベルから出てますが、LesterはNeilが飼っていた犬の名前です。レーベル名に犬の名前を付けるなんて、可愛らしいですよね。(つづく) 
福ちゃん
@東京都
初めてメッセージを送らせていただきます。 先週の大瀧さんの追悼特集の最終回、本当に良かったです。佐野さんの大瀧さんへの質問の仕方はいつも丁寧で、真摯な姿勢で向き合っているのが感じられ、大好きです。 特に佐野さんの最後のメッセージは、大瀧さんへの想いが詰まっていて感動してしまいました。3月で終わってしまうのがとても残念ですが、最後まで楽しみにしています。