サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 今日のリクエスト特集もとても楽しく聞きました。 来週はなにがあるのかなぁ? 3PICKSのデビッドボウイ! 新しいアルバムの曲を聞いてるのに、中学校の頃のデビッドボウイが好きだった友達を思いだしちゃいました。 そして最後の「詩人の恋」、元春の優しい声に包まれながら、泣いてしまいました。 「ZOOEY」は泣かされてしまいます。 言葉がダイレクトに入ってくるからかなぁ? またこれから、聞きます。 来週も楽しみにしています。
coty
@香川県
佐野さん、番組4周年おめでとうございます。 「Jamiroquai評」を想像以上にしっかり語って くださったことに驚&嬉&涙です。「音楽って繋がって いるな…。」と改めて思いました。 自分の好きなアーティストが(別の)好きなアーティストを 語ってくれることがこんなに嬉しいとは思いませんでした。
star_platinum
@東京都
佐野さん、今晩の曲は、本当にソウルフルでとても心地よい気分でした。2月の東京でのライブに大切な友人に誘ってもらい、初めてライブというもの体験しました!あの臨場感と一体感。そして、佐野さんのMC。すべてが最高でした!なかでも音楽は世代や時代を超えていくんだという佐野さんの思いが伝わってきました!これからも世代や時代を越える曲を歌い続けてください!
apple
@埼玉県
この曲懐かしー!!中学生くらいにラジオからよく流れてたけど初めてタイトルを知りました。The80′sですね。とても新鮮に響きます。
WILDネコ
@愛知県
ボブ・ディランの「血の轍」のレコーディングエンジニアも務めたフィル・ラモーン氏が先月亡くなりました。MRSでも何回か彼の係わった音楽が流れましたが、僕にとってはビリー・ジョエルの「ストレンジャー」以降のアルバムのプロデューサーとしての彼が一番記憶に残っています。豊潤な音楽で僕の人生を彩ってくれた彼に心から感謝したいです。「ニューヨーク52番街」でグラミー賞を受賞された時のローリングストーン誌のレビューを転載させて下さい。「ビリー・ジョエルとフィル・ラモーンは、フィル・スペクターの中にある滑稽な面と記念碑的な面の危ういバランスを、初めて取り込んだアーティスト/プロデューサー・コンビである。」
BlueMoonRose
@兵庫県
4/2の放送は1曲目だけ知らない曲でしたが、‘You Gotta Be’から後は全部元々知っていて大好きな曲ばかりだったので、夢見心地の1時間でした。One Directionもいい曲でしたね。‘虹をつかむ人’は最初から大好きでしたが、最近は‘君と一緒でなけりゃ’が凄い好きな曲になってきています。〝虹〟が元春の歌に姿を現す時は、きれいで無垢で奇跡的なものの象徴として捉えてきました。その虹さえも、君と一緒でなけりゃかかっても嬉しくない と言い放たれ、胸に突き刺さってきます。『The Circle』は元春のアルバムの中でも特に好きな一枚なので、この曲がその頃に書かれたというのは、サウンドの感じからして頷けます。元春の言葉によると、R&B/Jazzということになるんですね。私の場合はただ気持ちいい、肩が揺れてくる、気付くと首や腰を振っている…という具合でいつも本能で聴いているので(笑)、専門的なことはよくわからないのですが、私はR&B/Jazzが好き ということですね。 Bozの新譜は気になってたんです。紹介してくれると思ってましたよ。2曲とも凄くいい曲で、ぐっときました。 ‘Woman’を聴くと、10年ほど前にジョン・レノン音楽祭でキリンジが坂本龍一さんと共演して、この曲と‘Watching the Wheels’を演奏した時のことを思い出します。その模様を私はテレビで観ていて、ヴォーカルをとっていた泰行さんは相当なプレッシャーを受けているだろう と、ドキドキしていました。でも彼は、ファンの心配をよそに いつもと変わらぬ素敵な声で、堂々とした見事な歌いっぷりで惚れ惚れしてしまいました。キリンジは泰行さんが脱退しますね。今後、二人がそれぞれに作り出す音楽がどんなふうになっていくのか、とても楽しみです。 ‘I'm Not In Love’のあとに80年代のMRSのお話が出た時、私はPrefab Sproutとの出会いを思い出していました。このバンドの曲を初めて聴かせてくれたのも、元春でした。ラジオから流れてきた‘Cruel’は物凄い衝撃で、ザラッとしてるのに怖いほど美しく切ない…それまで聴いたことのない音楽。一瞬にして心を奪われてしまいました。あの衝撃はきっと一生忘れません。ラジオの魔法です。そして4年前 MRSが復活した時、ラジオは魔法を取り戻しました。
ゆう
@長野県
日常に追われる毎日… 落ち込んでいたり、疲れ切ってしまう日もあるけど、 そんな時 ラジオから毎週、モトの声が聴けるのは とても嬉しいです!   ざわざわしていた心が 静かになって、 また 明日から頑張ろう!と、いう気分にしてくれます。  いつも、ありがとう。
BlueMoonRose
@兵庫県
元春、‘She Will Have Her Way’をかけてくれて、ありがとう!!!!! GeorgeとJohnの曲の間にかかったのも、なんだか嬉しかったです。Neilのラブリーな歌声を聴きながら、いつもより一層嬉しい顔になってました。あの曲を聴いて、Neil Finnのファンが一人でも増えてくれたら嬉しいな。もっともっと聴かれていいアーティストだと思います。新作が出たら、また番組で紹介して下さいね!! Neil Finnは2~3月、Paul Kellyという人と一緒に、オーストラリアでツアーを行っていました。3月18日Sydney Opera Houseでの最終公演を、YouTubeでフルで観ることができました。視覚的にも美しく、はじまりと終わりに素朴ながらとても素敵な演出を施した、素晴らしい内容のライブでした。ライブが終わりに近づくにつれて、最後のほうに演りそうな‘Don't Dream It's Over’も‘Better Be Home Soon’も‘Message to My Girl’も既に歌ってしまっていたので、最後はどんな曲で閉めるんだろう と気になりながら、観ていました。バンドと一緒に演った最後の曲は、Buddy Hollyの‘Words of Love’、二人だけで歌った最後の曲は、‘Moon River’でした。いい選曲だなーと思って、頬が綻んで幸せな気持ちになりました。こんなふうにいい曲は歌い継がれて、時代を超えて生き続けるんですね。それには、名曲を後世に伝えていく役割を担う人が、重要になってきます。昨夜のMotoharu Radio Showを聴いていても、そのことを感じました。元春が毎週、当たり前のようにやっていることは、尊い行為です。
whiteglass
@石川県
Dear Mr.DJ Moto☆ お元気ですか? 昨夜のリクエスト特集、素敵な曲ばかりでとても楽しかったです。 聴きながらトゥイッターをしていてラジオの向こう側にいるたくさんの人と一緒に聴いているっていうワクワクする気持ち、あらためてラジオって凄いなぁっていう気持ちでいっぱいになって感動で心が震えました。トゥイッター上で女性リスナーの方に「I Wanna Be With You Tonight!」ってDJに言ってくれるようリクエストしてください!とあったのでリクエストします。多分過去を振り返らないDJは言ってはくれないだろうなと思いつつ(笑)ダメ元で宜しくお願いしますm(__)m ゆうべは大好きなPrefab Sproutの「Life's a Miracle」の紹介に鳥肌が立ちました。DJが訳して紹介してくれるコメントで曲にさらなる魔法がかかりました。またしても忘れられない一曲になりました。もう何十年も前にDJが紹介してくれたTom Waitsの「OL'55」今でもコメントと一緒に憶えています。こんな風に心に残る紹介をしてくれるDJをわたしは他に知りません。ずっとずっと番組が続きますようにと願ってやみません。来週の放送も楽しみにしています♪P.S.今回は敢えて古い場所から戯れてみました!(笑)では、See you later Alligator♪(^_^)/~
shalala
@埼玉県
「ZOOEY」ツアー、「コヨーテ」ツアーのように、アルバム全曲、アルバムの順番で演奏してほしいなあ。 期待は膨らむ一方です。 「これも私達の歌だ!」と思った『詩人の恋』をリクエストします。
ajisai
@東京都
DJ.Moto、4周年おめでとうございます。今回(4/2)は、リクエストせいか、DJ.Motoの「どうも、ありがとう!」多く、私は、嬉しくなってしまいました。( Why?・・・Mr.Motoのライブを思い出したので。)それから、6曲目「LiFe's a Miracle」の曲の意味を聞いていたら、この曲の世界にどっぷり、つかってしまいました。そして、スリーピックスの2曲。音楽の旅。DJ.Motoの解りやすい解説に(ふっと、DJ.Motoの聞きやすい、言葉の速さに今頃気づく私。)音楽の歴史を知る。良い音楽に時代はない。『元春Radio Show』が、これからも、ずーと、続きますように願っています。DJ.Moto、後藤さん、これからもよろしくお願いします。ご健康をお祈りしています。P.S.Mr.Moto「Zooey」全12曲、みーんな、大好き!!
かりん
@岡山県
3曲目、前奏が始まると同時に「ヤッター」と歓声を上げた私「君と一緒でなけりゃ」MWSでも特別に、あげていらしたが、前奏からバンド演奏に鳥肌たつような感じ元春さんの声も各曲ごとに変えてあり、このアルバムの素晴らしさを、毎回聞くたびに、よくくる友人に聞かせています。好きな曲のTOPに何故入れなかったんだろうとおもったりします。 元春さん、待っているより、アタックしなきゃあ~。 虹はつかめませんよ。
まーみちゃん
@兵庫県
『DRESS』の連載開始おめでとうございます! 元春の恋愛相談って、何だか不思議な感じでしたが、凄く親身になって、率直にアドバイスされているのと、相談者に会った曲をプレゼントされている事が、素敵だなぁと思って、思わず買ってしまいました(^^) 次回の連載も楽しみにしています。 元春の写真かっこい〜
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 もう一度、「元春レイディオショー、4周年 おめでとうございます!」 三日坊主の私が、かかさずコメントを送り続ける ことができました。 もう、習慣です。 リクエスト特集はやっぱり聞いていて楽しいです。 来週もなんですね! 楽しみにしています。
scorpion
@佐賀県
4月2日、今夜の放送を何とか聴くことができてよかったです。 ちょうど、必要な漢方を処方してもらったかのようでした。 ありがとう、わたしのドクター、DJmoto。 理由があって、あるときからジョンレノンはあまり好きではなくなったのですが、このWOMANを聴くと「この曲は別だ」と思えます。 「君がいっしょでなけりゃ」をリクエストしてくれた東京の友人に深く感謝します。聴けば聴くほど味のある曲ですね。 何とか明日もがんばれそうです。今はまだ虹は遠いですが、十二時は過ぎました。 おやすみなさい。