サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
ネオン61
@神奈川県
元春、こんばんは! Ben Sidranの"New York State Of Mind" 相変わらず素晴らしかったです。 ずっと昔、サウンドストリートで掛けてくれましたよね。元春の紹介でBen Sidranを知り、LPを買ったのを思い出しました。彼の"New York State Of Mind"は、クールで最高♪ ニューヨークへの憧れが募り、大学の卒業旅行でニューヨークを訪れたこと、懐かしい思い出です。 来週も楽しみにしています。
ミキ
@千葉県
こんにちは。昨夜の元春レディオショーも楽しかったです。No Damage特集ということで、始まる前からすごく楽しみでした。私が元春の音楽に出会ったのは、偶然ラジオから流れてきたSugartimeでした。なので、初めてレコードショップに「予約」をして手に入れたアルバムは、このNo Damageだったんです。ビニール袋から取り出し、ジャケットを開き、そしてレコード針を落とす瞬間、もう、ひとつひとつがドキドキワクワクしていたのを覚えています。なんだか昨日のことのようだけれど、もう30年も経つのですね。ぎっしり詰まっている元春の世界、アートワーク、当時の思い出とともに、すべてが愛おしいアルバムです。30周年おめでとうございます!
shalala
@埼玉県
十代だった私が、初めて出会った元春のアルバムが「ノーダメージ」でした。それまで聞いていた音楽とは全然違うグルーブやおしゃれな歌詞に大興奮しました。十代で元春の音楽をキャッチできた私は、いい感性していたと我ながら誇らしいです。
scorpion
@佐賀県
今日、ライブ仲間の友人が8日のM on を録画したのを届けてくれました。それを観たあとに今夜のMRSを聴きました。 今夜はいつも以上にスタジオが近くにあり。ケネディー空港からタクシーに乗ってる佐野さんに出会ったような気がしています。佐野元春の音楽と出会って11年。それは 同時に、大切な人との別れから11年が経ったということでもありました。その二つが時を同じくして起こったことを大切にしていこうと思います。「終わりは 始まり」という真実をいつも胸にもっていたいです。 Vampire Weekendの新しいアルバムを買います。 来週もNo Damage、楽しみに待っています。 おやすみなさい。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 「シュガータイム」を何度も何度もくりかえし歌ってくれてた先輩からダビングしてもらった、 「No Damage」。 初めて聞いた、元春のアルバムです。 そして1番聞いた、アルバムだと思います。 元春の顔も知らなかったのに、夢中で聞いてました。 今でも、ラジオを聞いて、曲を聞いて、ライブに行ってるってスゴイなぁ、自分。 そんな、元春ファンがたくさんいるんだろうなぁ と思うとウレシくなっちゃいます。 来週の特集、二回目、楽しみにしています。
tonton
@神奈川県
こんばんは 佐野さん。 「NO DAMAGE」から30年1983年この年よく覚えています。私はこの年から佐野さんの音楽をたくさん聴いてコンサートにも行って…っと考えていた頃、佐野さんはNYへ行ってしまいました。「グッドバイからはじめよう」を残して…でも、NY直送のMRS in NYはいつもとは違う音に聴こえました。確か一曲目はカルチャークラブの「タイム」だったと思いました。雰囲気バッチリで素敵だった事をよく覚えています。その頃もMRSがあったから佐野さんとつながっていて元気な声を聴けて嬉しかったです。
うっさたん
@兵庫県
高校生になり、やっとliveに行けると思ってたら、元春がニューヨークに行っちゃった!!とびっくりした日を思い出しました。学校帰りに姫路文化センターのliveに行くと、赤い50'Sぽいドレスで通路で踊ってる人がいて、なんかとても素敵だなって思ったのを思い出しました。今は通路で踊ったりしたら、すぐに怒られますよね♪ 来週の放送も楽しみにしてます。 おやすみなさい。
プーたん
@福島県
佐野さん、こんばんは! ノーダメージ30周年おめでとうございます。 私はこの頃高校生でした。この中でも特に「サムデイ」夢中で聴いていました。そして10代の頃から変わらず、40代になった今も「サムデイ」夢中で聴いています。 世界中の音楽の中で一番大好きな曲です! 私の人生の中で心の支えとして、なくてはならない存在です。 これからもずっと変わらずに佐野さんの音楽と共に年を重ねて行きたいと思います。 佐野さん、いつもありがとうございます。 これからもずっと応援しています!
Blues Man
@埼玉県
  Dear Motoharu, 先月、入間のCafe So-Soで、  EASYさん主催の「5月会」に参加しました。  5月産まれの、おかみさんと、  新しい友達と・・。  ♪ 仕事も適当に、というラインが    僕は「大好き」です。
Mie
@埼玉県
こんばんは、元春。 毎回、今月はどんな特集かしら?と、ドキドキしながら火曜日のPM11:00を楽しみにしています。毎回楽しく、音楽も元春のお話して下さる話題も豊富で、本当に楽しい1時間です。今月6月のジューンブライドにちなんで、特集「Joy and Happiness」喜びと幸せの唄のタイトルどおり、とってもとっても楽しかったです。個人的には「食事とベッド」を聴きながら、「ザ・ピーナッツ」が頭の中をグルグルしてた私にとって「ザ・ピーナッツ」の曲がかかってドキッ!で嬉しくなりました(笑)。番組後半に「食事とベッド」の話題が出たので、またドキッ!でしたが(笑)一人で違うところで「Joy and Happiness」を感じてしまいました(笑)。そして、ウエディング・プランまで教えて下さるなんて(笑)。『なんで僕がこんな事を言っているのか…』と言いながら、元春の声はすっごく楽しそうで聴いているこちらも、すっごく楽しい「Joy and Happiness」特集でした。4日のMRSのOA後からず〜っと楽しい気持ち!持続中です(笑)。さてさて、11日の特集は何かしら?楽しみにしていますね。
BlueMoonRose
@兵庫県
今週の放送、おもしろかった! 仏滅プランが割安とのご案内まであって 耳を疑ってしまったけど、元春が言うからおもしろい。 ‘You Make My Dreams’は、映画『500日のサマー』で効果的に使われていて 主人公の心情をうまく表してましたね! Josh Rouse、いいですね! この曲は数週間前にかかった時から、いい曲だなぁと思っていました。Brad Jonesのプロデュースと聞いて、好きだなぁと感じる音楽を作ってる人達は繋がってるものだな と思いました。彼のアルバムを1枚持ってます。ビートルズの遺伝子を強く感じます。‘My Messed Up Friend’という曲のメロディーが、切なくて好きです。 後半、Ian Dury~Chic~Bill Withers の流れが、気持ちよかったです。 ‘Dream a Little Dream of Me’はスタンダードナンバーということですが、私はこの曲をごく最近知って、気に入ってよく聴いていました。そんなところへ ラジオから流れてきたので、不思議な縁を感じました。 最後は大方のリスナーの期待に応えるかのように、‘君と往く道’で閉めてくれてしっくりきました。このタイトル、凄く元春って感じがします。ライブで一緒に歌いたい曲です。先日のフェスティバルホール、観た人の心に残るライブになったようで、よかったですね!! 今回の特集〝JOY & HAPPINESS〟を聴いていて思い浮べたのは、Finn Brothersの‘Paradise (wherever you are)’です。この曲を聴いていると、得も言われぬ幸福感に包まれます。
WILDネコ
@愛知県
設立9周年おめでとうございます!僕らの魂を鼓舞するレーベルはDaisy Music ♪♪こちらこそ、これからもよろしくお願いします(^o^)丿
sakenokirimi
@富山県
「Daisy Music」9周年 おめでとうございます。 先回の特集「JOY & HAPPINESS」楽しく聞きました。 自分の夫婦としての成長は佐野さんの歌で表すと「バルセロナの夜」から「君と往く道」。 年を重ねて、心も体も丸くなって、そんな感じ。今回のZOOEYのおかげで、きっと私は配偶者へのリスペクトと思いやりを学びました。絶対口には出さないけど(笑)これからも一緒に佐野さんのLIVEに行きますね。
shalala
@埼玉県
「キャロル・キング自伝 ナチュラル・ウーマン」の書評を読みました。ありのままの女性であろうとし、ありのままの愛を歌ってきた。「4回結婚」にビックリしました。 『スーパー・ナチュラル・ウーマン』 『ナチュラル・ウーマン』 2曲をリクエストします。彼が「ナチュラル・ウーマン」の方を知らないそうなので、ぜひライブでカバーしたとき元春が説明したように紹介してください。
popy
@北海道
佐野さん、こんばんは。今年の北海道は寒さが続き、桜の開花も大幅に遅れて、春はいつのなるのやら…といった感じでしたが、ここにきてようやく春らしい暖かさに恵まれ、樹々が黄緑色に染まってきました。普段交流のある人生の諸先輩方(ご高齢の方々です)いわく「長く続くような雨空でも、西風が吹いてくるとそろそろ素晴らしい快晴に向かう前触れなんだよ」と…。6/4の放送、"The Zephyr Song""Lovely Day""Dream a Little Dream Of Me"そしてこれまたドリーミィな"Lazy Day"(大好きな曲です)!良い風が吹いて重い雲が霧散していくような…素敵な選曲でした。2週・3週目の3PICKS、とても楽しみです。特にJohn Fogertyの新しいアルバム、とても気に入り、たくさんの人に聴いてもらいたいなあと思っていたところでした。Joy&Happinessにあふれた季節、佐野さんやリスナーの方々と良い音楽を聴いて過ごしたいと思います!