サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
サノ レイ
@新潟県
佐野さん 30周年記念の銀次とのトークおもしろかった。 ところどころ思い出してなんかちょっと泣けちゃいました。 ライブ楽しみにしてます
JunK
@東京都
佐野さんデビュー30周年おめでとう。 昨夜の伊藤銀次さんとの話懐かしかったです。「サムデイ」発売から「ロックンロールナイトツアー」あたりの82年のころの話は以前どこかの番組で聴いたことがありますが、いつ聴いてもイイですね。当時からのファンの僕はまだ胸が熱くなります。 82年まだ高校2年生だったころの僕は数え切れないくらい「サムデイ」を聴いていました。あんなアルバム初めてだった。シュガータイムや、ダウンタウンボーイやロックンロールナイトなんて誰も演奏してなかった。 当時のこと今思い出しても感激してしまいます。同時にあれから28年という長い時間が経ったのかと少し悲しいような… でも佐野さん、本当にありがとう。「サムディ」をリアルタイムで聴けたこと、本当に幸運でした。 これからも頑張ってください。
うりりん
@沖縄県
元春、こんにちは。 ところで、MRS一年経ちましたね! 私はこの一年の間に元春の「も」の字にも関心のなかった人が、ラジオの再放送を毎週聞いて、だんだん元春のファンになっていく姿を目撃しました。 最初は音楽が好き、とそこから入り、先週の片寄さん「ジョンの話」で一気にハートを掴まれたらしく「アトムの話」でとどめを刺されたとのこと。 今度一緒にライブに行けたらいいな! ではこれからも放送を楽しみにしてます〜!
korokoro
@兵庫県
元春、ゴトウさんこんばんは。 「トークセッション・オルタナティブ80`s」 第2回目の放送楽しかったです!銀次さんとのトークではお互いの友情がスピーカーからひしひしと伝わってきました。(銀次さんによる元春のモノマネうますぎます^^)MRSで聴くトークセッションはライブ感満載で格別です!(全国のリスナーの人達にダイレクトに伝わることが一番嬉しい!) また、トークセッションの前に流れたManassasの2曲も良かったです。そしてテーマに反って流れる80年代の元春の名曲がまた最高です♪中でもダウンタウンボーイ「すべてをスタートラインにもどしてギヤを入れ直してる君」のフレーズが印象的です。元春の唄は希望そのものです! 今日も充実した1時間を本当にありがとうございましたm(_ _)m。来週の駿東 宏さんとのトークショーも楽しみにしています。
Alder
@岩手県
佐野さん、こんばんは。 最後に流れた、「ダウンタウンボーイ」にはしびれましたあぁ。--自分の好きな曲がラジオから流れてくる瞬間というものは、本当にうれしい音楽体験のひとつです。トークセッションのパートも会場のリラックスした雰囲気が伝わってきて、参加できなかった僕にも、佐野さんと銀次さんの楽しそうな表情が見えてくるようでした。 --実際に参加できれば一番良いのでしょうが、ラジオの音からだけでも、じゅうぶん伝わってくるものがあるように思うのは、僕だけのことなんでしょうか。 --個人的な経験からいうと、例えばリクエストを送ってみたり、 Feedback に投稿したりした前後の放送というのは、強く印象に残っていることが多いです。 --リスナーとしての僕の受け止め方も大きく関わっているのかな、と思います。(リクエストを出したあとの数週というものは、そりゃあもう耳をダンボのようにして、ラジオの前にかじりつ……) --音楽のきき方に、ちょっとしたスパイスを利かせること。元春レディオショーには、昔ながらのリクエスト方式だけでなく、 web 上の投票や Twitter など、リスナーの興味にあわせて、いろいろな関わり方のチャンネルがあるっていうのがうれしいなと思います。 ……そういえば、 Manassas の曲をきくのは、はじめてだったんですが、すばらしい演奏ですね。佐野さんの「THE BARN」にも、マナサスってあったよなあ、などと思いながらきいていました。元春レディオショーも1周年!、これからまたどんなゴキゲンな音楽を届けてもらえるのか楽しみにしています。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 銀次さんとのトーク、とてもおもしろかったです! USTREAMであった、銀次さんから「針の穴に糸を通すようにやってごらん」と言われた話がすごく印象に残って(なんだか、妙になるほど〜って納得してしまいました)いたのでそのお話がなかったのが残念。 また来週の放送も楽しみにしています。
まみりん
@広島県
いつも楽しく聞かせてもらっています。「アンジェリーナの日」聞かせてもらいました。夢心地に聞いていたのですが、ここだけはよく覚えています。「ジョン、ジョン」佐野さんがある犬にお声をかけられていたら、飼い主の方に「だから、何度ジョンじゃないと言ったら分かるんです!」と言われたというお話。佐野さんの中ではそのワンちゃんは、ジョンなのだという事。それは、私も分かるなあと。私も犬や猫によく手を振ったり、話かけたりするんですが、その昔、近所に黒い毛の色の中肉中背いえ、どちらかといえば、小柄っぽい柴犬のワンちゃんがいまして、私の中では彼は、くろでした。だから出会った時に呼ぶ時は、「くろちゃん」と呼んでいたのですが、彼の本当の名前はジョンでした。本当の名前を知った後も尚私は、「くろちゃん」と呼び続けました。自分が心の中で思っている名前と、本当の名前のギャップに戸惑う事は、しばしあるので、お気持ちはよく分かります。鉄腕アトムのお話は、年上で、しかも偉大な方であるので、失礼にあたってはいけないとおもうのですが、正直、かわいらしいエピソードだと、思いました。私は鉄腕アトムの最終回を知らなかったので、ある人に話していたら、どういう訳か、涙が不覚にもこぼれてしまいました。なのでやっぱり、佐野さんのお気持ちがよく分かります。でも、お手洗いに駆け込むという手は、これから私も使わせて頂こうかと思います、うん。これからも、応援しますので、佐野さんいつまでも、私達に夢を届けて下さい、宜しくお願いします。
イリノイ・オールスターズ
@愛知県
今週の片寄明人さんとの対談は思わずそうそうと共感するところが多かったですね。回りでも洋楽を聴いている人が少ないなかあらゆる年代、あらゆるジャンルに精通しているひとはなかなかいないですから、寂しい思いをしている洋楽ファンは多いでしょうね。そんなわたしたちにとって、MRSのような音楽番組があることは本当におおきな楽しみです。
まみりん
@広島県
お元気ですか佐野さん。番組、いつも楽しく聴かせてもらっています。30周年アニバーサリーという事で、色々盛り上がっておられるようで、聴いていて、こちらまで嬉しくなります。佐野さんの選曲どれも素晴らいです。その曲の前説をされて、聴いた時の曲はまた格別です。そして、佐野さんのトーク、いつも紳士的で魅力的だと思います。「これからも、音楽を愛する全ての人にベスト・ミュージック、届けていきたいと思っています。」音楽を愛する、この言葉を思い出す度に、鼓動が少し高まります。あぁ、佐野さんはやはり、素晴らしい方だと、今更ながらも、一喜一憂してしまう私がいるのでした。これからも、音楽を愛する私達に、ベスト・ミュージック届けて下さい、宜しくお願いします。嬉しくなります。
さっちゃん
@三重県
佐野さん、こんばんは!前回の放送で後藤さんが(漢字は正しいですか?)歌詞カードをもう一度見て下さいと言われていたので早速佐野さんの直筆の歌詞カードをじっくり読み、同時に曲も聴いてみました。私だけの遅い発見に気づいたのです。佐野さんが歌の中でキメテル英語が歌詞カードには日本語で表現していることに!こんなに素敵な意味だったのかとこれが佐野さんの魔法だと。沢山の発見をしたいので歌詞カードを見ます。後藤さん,素晴らしいです。ありがとうございます。
猫に間借りの住人
@東京都
元春ファンになって幸せな2ケ月余りが過ぎました(遅すぎたのは充分承知です)。「にわかファン」にはなりたくないので、ラジオで紹介された曲はすぐに探して聴いています。特に近年のアルバムには、かなり「はまってる」自分がいてリズム、メロディー、そして何より歌詞が胸に迫ってきた時など、年甲斐もなく涙ぐんだりしています(猫たちだけが知っている)。残念ながら、30周年アニバーサリーには風邪で参加できませんでしたが、ラジオで思いがけなく後藤さんとのトークが企画され本当にうれしかったです。リスナーへの、とても「粋な」おもいやりに感謝です。
あるまっち
@大阪府
こんにちは。3月の時期になると、お気に入りの元春レディオショーも終わるのかな??と心配していたので安心しました。火曜の夜、という放送日が気に入ってます、週が始まって佐野さんの声と音楽で疲れがググッとやわらいでます。これからもがんばってください。最後に僕の最近のお気に入りアルバムは、スラッシュの新作です。たまにはこんなアーティストの新作もオンエアしてくださいね〜〜〜(笑 )
齊藤 ポニョ 拓
@東京都
片寄サンとのトークショーに参加させていただいたのですが、放送を聴いて、あれっ、どこをカットしたのかな?と思う位、自然な流れで、素晴らしかったと思います。元春と片寄サンとのトークは、以前はDJとリスナーという関係だったのが、今ではお互いに認め合うミュージシャンという関係に発展し、片寄サンは元春へのリスペクトが溢れていて、元春は才能ある後輩への愛情に満ちていて、ラジオを仲人とする、DJとリスナーの幸せな出逢いのカタチを目撃できて、こちらまで幸せな気分にさせてもらえました。またそれをラジオで聴く若いリスナーがいて、数年後、彼がまたミュージシャンとしてデヴューすることになったら、本当に素敵ですね☆
momo
@東京都
元春、こんばんは。先週は月の最終週ということで番組がお休みだったのに、それを忘れて張り切っていたら、twitterで「今日は番組はありませんよ」と親切な方が教えてくれました。自分の粗忽さが恥ずかしかったのと同時に、自分の中でMotoharu Radio Showが本当に大きな楽しみになっていることに気づきました。遥か昔私が中学生だった時、月曜日は遅い時間まで塾に通っていたのですが、Motoharu Radio Showのことを思って我慢して勉強していたことを思い出しました。塾から帰って家に着くなり階段を駆け上がってラジオのスイッチを入れてかじりつくように聴いてました。すっかりいい大人になった今、その当時と似た気持ちになるなんてちょっぴり不思議ですが悪くないです!番組一周年おめでとう!これからも素敵な放送を楽しみにしています。
momo
@東京都
元春そして後藤さん、Motoharu Radio Show一周年おめでとうございます。いつも楽しい番組をありがとう。先日、twitter上で漫画家の江口寿史さんから私の大好きなNewMusikのTony MansfieldやCompact Organizationについて返信をいただきました。振り返るとNew Musikもコンパクトもその昔Motoharu Radio Showでおしえてもらったもので、番組がなかったら出会えていなかったかもしれません。Motoharu Radio Showは間違いなく私の人生を楽しくしてくれています。大人になっても私の知らない素敵な音楽に出会える、そんな番組であり続けてください!余談ですが、江口寿史さんはお誕生日を迎えたばかりでtwitter上でも「佐野元春と同い年」っておっしゃってました(笑)。しかも同じ3月生まれなんですね。