サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
scorpion
@佐賀県
2月15日。通常に戻ってのMRS。素晴らしい11曲をありがとうございました。TreyAnastasioで始まるとはいきなり嬉しかったです。 2曲目ArcadeFire、グラミー賞Album Of The Yearを受賞しましたね!とても楽しそうに演奏する素敵なバンドですね。音楽が心から好きだと感じさせるところmoto&HKBにも通じるところがあると思います。Mark Eganたちの演奏はあまりにカッコよくて夏のスポークンワーズのライブを思い出したりしながら聴いていました。女性シンガーたちの声がまたいずれも素晴らしくて感動しました。11曲聴いてももっともっと聴いていたかったです。今夜も素敵な火曜日の夜でした。おやすみなさい。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 いつもの元春radioshow、ゆったり落ちついた気分になります。 曲もたくさん紹介してくれてありがとう。 特集はワクワクしてテンション上がったまんま聞いているから、一週間のリセットにはならなくて。あっ、特集、超〜楽しいので時々はやってね! 次の放送はもう3月なのですね! 楽しみにしています。 P.S. チョコはたくさんでしたか?
Blues Man
@埼玉県
 Dear Motoharu, こんばんは。  お元気ですか?  きたはらよしゆきです。  雪溶け残る埼玉の山奥で1曲目は、チューニングに手間取って聞き逃しました。  NHK-FM 新聞のラジオ欄では、82.5ですが 机の一番上の引き出しを引っ張り出して、その上に乗せたi-podでは、83.2で届きました。
Barbie
@宮城県
佐野さん、こんばんは:) 3週に渡る特集、本当に楽しく聴かせていただきました。最後に「日曜の朝の憂鬱」のlocationについてお話をされていましたが、20年前、私が中学生の時に初めてこの曲を聴いたときは、もちろんNYに行ったことはありませんでしたが、なんとなく「あぁ、セントラルパークって、こんな感じなのかな。いつか行ってみたいな」と、なぜか日本の公園ではなく、一度も行ったことのない、冬のセントラルパークの情景が鮮明に浮かんだのを思い出しました。therefore this is my favourite song of all time!
てつ
@神奈川県
佐野さんのリメイクファンです。オリジナルより、数年後の佐野さんの再解釈・再構築が好きです。ぜんぶ2バージョン以上あったほうがいいんじゃないか、と思えるほどに。「ジュジュ」のモータウン・フレイヴァーは最高です。つまりは、素晴らしい曲はどんなアレンジにも耐えうるということなのかもしれません。
イリノイ・オールスターズ
@愛知県
ティーボーン・バーネットとジョー・ヘンリーどちらも大好きなプロデューサーでありアーティストですね。彼らの関連するアルバムはどれも好きですね。音楽好きのひとたちにとっては、今もっとも注目されているプロデューサーですね。そんな二人と佐野さんがいっしょの仕事をするなんてすごいことですね。さすが佐野さん音楽の嗅覚がすごいですね。
齊藤 ポニョ 拓
@東京都
「レインボー・イン・マイソウル」のセルフカバーヴァージョン。是非是非是非、聴かせて下さい☆☆☆
dan.de.li.on
@徳島県
元春さん ^^ 雪がすごいんです!! 嬉しくて、お便りを。 ずっと降っています。 楽しい番組をありがとうございます。 マスタリングのこと、2週もおっしゃったので、えと、そーかー、って、大切なことなのだなぁ、って、これからはそういったことにも心を配って音を聴こうって思いました。 音の違いは、意図の違いかな、って、それと音質かな、くらいにしか考えてなかったのです。 visitors はとりあえず3枚、CDを見つけ出して、聴きましたら、ぼろちぃカセットデッキだけど、表情が違っていて、そうだなぁ、でもマスタリングっていうのはよくわかんないけど、アナログを意識した、っていうのは、つまり...ほんとの音が伝えるものを大切に作った、っていうこと、ナノカナァって、考えました。creator の意図ではなくって...?(あ、それが意図ですけど、作為ではなくって、って言うか) ^-^ かっこいいです、元春さん。 日曜の朝の憂鬱。 いつも、悲しくておしまいが、泣いてしまう気持ちだったけれど、あたたかいです。 どなたかブランケット、って仰っていましたが、ほんとうに、これらは、元春さんの「愛」デスカ? 今はちょっと砂浜で一休みしていますが、とてもあたたかく聴きました。 荒地に愛が浸み渡っていきますように。 言葉をひらく、っていう言い方も好きです。 いつもたくさん、お勉強をしています、ありがとうございます。 valentine's day です。 ^-^ 大好きを、雪のように送ります。 まだまだ、たくさん、ずっと降り続いています。 後藤さん共々、お身体、大切になさってください。
Takahiro
@東京都
「月と専制君主」を購入しました。元春を聞き始めた1985年当時に帰れた気持ちと同時に、また違う形というか違う次元を提示してくれた元春に、ひたすら感謝です。仕事で忙しい毎日だけど、元春のライブに久しぶりに行きたいと思っている40代後半の私です。
Mie
@埼玉県
こんばんは、元春。 昨年の3月18日にキックオフされた「佐野元春30周年アニバーサリー・ツアー」も、あとファイナルの大阪城ホールと国際フォーラム2日間の3公演になりましたね。大阪ではスカパラホーンズが参加!と言う事はインターナショナル・ホーボー・キング・バンド再結成?!だったら「インターナショナル・ホーボー・キング」が聴けたら嬉しいな!LOVE PSYCHEDELICOも出ると言う事は「彼女が自由に踊るとき」を生で聴けるんですよね。kumiさんの声が好きなので楽しみ!テンション上がります。久美子とは「ソー・ヤング」?!10年ぶりですね(笑)。杉さんとはやっぱりあれかな?銀次は?スガさんは?堂島君は?と、お楽しみがいっぱいです。まだまだ、サプライズゲストも登場しそうだし!まずは「月と専制君主」をヘビロテしながら楽しみにしていますね。只今、ダウンロード・CD・レコードの音比べ中です。MRSを聴いて、レコードを大音量で聴ける日を狙っています。ヘッドホン無しで!CDでも十分音は良くライブみたいで、時々『えっ、元春が私の部屋で歌ってる?』みたいな感覚に襲われ元春を探してみたりして(笑)。MRSの特集を聴いてますます、楽しく優しく心に響く「月と専制君主」です。きっと、元春の今の精神と心が声に出ていていい感じなのでしょうか?元春どうでしょうか?あっ、20日に観た美しい満月が5日後に「月と専制君主」のCDとDVDと成って我が家に届いたのでビックリでした。出始めの白い月と、沈みかけの少し黄色い月。嬉しい偶然に思わず一人ニコッでした。ダウンロードのみでは、味わえないパケージを開けた時のドキドキ感、ワクワク感が好きです。それじゃ、また楽しいMRSで。
浜島昭子
@埼玉県
どちらも大好きですが、「サンデーモーニングブルー」は憧れの映画のような、ちょっと遠い感じ。「日曜の午後の憂鬱」は、「まさに自分の歌だ」と感じます。 Mose Allison、後藤さんは「情景が浮かぶ」と言われましたが、英語のわからない私にはうまく浮かびません。 日本語と英語の違いは大きいと感じます。
さときち
@京都府
「月と専制君主」毎日聴いています。タイトルや歌詞の一部を変えていて、日本語に対するこだわりが感じられるように思うのですが、ジャケットを眺めていてふと気がつきました。完全に日本語のアルバムタイトルって初めてじゃないですか?これも何か理由があるんでしょうか。アニバーサリー・ツアーも残すところファイナルのみですね。楽しみにしています!
phill harmony
@大阪府
こんにちは。 これから忙しくなるような気がします。 音楽は短い時間で気分転換できる貴重な手段です。 「月と専制君主」は音質が優しく、今の自分にとっては聴きやすいです。 健康で忙しいのが何よりで、そうありたいと思います。
くろきち
@大阪府
月と専制君子のLPを衝動買いしてしまいました。でもCDプレーヤー以外何もないので、まずプレーヤー手に入れて、アンプを手に入れて、スピーカーを手に入れて、それからやっと聴けるのかと思うと、今からわくわくしています。佐野元春さん、どうもありがとう、
cocoa
@東京都
かつて夢多き頃に聴いた曲に再び出会う。年月を数え、歳を重ねていく事の素晴らしさを知る喜び。心を、魂を揺さぶられるような衝撃を感じられる驚き。そして、こぼれ落ちてくる涙、、、いつもそばにいてくれてありがとう。