サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
句未果
@京都府
アルバム「月と専制君主」の歌詞。英語が日本語になったところですが、私には柔らかく切なく、リアルだけれど心地よく響いています。「日曜の朝の憂鬱」を初めて聞いたときは「ときどき」の部分に「うわぁ〜」と思い、キューンときました。「ときどき」の4字目の「き〜ぃぃぃ〜」と歌うところが特に気に入ってます。
ajisai
@東京都
DJ.moto、こんばんは!今回も素敵な時間をありがとう!がんばって、リアルイムで、聴いていたけど、やはり ところ、どころ眠ってしまって、今、聴き直しましました。「日曜の朝の憂鬱」、聞き比べました。オリジナルのピアノの響きに魅かれますが、セルフV.のほうが、歌声が心にしみてきます。深みのある歌声だなぁ~と私は感じました。(今の元春さん歌声は、特に。)それと、全体的に感じたのですが、「月と専制君主」のサウンドの主人公は元春さんの歌声。そして、すべての楽器がそれを盛り立ててる。と、私は感じます。歌からも情景が、その、時々によって浮かんできます。それから、詩について語ってくださって、ありがとう。勉強になりました。DJ.moto、 お身体を大切に。ゴトウさん、お疲れ様でした。 来週も楽しみにしています。
furuya45rpm
@千葉県
こんにちは、佐野さん。 ちょっと前までは、『ちっちゃいヤツ』で、音楽を持ち出していましたが、最近は家でステレオ装置で聴くスタイルに戻ってしまいました。 『月と専制君主』もう、ヘビーローテーションで聴いています。 何度聴いても飽きません。 なんか、ふかふかした、とても手触りの良いブランケットに、くるまっている感じにさせてくれます。 なので、毎日、部屋でぬくぬくとブランケット三昧です。 とりわけ、「ヤングブラッズ」が気に入ってます。 佐野さんとバンドの生み出すグルーブが、もう、たまらなく良いです。 なんというか、佐野さんの言うとおり「幸せ」って感じです。 3月Finalのチケットは12,13日と両方取れたので、2Days思いっきり楽しもうと思っています。 まだまだ寒いですが、これで3月までは、ほくほく気分で居られそうです。 では。会場で!
korokoro
@兵庫県
元春、ゴトウさんこんばんは。「月と専制君主」特集Vol.3とても興味深く聴かせて頂きました。前回に続いてマスタリングを手掛けているGavin Lurssen氏にまつわる3曲を聴いてアナログサウンドの魅力が自分の中で増幅した気がします。アルバムについてのエピソードも詳しく聴かせて頂き、「君」という存在は自分そのものでもあるんだと納得しました。「日曜の朝の憂鬱」における想いについても興味深いです。英詩を日本語に置き換えることでよりリアリティが増していき、切なさも伝わってきますね。ハーモニカによる演奏も素晴らしいです。この度は全3回に渡っての特集ありがとうございました。アルバム「月と専制君主」大切に聴き続けます。そしてツアーファイナル。バンドとの絆、ゲストとの交流、ファンとの掛け橋が最高潮に達する瞬間をこの目でしっかり見届けにいきます!
scorpion
@佐賀県
2月8日今夜も楽しく聴きました。あっという間の60分。アルバム「月と専制君主」からのジュジュ、日曜の朝の憂鬱、MRSで聴くとまた格別の感動があります。モータウンの弾けるリズムに乗ったジュジュはアルバムを華やかに開いてくれますよね。このアルバムを喜びとともに聴き始めることができます。日曜の朝の憂鬱はアルバムの中でいちばん叙情にあふれた仕上がりになっているかなと思います。「小さな子」冷たい朝の空気に、くっきりと浮かび上がってくる歌詞だと感じました。 3ピックスKanie West力のある音楽だなと感じます。じっくり聴いてみたいです。 それからコステロやロバート・プラントとアリスン・クラウスの素晴らしい曲。DJmotoが企業秘密にこだわらない人で今夜のMRSファンも幸せでした。 後藤さん、ナイスな質問をありがとうございました。 大阪ライブまであと26日。ああ、行く前から涙腺が緩んできます。 また来週お会いしましょう。おやすみなさい。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 今日の放送はとてもとても濃密な感じでした! 「ジュジュ」を聴いてるとスッゴク、楽しくなる〜、「日曜の朝の憂鬱」を聴いているといつもなんだかウルウルになります。 後藤さん、聞いてほしいこといっぱい聞いてくれてありがとうございました! 「企業秘密」にはちょっと笑ってしまった。 元春、3回の「月と専制君主」特集、ありがとう〜! 特集を聞いてからまた「月と専制君主」を聴いたらまた新しい聴こえかたがありそうでまたくり返し、くり返し聴きます。
ajisai
@東京都
DJ.moto、こんばんは!「月と専制君主」の紙ジャケは Very goodです。肌触りがよくて、温かみがあります。 それから、折り方。この形だと、歌詞カードがすぐに 出せて、とても便利です。裏に、曲順も書いてあり、すぐに聴きたい曲を捜せるので、助かります。 もちろん、表紙の元春さんの横顔はス・テ・キ!!! 素敵なセルフカバー曲をどうもありがとう。このCDに 私はなぐさめられました。Thank you,moto.&スペシャルバンド! See you again!ご健康をお祈りしております。
あすか
@茨城県
佐野さん、後藤さん、いつも素敵な音楽をありがとう。月並みですが『月と専制君主』本当にいいと思います。佐野さんが歌う「君」が愛おしいです。「ジュジュ」が好きすぎて先日の新潟ライヴでも体をぶんぶん佐野さんの歌声に合わせて揺らして踊っていたら、かぶっていた帽子が落ちそうになりました。いつか全ての曲をライヴで聴いてみたいです!
ポニーボーイ
@埼玉県
久しぶりに『月と専制君主』のオリジナルバージョンを聴いて、こんなにエキセントリックなボーカルだったっけ!?と思いました。他の曲もあらためてオリジナルと聴き比べてみようと思いました。
イリノイ・オールスターズ
@愛知県
DuffyのEndlesslyは50年代、60年代の雰囲気たっぷりでいいですね。前作のデビューアルバム・ロック・フェアリーも聴いてみたくなりました。2011年に佐野さんの新譜がアナログ・レコードで聴けるなんておもってもいませんでした。アナログレコードのどこがいいかというとまずジャケットが芸術的ですね。ターンテーブルの上をレコードがまわっているのを眺めているのも好きですね。CDとはちがってのんびり聴きたくなりますね。
メイウィル
@神奈川県
こんばんは元春 アルバム「月と専制君主」発売おめでとうございます。元春の曲を聴いていると謎解きをしているみたいな気分になります。聴こえている音の他に何か不思議なエッセンスが入っている様な、いつも分かりませんすごく聴いているけれど…この切ない様な気持ちなるのか…素敵な歌をありがとう元春。
ajisai
@東京都
DJ.moto、こんばんは!「君がいなければ」の聴き比べをしました。セルフバージョンのほうが、せつなく、胸がしめつけられそうになります。ギター音もこちらの方が、 優しく、じーんとときます。時には、私は涙がでてしまうときも・・・・。「彼女が自由に踊るとき」は「歩き疲れたら~ぐっとくる予感に~」の元春の歌声に私の心は震えてしまいそう。「月と専制君主」は「もう、迷わない」と歌う歌詞に主人公の思いの強さを感じて、なぜだか、嬉しい。「ジュジュ」「レインガール」はリズムは弾んでいるのですが、歌詞、歌声がどこか、寂しく感じる時もあります。 DJ.motoに質問。「C'mon」この曲もラブソングですよね?(それも大人のLOVE?)
チャーコ
@山梨県
新作CD、楽しい気分で聞いたり、涙がこぼれてみたり、佐野さんの歌声はとても詞を表現している。そんな感じに聞こえます。RADIOでも言ってましたが、新作を楽しみにしています。

@徳島県
「月と専制君主」毎日聴かせてもらってます。心と体に優しいサウンドと声ですね。いつまで聴いてても疲れません。 「C’mon」って実はあんまり聴いてなかったんですが、このアルバムの「C'mon」を聴いて何か親近感が湧いてきました。10数年の間に私も変わったんでしょうか。後藤君、来週も鋭い質問待ってます。
バースデイ
@東京都
実は私は佐野さんのファンとしては劣等生で、今回のアルバムがリクリエイト作品と聞いた時から、頭の中は?だらけでした。初めてMRSで流れた曲を聴いても、大好きな曲が様変わりしてしまったという寂しさが先に立ってしまい、CDを手に入れてからもしばらく聞く気になれませんでした。そんな時2月1日放送で『月と専制君主』のオリジナルとリクリエイトの聴き比べをして目が覚めました。佐野さんがアルバム『月と専制君主』について語った言葉とその一つ一つの作品がつながった気がしました。「様変わり」ではなく「成長」だった。結局私は佐野さんに負けた。