サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
あるまっち
@大阪府
佐野元春さん、スタッフのみなさん、こんにちは。 最近、NHK衛星で特集しているクリント・イーストウッド監督作品を見てます。佐野さんは、『グラントリノ』がお気に入りと番組で言ってましたね。僕は 『ミリオンダラーベイビー』を先日見て、興奮と感動しました。他には『許されざる者』『ミスティックリバー』が好きです。今年、上映された『インビクタス』もよかったですよ。
momo
@東京都
元春、後藤さんこんばんは。いつも楽しい番組をありがとうございます。今週から通常フォーマットに戻るんですよね?逆に少し新鮮に感じるかもしれないですね。楽しみです。私は特別プログラムでここしばらく浮き足立っていましたが、そろそろ地に足つけなきゃいけないな、と自分に言い聞かせてます。では、また!
まみりん
@広島県
四回に渡っての、トーク・ライブ素晴らしかったです。「光」凄い曲だと、思いました。テーマが重いだけに、胸詰まる思いで、聞かせて頂きました。特に、社会的な歌、歌われたら、佐野さんの右に出る人はいないと、思いました。話は変わるのですが、カバー・アルバムとオリジナル・アルバムを出されるという事で、今から楽しみにしています。カバー・アルバムの方は、佐野さんにとって、初の試みでは無いのではと、思うのですが。とにかく期待しています。ファンの声が反映されるかもしれない、という事を耳にしたのですが。私はスキマスイッチのボーカル大橋君との共演を希望します。大橋君は若手のミュージシャンの中でも、素晴らしい曲と、声を持たれた方なので、佐野さんと共演されたら、きっとお互いに刺激的で、これが実現したら私的には、嬉しさのあまり、悲鳴をあげると思います。どうか佐野さん、スキマスイッチとの共演、大橋君との共演、実現されます様、宜しくお願いします。それでは、今後も佐野さんの活躍、陰ながら応援すると共に、佐野さんがいつまでも、幸せでいらっしゃる事、心よりお祈りしています。
さちきーた
@大阪府
ラテンロック特集聞きました。私はメキシコに住んでいたことがあるので、ラテン音楽はよく聞きますが、佐野さんがかけてくれた音楽はあまり聞いたことがないものでした。もちろん同じラテンといっても幅が広いですから、いろいろですよね。番組でかかったものも私には新鮮でよかったです。
イリノイ・オールスターズ
@愛知県
4週にわたってのトーク・セッションは佐野さんの身近なところで生の佐野さんに接してこられた方ばかりで面白いお話がたくさん聴けました。今週からはいつものプログラムでの放送はやはり落ち着きますね。今月の3Picksもいいですね。
ビートの旅人
@埼玉県
先日、念願のジョン・メイヤーの来日公演に行ってきました。最近では現代の3大ギタリストと呼ばれるジョン・メイヤーですが、彼の素晴らしい点は、単なるギタープレイヤーであるだけではなく、素晴らしいソングライターでもあること。そのハスキーで心地よい歌声とこの番組でも紹介された新作を中心に展開されたライブはとても素晴らしく心地良かったです。 また、会場のJCBホールもステージを半円状に囲むような作りで、3000人のキャパながらもアットホームな雰囲気があり、音響も良いホールでした。 次回の元春のツアー、JCBホールで見てみたいです。 この番組でも取り上げられた新作「BATTLESTUDIES」
こまち
@京都府
5/15京都同志社大学での「アートの力」シンポジウム行ってきました。佐野さんのお話、とてもよかったです。「技術とユーモア」の大切さ、印象に残りました。
HideQ
@大阪府
元春、こんばんは 先日、京都の同志社大学で開催されたシンポジウム「アートの力」に参加させてもらいました。初めは一体どんな話になるのかわかりませんでしたが、非常に興味深いディスカッションになり、とても満足して帰ることができました。僕も2児の父として、子供達にどんなアプローチで芸術に触れさせ、本当の意味での豊かさを身につけさせるか真剣に考えていきたいと思いました。しかし、日本の伝統芸術は金額的にも敷居が高く、お国の人ももっと真剣に考えて欲しいものですね。フランス人に負けてられませんもんね。
茶々姫
@熊本県
こんにちは、元春。 「アートの力」参加させてもらいました。 ムツカシくてワカラナイくて寝てしまうかもと心配してたけど、興味深くてオモシロイ内容でした。 (ときどき、ワカラナイ言葉が出てきたけど) 違う分野の方々とのお話しをする元春はどうでしたか? またこのようなシンポジウムに参加してみたいです。 貴重な時間をありがとう。
句未果(くみか)
@京都府
15日、京都 同志社大学でのシンポジウム「アートの力」に参加しました。 佐野さんをライブ以外で拝見したのは初めてなので、とても嬉しかったです。佐野さんの声がラジオのときのように軽快で聞いていて心地よかったです。 そして佐野さんのレクチャーがとても勉強になりました。私もイラストレーターという職業なので、ヒントとなる言葉が数々ありました。 最近、仏像イラストを描いた本が出たのですが、仏像を描くときに佐野さんの曲を聴きながら、気のこもった絵になるように描いたのです。これも「アートの力」ですね。一度その本を見ていただきたいなと思ってます。シンポジウムの時にお持ちすればよかったなぁとも思いました。気づかなくって残念!
かわしまかずひろ
@東京都
5月11日、東京JCBホールで行われたJohn Mayerのライヴに行ってきました。 ドラム、ベース、キーボードにギターと女性コーラスが二人ずつの7人編成バンドと共にさすがの演奏にじっくりと聞き入ってしまう公演でした。 途中、生ギター1本でボブ・ディランの「Don't think twice it's alright」なんかも演奏していましたよ。 以上、簡単ですがライヴリポートでした。
popy
@北海道
佐野さん、こんばんわ。いつもユニークでrelaxできる選曲、とても楽しみにしています。5/11はRickie Lee Jones,Paul Weller,Warが特に良かったです。後半、春の深夜のラテン音楽特集、陽気な明るい雰囲気に乗せられてしまいました。そして"THREE AMIGOS!" !チャーミングで大好きなコメディ映画を佐野さんもお好きなことを知って、とても嬉しかったです。同じ監督の"THE BLUES BROTHERS"を思い出して、久し振りに見たくなりました。来週のMRSも、楽しみにしています。
scorpion
@佐賀県
5月11日、久しぶりにいつものMRS。 ラテンロック特集はちょっと意外でした。 気楽に寝転んで聴きました。 Maloは昨年の秋以来、確か2回目ですね、とても楽しい演奏で解放感があって好きです。 観覧車の夜、日本語でラテンロックをやってしまうというすごさに改めて感動します。しかも凝ってますよね。 自分の好きな音楽、自分の風貌、元春は自分で自分のことがよく分かっていて、エライッ!と思います。
しもちゃん
@東京都
『観覧車の夜』は、初めてライブで聴いた時、とっても感動しました!またライブで聴きたいので、是非よろしくお願いします。 joannaは懐かしくて、リンダ・ロンシュタットは、うっとりしてしまいました~。佐野さんの選曲は素晴らしいです。
うりりん
@沖縄県
元春今日は。 こちらは梅雨に入って、うっと惜しい天気が続いてるので、今日のラテンはぱーっとしてよかったです!