サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
Blues Man
@埼玉県
  Dear Motoharu, こんばんは。   お元気ですか。 「観覧車の夜」、聴こえて来ました。  テンガロン・ハットのお湯割を、  テーブルの上に湯飲みを誤って倒して、  バーボンの海を作ってしまった夜。  今宵は、大人しくあの娘に思いを馳せて、  番組を静かに聴いていようと思います。
ひとみなばり
@三重県
佐野さん、こんばんは。 東京の大学に通う私の甥っ子が、昨年11月に突然、休学してカナダでワーキングホリデーしたいと言いだしました。就職活動で忙しくしていると思っていた家族は、思わぬ展開にビックリ仰天。 そんな家族をしり目に、彼は1月末にモントリオールに旅立ちました。 現地で、肉体労働やカフェでバイトしてお金をためた後、ヒッチハイクの旅をすると言ってきて、これまた仰天。 結局、9月から約1か月かけて、モントリオールからバンクーバーまで、約5100キロ、40台の車に乗せてもらって、旅を成功させたそうです。 時折送られてくる「いまどこどこ」というだけの短いメールをたよりに、地図にしるしをつけて、無事を祈る毎日でした。 ヒッチハイクの旅を成功させた甥っ子を褒めてやりたいのはもちろんですが、見ず知らずのアジア人を車に乗せてくれる親切な人が、そんなにたくさんいるんだという事実に感動しました。ヒッチハイクって平和の象徴ですよね。 彼は今アラスカで、これからシベリア鉄道で旅して、11月末に帰国予定です。 一まわりも二まわりも成長した彼に会うのが、楽しみです。 佐野さん、彼にエールを送る一曲、何かお願いします。
steps
@神奈川県
3週にわたるカントリー・ロック特集、素晴らしい内容でした。とくに、萩原健太氏を迎えたpt. 1、後半のThe Band、Border Line、Poco、そしてEaglesの4曲は、立て続けに佳曲ぞろいで、この珠玉の4曲が聴きたくて、録音したMDは、もう4、5回は聴いていると思います。番組ラストも「Saturday Night」で終わるなんて、心憎い選曲です。美しいメロディとハーモニーがいつまでも余韻に残ります。萩原氏の解説も内容が濃くて、聞くたびに発見があります。アイルランドが原点だったという話からはじまり(目から鱗でした)、アメリカ、イギリス、カナダ、ハワイまでをも含めて、音楽文化の伝わり方、国を超えた交流の様子を聞く事ができて、カントリー・ロックに疎い私はとても勉強になりました。佐野さん、萩原さん、ごとうさん、素晴らしい企画と解説、選曲をありがとうございました!
たっこ
@東京都
元春、こんばんは。 街のあちこちから金木犀の香りが漂う季節になりましたね。二週にわたって放送された、ゲストに萩原健太さんをお迎えしてのカントリーロック特集。すごくおもしろかったです!一言で「カントリー」と言ってもとても奥が深く、どんなアーティストが関わって、「カントリーロック」という音楽を創りあげてきたのか、そのルーツなども、とてもわかりやすく解説して頂き、大変勉強になりました。今まで、あまり意識せず聴いていたCROSBY,STILLS,NASH&YOUNG、そして、MRSで教えて頂いた様々なカントリーロックのアーティスト達の曲も、あらためて聴いてみたいと思いました。ウッドストックでの、ジョン・セバスチャンとの心温まるレコーディング秘話など、とても心温まるお話も聞けてうれしかったです。秋の夜長に「THE BARN」をじっくりと聴こうと思います♪
たっこ
@東京都
元春、こんばんは。 街のあちこちから、金木犀の香りが漂ってくる季節になりましたね。二週にわたって放送された、ゲストに萩原健太さんをお迎えしての「カントリーロック特集」。すごくおもしろかったです。一言で「カントリー」と言っても、とても奥が深く、どんなアーティスト達が関わって「カントリーロック」という音楽を創りあげてきたのか・・そのルーツなども、とても詳しくわかりやすく解説して頂き、勉強になりました。 今まで、あまり意識せず聴いていた、【CROSBY,STILLS,NASH&YOUNG】そして、今回初めてMRSで教えて頂いた様々なカントリーロックのアーティスト達の曲にいろんな想いを馳せながら、あらためて聴いてみたいと思いました。 元春の、ウッドストックでの、ジョン・セバスチャンとの心温まるレコーディング秘話なども、聞かせて頂いてうれしかったです。 秋の夜長に、また「THE BARN」をじっくり聴こうと思います♪
scorpion
@佐賀県
萩原健太さんを迎えてのカントリーロック特集 2 素晴らしい音楽満載でとてもよかったです。 今週もまたグラムパーソンズの名前が出てきました。 音楽を通しての出会いによってよい音楽が継承されたり発展していく様子が、時代ごとの名曲を紹介していただきながら、よく伝わってきました。 ストーンズやエルビスコステロの新たな一面を知り、嬉しいです。 大瀧栄一さんの、イエローヨーデルもインパクトが ありました。ロックンロールハート制作時のジョン セバスチャンの話や、ガース・ハドソンとKyOnさん の話、素敵でした。 90年代に入り登場したWILCOのFAR FAR AWAYは心の奥深く突き刺さるようなものがありました。ウイスキータウンのもとてもいい曲ですね。 圧巻は現在進行しているブルーグラス+クラシック の表現。エドガー・マイヤーのコントラバス、ヨーヨーマのチェロ、スチュワート・ダンカンのフィドル(ヴァイオリン)、クリス・フィーリーのマンドリン (?)それぞれが見事な調和の中で歌ったり、踊ったりしているようで、こんなに生き生きとした弦楽四重奏は他では聴けないと思います。 最後に登場したMamford&SonsのI Will Wait、感動しました。 萩原さんのお話を通してカントリーロック歴史のエキスを見聞きしたみたいでとても楽しかったです。 是非また、MRSに呼んで頂きたいと思いました。 萩原さん、DJmoto、ありがとうございました。
iisaw
@神奈川県
DJ moto, こんばんは(^^) カントリーロック特集第二弾、とても楽しくまたせつなく聴きました。 昨夜は「お出かけ」だったので、初めてオンエアで聴けなかったのですが、よく、Twitterの人たちが電車で聴いていると言っていたので、試してみようと思い(めちゃめちゃさみしかったのでDJの声が聴きたかったので)、NHK-FMにaccessしてらじるまでは到達したのですが、Java Script のonの仕方がわからなくて聴けませんでした。無念! 今度電話会社に聞いてみなければ! 家で聴くからいいや、などという考えが甘かったです。火曜の夜は元春レディオショー。もうインプットされてるので、聴かないとおそろしい精神状態になることがわかりました。最近、ケイタイなんていらないや、と思っていたのですが、やはり、ラジオを聴くために必要ということがわかりました。変わっている私。 で、帰宅後2時間遅れくらいで楽しく聴き、今、二回目を聴き終わって、後藤さんのお話しも聴いたところです。タイトルとか選曲にやられてしまい、めちゃめちゃいっぱい買ってしまったではないですか! 聴ききれないくらい買いました。ローリング・ストーンズ、エルヴィス・コステロ、Donald、はっぴいえんど、wilco、Whiskeytown、ヨーヨーマ、Mumford&Sons … なんだ、全部です! とてもよかったです。萩原健太さん、ありがとうございました。 motoのWoodstockのお話しもとても感動しました。 来週は、リクエスト特集とか! 今まで沢山リクエストしましたが、1曲くらいかかるかな? 楽しみです! まだ途中までになっている、この1枚の1曲リクエスト、続きをなるべく早く送ります。もうかける曲は決まっているかもしれないけど、見てくださいね。(^_-)☆ ではでは。(1000文字以内かな…) Flamingo☆彡 2012/10/17 17:13
ajisai
@東京都
DJ.Moto、こんばんは!(10/16)の『カントリー特集・パート2』楽しめました。いつも、ちょっと、違うけど。昼下がりに聴き始めたので、眠けと戦いながら、頑張りました。でも、DJ.Motoの声を聞くと眠気も半減。さて、私はここのところ、毎週1曲、ダウンロードしています。今週はどれにしようかな?と、迷っていると、すぐ、1週間が過ぎてしまう。時間の過ぎるの早い事。『カントリー特集』もっと、聞きたいです。もちろん、萩原氏をよんでくださいね。次回は『リクエスト特集』ですか。DJ.Motoの頭の中ではもう、出来上がっているのしょうか。楽しみにしています。お元気で。See you again!!
tonbori
@大阪府
こんばんわ。本日のカントリーロック特集、ゲストの萩原健太さんとの会話も楽しく、カントリーロックに対する理解が少しだけですが、深まりました。またこのようなスタイルの特集よろしくお願いします。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 今日も楽しく聞かせてもらいました。 また違う特集も聞いてみたいです。 時々、やってくださいね。 今月は来週もありますよね? 火曜日、5回あるから。 楽しみに待っています。
BlueMoonRose
@兵庫県
先週の放送でかかったAimee Mann、いいですね。特に‘Soon Enough’ が好きでした。強さの中にもどこか儚げな声が、Chrissie Hynde に通じるものを感じました。「マグノリア」は強烈な印象を残した映画だったので、彼女の音楽にインスパイアされて作られた という話に興味を惹かれました。 カントリー・ロックに関しては正直、まだよく理解できずにいます。もうすぐ始まる今夜の放送分と併せて、もうちょっと聴きこんでみたいと思っています。 「ザ・ソングライターズ」中村一義さんの回、楽しかったです。「作品が完成した と言える定義は?」という質問がありましたが、元春にもその答えを聴いてみたかったです。また、いつまでも完成しない曲 というのも存在しますか? そんなことも訊いてみたくなりました。
どんぐり
@千葉県
カントリーロックの魅力、定義づけのお話、何回か繰り返して聴いて、少しずつ見えてくるのかなという感じで、私は初心者な感じなのですが、これまでにMRSでたくさんの曲をいろいろなタイプの曲を聴いてきていることもあって、何度か聴いているうちに曲になじんでいくのもスムーズになっている感じもします。スティールギターや曲の内容のこと。知識としていろいろなつながりを知ると、あちこちに実はつながりがあるということも知り、曲を聴く時の味わい方も深まるので、いいなと思います。音楽はアルバムを時々CDで買いますが、最近ダウンロードのやり方も覚えたこともあるので、月に1回、moraとiTunesで1曲ずつ ダウンロードして、1年分をあとで「x-アプリ」のプレイリストにまとめて、自分なりの1枚のアルバムみたいにして、それで聴くというのもいいかなと思っています。MRSで紹介されたアーティストの中からアルバムの曲を試聴して、そこから1曲ずつピックアップしたいと思っています。これまでCDではアルバムを 購入してきましたが、ダウンロードでそういう買い方もできるのも嬉しいです。先日はLisa Hanniganの、Passengerという曲を購入しました。検査入院で明日から私は入院なのですが、これも一つの体験だと思って、向き合いたいと思います。様々な曲たちが心を鎮めて、元気づけてくれます。
shalala
@埼玉県
「ザ・バーン」発売当時、私は「カントリー・ロック」を全く知らなかったのですが、とても新鮮で、気持ちにピタッと来る音楽だと思いました。  音楽に詳しい人の中には「古臭い音楽」と言う人もいました。でも、今は自信を持って「私の方が正しかった」と言える。  「ビジターズ」の時も同じでした。ジャンルは違うのかもしれないけれど、元春の新しい表現として、何の違和感もなく楽しめました。  ライブで、元春がほえたり、ちょこちょこ種まきをするのを見て大笑いしてしまう「ドライブ」をリクエストします。
scorpion
@佐賀県
10月9日、萩原健太さんを迎えてのカントリー・ロック特集とても興味深く聴きました。 カントリーという音楽のジャンルが生まれるまでの経緯やカントリーロックへと移行していくプロセスが少し分かりました。 カントリー音楽にペダルスチールギターが入ってくるきっかけを作ったのは30年代で、ジミー・ロジャーズという鉄道で働くミュージシャンだったんですね。驚きました。 横道に逸れていくカントリー音楽に1940年、原点回帰を提唱したのがビル・モンローでそれがブルーグラスになったということ。 60年代に入り、グラムパーソンズによってカントリーロックはほぼ完成されたということ。 また、それに続いたのがザ・バンドだったということ。 また、ここで興味深かったのはザ・バーズというバンドの音楽がが、68年にグラムパーソンズがメンバーに加わることにより、カントリーロックに近づいていくところです。 ザ・バーズによるディランのカバー曲 you are goin"nowhere とてもよかったです。 萩原さんのカントリーロックの逆襲というコンピレーションアルバムについてももう少し聴きたいところです。 また、次回を楽しみにしています。
ajisai
@東京都
DJ.Moto、萩原健太氏をむかえての「カントリーロック」ふむ、ふむ、うなづいて、ばかりの私です。萩原氏とDJ.Motoの会話。いつもと、ちょっと違う、DJ.Motoにふっと、気が付きました。途中から聞いても わかるように道案内のようなことば使い。いろいろなDJ.Motoに出会て、楽しい1時間でした。もちろん、音楽もステキでした。次回の「パート2」も楽しみにしています。スリーピックスもGood! Thank you!!