サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
nacco ...
@千葉県
Dear MOTO お誕生日&デビュー30周年おめでとうございます! 30年と言う長い間ずっと変化し続け私達にグッドミュージックを届けてくれた元春に感謝です! 元春に出会えて本当に良かった! これからも変化し続け私達にグッドミュージックを届けて下さいね! 私は、これからもずぅ~っと元春を追いかけて行きます!
ハタ
@福岡県
佐野さん、デビュー30周年おめでとうございます。 12歳ではじめて佐野さんの音楽を知ってから、四半世紀以上、佐野さんの音楽を聴きつづけていることになります。四半世紀!自分でもびっくりです。 出会いや別れ、喜びや悲しみ、これまでいろんなことがありましたが、いつも、佐野さんの音楽、そしてMRSで知ったたくさんの音楽に励まされ、多くのことを教えられてきました。人生のサウンドトラックをつくることができて良かったです。佐野さん、ほんとうにありがとう。 また、佐野さんの音楽やラジオ番組を通じて「よいもの」を共有できている、多くのリスナーのみなさんにも、お礼を言いたい気持ちです。佐野元春デビュー30周年の喜び、みんなで分け合いましょう! これからも、人生にスパイスをきかせてくれる、素晴らしい音楽との出会いを待っています。 今夜も愛を探して、ビート・ゴーズ・オン!
Blues Man
@埼玉県
 Dear Motoharu, いま「Doctor」が、近隣100m四方に、 近所迷惑かまわず跳び散っていますけれど、 ひとつ、佐野さんの凄いところを僕が、 世界に先駆けてここに記してみます。  それは、ライブでのこと。 元春はいつも、バンドのメンバー紹介を、 最高の場面で展開して来ました。  MRSの熱心なファンには周知の事実ですけれども ギター・パート、ベース・パート、キーボード、 パーカッション、そして、ホーン・セクション 或いは、ドラムス、そして、ゲスト・プレイヤー  その、一人一人に、愛情のこもったメンバー 紹介をする元春の姿に、いつも、僕は 泣きそうになります。  ツアーの最終日には、ローディーも舞台に 招いて、僕はその元春の『精神』に、強く 強く打たれています。(ぜんぜん、メンバーを 紹介しない人もいるので、180度感じます)。  どうか、これからも、元春の この「誰にも真似できない」メンバー紹介は 今後とも、僕たちに授けて頂きたく存じます。  ライブの、熱量を感じることが出来るのも、 元春の、突き抜けたRock魂の結晶だと存じます。  *  
あすか
@千葉県
デビュー30周年おめでとうございます! 元春からはいつも風を受けてきました。それは時には全身が飛ばされそうになるくらいの突風だったり、頬をなでるようなくすぐったい微風だったり。ラジオからもいつも素敵な音楽という名の風を届けてくれます。これからも応援しています。機会があれば、ライブを風を感じる野外でもやってくださいね!
チャーコ
@山梨県
NHKFMを聞いていた時、ガラスのジェネレーションが流れてきて、渋い声が素敵だと思い、最初のアルバムから聞きました。佐野さんのストーリー性のある詩がとても好きです。40を過ぎた今も佐野さんの曲に励まされています。年齢を問わず、いい物はいい!と言う佐野さんの姿勢が好きです。30周年おめでとうございます。これからも佐野さんの曲を心に響かせていきたいです。お体に気をつけて、素敵な詩を書いていって下さい。
ロンバルディ
@神奈川県
30周年おめでとうございます。佐野さんの曲を聴く度に、佐野さんのおっしゃていた「音楽は力、~」と言うのを実感します。調子の良い時も悪い時も、佐野さんの曲によってたくさん勇気付けられました。本当にありがとうございます。これからもお体を大切に素敵な曲をたくさん聞かせて下さい。
scorpion
@佐賀県
3月9日、今回も素晴らしかったです。キャロル・キングとジェームス・テーラーの出会いの話、「君の友だち」の音楽に乗って温かく響いてきました。そのあとのWilco、この流れもたまりません。初めて自分で海外アーティストのチケットを取りました。今回3月13日の「ボブディラン大阪」に行くのがJeff BeckもSheryl Crowもカッコよくてため息。海外アーティストのコンサート初参加で、Wilcoがその次ということになります。ほんとにありがとう、MRS。 Jeff BeckもSheryl Crowもカッコよくてため息。
popy
@北海道
佐野さん、こんばんわ。毎年この季節は、ざわざわと落ち着かない気分で過ごすことが多いのですが、今年はわくわくする、いつもと違う春になりそうです。3/9の放送、"Over the Rainbow"は春風のように心地良かったです。そして"Learning to Fly"の一体感・熱気、また今春来日するartisteの音楽と公演日程を聴いていると、久しぶりにlive行ってみようかな、という気分になりました。特にJamie Cullum!来日することをMRSで初めて知りました。でもここで一つ思った事。「陸路で行ける人、うらやましい!」。太平洋の隔たり、かなり大きく感じます。とはいえ、良いタイミングがあれば、計画を立ててぜひ足を運んでみたいと思っています。3月ももう少しで半ばですね。佐野さんにとって、素晴らしくpreciousな時がたくさんありますように。来週も楽しみにしています。
うりりん
@沖縄県
元春こんにちは。昨日と先週、サラ・マクラクランとTomPetty&The Heartbreake素敵でした。いい音楽と素敵なDJで最高です。
どんぐり
@千葉県
「Learning to Fly」が流れて、NBAのシカゴ・ブルズの91年の初優勝の軌跡を追ったDVDのテーマ曲で流れていたものだったので、「あっ、知っている曲だ!」と思いました。 ライブは、ある方が『「念」というのは今の心と書き、今まさにその時に歌うから力がある』というようなことをおっしゃっていましたが、ライブでもスポーツ観戦でも、生観戦やテレビの生中継などでリアルタイムで見るというのは大きな意味があるのだなと思います。どうしてもリアルタイムで見られなかった過去の試合などはDVDなどで楽しめますが、これから先の音楽やスポーツの試合は生で見られる機会があったらその時を大切にしたいと思います。
korokoro
@兵庫県
元春、ゴトウさんこんばんは。この春に来日するアーティスト特集興味深く聴かせて頂きました。1曲目のCarole King、2曲目のJames Taylorはさすがといった感じです。(James Taylorは3/8に開催されたアカデミー賞のステージで演奏されていました。かっこよかったです。)お二人による来日公演楽しみですね!3曲目のWilcoはピアノの音色とボーカルがとても心地よかったです! Wlicoの来日公演にも是非参加してみたいです。続いておすすめの3PICSからTomPetty&The Heartbreakers。オーディエンスとの掛け合いがよりライブを惹き立てている感じがスピーカーから伝わってきました♪ やはりライブは最高です!そして元春&HKBの「恋しいわが家」。気持ちが暖かくなれる名曲です。SSBBツアーでの佐橋さんのギタープレイが目に焼きついています!続いてJeff Beck。こちらはスライドなギターが印象的です。そして7曲目のSheryl Crowは歌声が魅了的です。また、LOVE PSYCHEDELICOのボーカルと少し似ているような印象を受けました。こちらもクールでかっこいいです! 3/12放送の「僕らの音楽」での未公開コラボ楽しみです♪ 今日も充実した1時間を本当にありがとうございましたm(_ _)m。次回は16日の放送を楽しみにしています。p.s.いよいよ3/13はDJ MOTOの誕生日ですね。おめでとうございます!まずは「アンジェリーナの日-WEST」で一緒にお祝いしたいです! そしていよいよ来日するBob Dylanのライブも楽しみです!
rusty
@静岡県
淡いブルーのボタンダウン・シャツに、深いブラウンのトゥイードのジャケット、満面の笑みを浮かべてこちらを見ている男。僕が彼を見つけたのは、いつ、どこでだったか。その男は、陽気に、全身で、自由を希求していた。じつに30年という時間を経過して、あの笑顔は変わらない。あの笑顔もそのままに、いまも、彼は彼のままだ。男は、自分自身でありつづけた。それが、僕はなによりも嬉しい。
Alder
@岩手県
佐野さんこんばんは。  おくればせながら、30周年おめでとうございます。今夜は、聞いているだけで何だか楽しくなるような曲が多いプレイリストでした。  佐野さんの Choo! Choo! というシャウトが印象的な「恋しいわが家」をききながら、むかし、文庫で出ていた「ハートランドからの手紙」で読んだ佐野さんの John Lenon 評を思い出していました。  ‐‐『彼( John )は「ロックンロール」という言葉で括ることのできないいくつもの違った顔を持っていた。しかしどの時期をとってみても決して変わることのなかったものがひとつだけある。それは「イェー」であり「イッツ・オール・ライト」というシャウトだ。』‐‐  あるいは、もっと違った見方もする方々も当然あるとは思いますが、「楽観性の大切さ」ということ。佐野ファン達はこんなふうにDJの紹介する音楽に出会い、楽しみながら、なんとなくその Phylosophy を共有してきたのではないかな、と思ったりしました。  あらためて30周年とそれからバースデイ、おめでとうございます。  OH YEAH !  
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 今日はお仕事で帰りが遅くなってホント、11時、5分前くらいにお家に帰りついて、超〜、あせりました。 ギリギリ間に合って聞いた、MRS! 元春が「おやすみなさい」という頃にはゆっくり 落ちつきました。 13日はお休みにしてたけど、結局、人が足りずに行くことに… でも3週目、4週目はたくさんお休みしないといけないのでしょうがないか…と思ってます。 LIQUIDROOMの2Fにあるカフェ「Time Out Cafe & Diner」が「カフェ・ボヘミア2010」になると知りました。 どんな感じなのですか? 教えてくださ〜い。
Akimbo
@千葉県
30周年おめでとう いつも素晴らしい音楽をありがとう ラジオから流れてきたmotoの歌を 初めて聞いたときの感動を忘れません スピーカーから虹が溢れてきて 部屋中に広がるような感じでした motoに出会えた幸せに感謝しています