サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
レインガールsendai
@福島県
佐野さん、こんばんは!新曲「世界は慈悲を待っている」とってもクールでポップでカッコイイ曲ですね。PV毎日何度も繰り返し観ています。聴けば聴く程深みが増してきて、佐野さんの現代の世の中への強いメッセージを感じ、聴く度に心に深く刻まれていく感じがします。 仙台と東京のライブでこの曲が聴けるのを楽しみにしています!「ありふれた1日をかけがえのない意味ある日にする為に」 今日のMRSでも是非聴かせて下さい! P.S PVの佐野さんスーパーカッコイイです!このPVは、ZOOEYのデラックス版のDVDに入っているのでしょうか?入っていたら嬉しいです。(もちろん予約済です)
Loveloveseven
@福岡県
始めまして元春様 福岡市民会館のコンサートに娘と二人で行きました(((o(*゚▽゚*)o))) 心の底から感動しました。 53年も生きて初めてでした⁈ 番組のメッセージになってないかもしれませんが~ 伝えたくて‼ ファンクラブにも入り5月の大阪フェスティバルホールのチケット買ってます(^ ^) 娘と又二人で行きます‼
BlueMoonRose
@兵庫県
‘世界は慈悲を待っている’のミュージッククリップを観ました。何かが新しい。今までの元春のどの曲とも違ってる。言葉の選び方はいかにも佐野元春だけど、メロディーとサウンドがヒリヒリとした痛みに溢れてる。それなのに不思議と悲壮感は無く むしろ楽観的に聴こえてくるのは、タイトなリズムに牽引されてる感じがするからかな。ちょうどいいスピードが、気持ちいい。 スーツ、カッコイイですね! シャツのペイズリー柄、お気に入りなんですか?? 〝Zooey〟の背景にもなってますよね。
ちぇるしぃ
@神奈川県
元春さん お願いです! 毎年恒例の大瀧詠一さんと山下達郎さんのラジオ対談(新春放談)が今年から無くなりました。 数少ない大瀧さんの近況やお話しが聴くことのできる機会が無くなりがっかりしております。大瀧さんの事ですから、何か理屈づけが必要かとは思いますが、この番組にゲストで呼んで頂いて、氏のユニークなモノの見方など一昨年に続くSONG WRITERラジオ版2と言う事で引っ張り出してください。A LONG VACATIONはその大滝スペクターリスペクトサウンドもさることながら、鼻濁音で発音すべき日本語は全て鼻濁音にしたなど、歌唱にも気を配った名作です。3月にはアメリカン・ポップス伝3のオン・エアも予定されているそうですから、氏の豊富な音楽の引き出しを元春さんに引き出して頂けたらと思います。 以前のお二人の対談をよく聴きなおしますが、お二人がお互いに敬意を示しながら音楽談義に華を咲かせていらっしゃっていて清々しい気持ちになります。お聞き届けいただけたら幸いです。
kumi-go
@大阪府
元春、こんばんは。新春の特集の対談とても興味深く聴きました。私が元春の音楽に出会った頃と今は、明らかに環境が違うけれども、うちの子供たちは、主人や私と同じ様に自分の好きな音楽を見つけています。きっと、大切な事は受け継がれていくんだと、楽観視しています♪MRSではこれからも、洋邦問わず素敵な音楽を届けて下さいね! ところで、「世界は慈悲を待っている」PVすごくかっこいいです!元春の新しい音楽に触れる度に、その深い海に溺れてしまいます…一日に何度でも触れていたい。その音楽の深い海にずっと浸っています。 ぜひ、国際フォーラムでも演奏して下さい!楽しみにしています(^^)/ そして、アルバム『ZOOEY』とてもとても、楽しみにしています。3月が待ち遠しいです!!
しもちゃん
@東京都
新しいアルバムがとっても楽しみです! エルヴィス・コステロの『SHE』を聴いていると 洋楽はロマンティストだなあと思います。
whiteglass
@石川県
佐野さん、こんにちは。 特集「音楽をもっと聴こう」DJ小林克也さんをゲストにお迎えしての元春レイディオショー、楽しく拝聴しました。 オールディーズバットグッディーズな選曲がゴキゲンでした。 克也さんはご自身の番組とはやはり少しテンションが違っていましたね。 克也さんのマシンガントークを佐野さんがうん、うん、なるほど!と聞く感じがなんだか不思議でした。 車が走ってるうちはラジオは大丈夫!(笑)単純明快で笑ってしまいました。 「もっと音楽を聴こう」ではなく「音楽をもっと聴こう」もっとが音楽にではなく聴こうにかかっているのもこの元春レイディオショーならでは!という感じがして良かったです。三世代に渡るゲスト、それぞれの立ち位置ならではのお話が聞けてとても興味深い特集でした。また機会があればいろいろなお話を聞いてみたいです。 2月の放送も楽しみにしています。
どんぐり
@千葉県
小尾さんのお話の中では、レコードショップのおじさんに聞くということでは、私は、「HAMILTON,JOE FRANK & REYNOLDS」の「DON'T PULL YOUR LOVE」という曲のことを、一緒に調べてもらったりということもあって、今はそのお店はないのですが、 「CDなどの予約をするならこのお店」と決めている店が今は別にあり、頼りにしています。ホール&オーツも話題になっていましたが、昔、克也さんのベストヒットUSAを見ていた時に、一瞬、「Did It In A Minute」が流れて、これもだいぶ後になって曲名がわかって、大好きになっている曲です。柴さんのお話の中では、リアルタイムで最新の音楽をいかに味わうかということについて考えさせられるところがありました。次回のMRSの放送日に私は40歳になるのですが、20代の歌手の曲も大好きな曲もありますし、そういう曲に出会うきっかけとしてラジオは大きな要素を占めています。克也さんが「いいところを見てあげよう」とおっしゃったのも心に残りました。克也さんがbayfmでやっているビートルズ関連のラジオ番組も 毎週聴いていますが、デッカレコードのオーディションの部分の語りは、もういろいろスタジオの風景とかを自分なりに頭の中で「こんな風な感じだったのかな」とか想像しながら、当時の音源も聴けて、そうするとビートルズの曲もいろいろな聴き方ができて楽しいです。あと、佐野さんのベスト盤の「ソウルボーイへの伝言」が出た時に、そこに付いていた佐野さんからのファンの皆への手紙の文中に、「このパッケージを購入してくれた君こそが」という部分がありましたが、その前の一文も今の音楽界を取り巻く状況への強いメッセージだったようにも思えたりもします。
Mie
@埼玉県
こんにちは、元春。 小林克也さんとの、DJ対談とっても楽しく聴きました。 80年代から「元春レイディオショー」と「ベストヒットUSA」を聴いたり観てたりしたので、思わずWOW!です(笑)。お二人の音楽にたいする想いをうかがえ、本当に貴重な楽しい!楽しい1時間でした。こんな番組は他にはないですよね。これからも、色々楽しい特集やお話をMRSで!お願いしますね!DJ MOTO。「音楽をもっと聴こう」ですが、私も小学生の時、自分の部屋を貰えたのはいいのですが、寂しくてラジオを買ってもらったのが、音楽と人との出逢いとなり現在に至っています。今は、PCにゲーム、携帯、スマートフォンなど色々な物が有りすぎて、音楽…特に洋楽を聴いて楽しむ!若い方が少なく成って来ているのかもしれませんね。音楽と言えばTVから流れて来る音楽が中心で、気に入ったらダウンロードして聴く…。ラジオで聴いた曲をレコード屋さんで調べたり、ベストヒットUSAを観て知ったりした、偶然出逢って気に入った曲っていつまでも心に残っていたりするのですが…今は、違うのでしょうか?ね…。
ナオキ
@東京都
佐野さん、こんばんは。 僕は社会人1年目です。 久しぶりにメッセージを送ります。 就職活動や初めて実感する社会の厳しさにくじけそうになった時に佐野さんの音楽に助けられました。自分の人生にはやっぱり佐野さんの音楽が必要であると実感する今日この頃です。
coty
@香川県
こんばんは、佐野さん。 1月22日の放送、楽しかったです!わくわくしている間にあっという間に過ぎた1時間でした。ネットで何でもすぐに検索できる環境がなかった時代のある種の「困惑感」を小林克也さんという当事者の「証言」を通してリアルに聞けました。バディ・ホリーがメガネをかけているというのはそんなにショックなことだったの?と。笑。小林さんがおっしゃっていた、佐野元春ファンの男の子が、佐野さんがテレビに出ていると恥ずかしい…という意見、女の子も一緒でしたよ。笑。
BlueMoonRose
@兵庫県
小林克也さん、やっぱりおもしろい方ですね。あっという間の1時間でした。もっとずっと喋っててほしかった。克也さんはいつもインタビューをする側なので、今回は彼がご自身のことを語るのを聞けて、とても楽しかったです。 山下敬二郎さんが好きだったから、テレビで歌ってると自分が出てるみたいで恥ずかしかった というお話は、私にも同じような覚えがあります。昔、元春がテレビに出てるのを家族で観てたりすると、私も凄く恥ずかしかったんです。なんで恥ずかしいのかわからなかったのですが、克也さんがおっしゃる通り きっと自分が出てるような気分になってたんですね。 それから 懐かしく思い出したのは、当時 学校で気になっていた男の子がいて、彼が「スネークマンショー」というのを好きらしい との情報を得たものの、それって何だろう…と思いながら分からず終いだったこと。今になって、しかもMRSでそれを聴けるとは! ‘The Lily of the West’を聴いて、カントリーロック特集の時にかかった‘Long Black Veil’を連想しました。全くかけ離れた所で生まれた歌なのに、何処か通じるものを感じました。 元春のニューアルバム、曲名を眺めてるだけで 想像力を掻き立てられて、嬉しくなってきます。3/13 同じ日に、David Bowieも10年ぶりの新作を出すんですね!
クルジェット
@海外
小林克也さんとMotoの対談、大笑いしたり、感心したり、とてもエンターテインメントで勉強になる1時間でした。 どうも、ありがとう!
Icecream Man
@群馬県
小林克也さんゲストの放送楽しく聞きました。ラジオのチューニングをしている少年が目に浮かぶ様でした。 そのまま、大人になったから、ファンキーフライデーなんですね。 3月のCD、楽しみにしています。JDサリンジャー再読しましょう。
しもちゃん
@東京都
スネークマンショウの再現とっても楽しかったです! ありがとうございました。 佐野さんと小林克也さんの対談は、また是非聴きたいです。