サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
サノ レイ
@新潟県
佐野さん 先週の放送 4枚目のアルバム特集 最高でした。 佐野さんの「visitors」あの衝撃 今でも覚えてますよ。 レイディオショーで流したtonightも覚えてます。 佐野さんがうれしそうに、ちょっと照れ気味でしゃべってましたね。 ボクは19歳だったけど、昨日のことのように覚えてます。 visitorsは佐野さんにとっても日本の音楽界にとっても大きな意味があったアルバムだったと思います。 そしてボクにとっても「佐野元春」に一生ついていこうとも思ったアルバムでした。 「visitors」をリクエストします。 最初のあのかっこいいサウンドが最高です。
popy
@北海道
佐野さん、こんばんわ。風はまだまだ冷たいですが、北海道もやっと雪解けの季節になりました。MRS放送開始4年目、おめでとうございます!MRSが始まるまでラジオとは縁遠い生活だった私ですが、今では家や仕事場でラジオを聴かない日はないと言っていいくらいになりました(お気に入りはやはりNHK FM!)。好きな番組・DJも増えましたが、毎回欠かさず聴きたくなり、そしてリクエストをしたくなるのはMRSだけです!これからも佐野さんらしさ全開の素敵な選曲・構成、とても楽しみにしています。
BlueMoonRose
@兵庫県
Motoharu Radio Show 4年め突入、おめでとうございます!! 続いてよかったー!!! 続けてくれて、ありがとう!! 4月3日の放送、前半はMayer Hawthorne、The Kooks、Neil Finnの曲が好きでした。The Kooksのことは知らなかったので、どんなバンドなんだろうと思って調べてみたら、ウィキペディアによると「バンド名はデヴィッド・ボウイの4thアルバム『ハンキー・ドリー』収録の曲「クークス」に由来している」とありました。4枚目…、後半の特集にもリンクしてました! 4枚目のマジックか~…、‘Harvest’も‘a Night at the Opera’も4枚目だったんですね。かかった中で、‘Don't Get Me Wrong’はリアルタイムで聴いていたし、とても印象に残っています。元春はChrissie Hyndeが大好きですね。女も憧れるカッコイイ女性です。「歴史的なアーティストの4枚目のスタジオ・アルバム」ということは、「‘Visitors’もそうだな…‘New Age’がかかるかな。」と思いながら聴いてました。そしたらかかったので、嬉しかったです。聴きたい気分でした。 今月の3picksは、ボスと兄貴が顔を揃えましたね。ふたりとも新作を出し続けてくれて、心強いです。The Shins は、私にとっては未知のバンドです。信頼できるDJが紹介してくれる、知らないバンドの音を聴けるのは喜びです。 そして! 無事、'Smoke & Blue' 5月16日 2nd stageの予約が取れました。なんと、いづみさんの歌も聴けてしまうんですね! 会場がビルボードということもあり、いつもの元春のステージとは違う雰囲気になりそうなので、とても楽しみにしています!!!
Mie
@埼玉県
こんばんは、元春。 やっと桜が満開になり美しい季節になりましたね。元春は、お花見はしましたか?私は、電車の中から眺めたり、窓の外の桜を眺めては『綺麗!』とウットリ!のお花見です(笑)。家のキッチンの窓から綺麗な枝垂れ桜が見えるので、週末は花見酒でもしようかな(笑)。あっ!MRS4周年おめでとうございます。春の嵐の中の4年目でしたが、MRSも色々な風が吹く音楽の心地良い風を撒き散らして、ゴキゲンな番組をいつまでも!です。「ジャパニーズ・ポップミュージックの夜明け」から、雪村いづみさんを迎えての50年代~60年代の音楽のお話や曲を聴きつつ思わず、元春のご両親が通っていらした新橋のダンスホールの「フロリダ」にワープした感じでした(笑)。5月の雪村いづみさんをゲストにお迎えしての、ボードビルでのライブの方も楽しみにしています。ボードビルも「フロリダ」に大変身かしら?ダンスホールに?!そして、来年の雪村さんの「60周年」は、元春のプロデュースかしら?まずは、元春の書き下ろしの曲を楽しみにしています。歳のはなれたガールフレンドかと思っていたら、遠い親戚の伯母様って言う感じだったんですね(笑)。とにかく、気の合う人との会話は楽しいですよね。レコーディングも楽しくなりそうですね。それじゃまたMRSで、その時の様子も聞かせてくださいね。楽しみにしています。
CHICAGO80
@奈良県
佐野さん、復活レイディオショー4年目突入、お目出とうございます!! BOSSの新譜、毎日通勤途中に聴いているのですが、レイディオで聴くとまた違った感じがしますね。全国のリスナーのみなさんとこの素晴らしい新曲を共有できる喜びに興奮を押さえ切れず、つい友人にメールしてしまいました。 これからも新旧問わず素敵な音楽を沢山紹介して下さいね。
ayumij
@東京都
元春さんの声が若々しくなってこちらも元気になります。ライブのせいでしょうか。 クイーンは大好きですが、ボヘミアンラプソディは元春ラジオで初めてかかったのでは。。 雪村さんとのお話はソングライターズならぬシンガーズで番組できそうですね!
冬野ひなぎく
@京都府
「元春レイディオショー」4年目おめでとうございます!!いつも、楽しい時とベストミュージックをありがとう!!あらためて4年と聞くと、いろんなことがあったなぁ・・・、いろんなことが変わったなぁ・・・と想うけれど、「MRS」は、いつも、ベストミュージックを届けてくれました。それは、私の宝ものです。そして、私の楽しい時です。これからも、よろしくネッ!そして、いっぱい、いっぱいありがとう!!
ajisai
@東京都
DJ.Moto、「元春RadioShow」4周年目に入り、おめでとうございます。グッド、しびれる音楽をこれからも、聴かせてください。さて、本題の『4枚目アルバムの分岐点』について。私もあるような感じがあります。というのは3枚目がひとつの完了形。なのではないかな。と思うこと。だから、この流れにのると自然に4枚目が分岐点となる。20歳代時からの私の感です。それと、「石の上にも3年」って、あるでしょう。3の次は4。だから、あると思います。
たっこ
@東京都
元春、放送開始4年目突入!おめでとうございます。 ようやく桜の花もほころび始め、春の訪れを感じられるようになりました。(昨日は、春の嵐で傘もバキバキに壊れ、大変な一日でしたが^^;) 昨夜放送の、特集「歴史的なアーティストの4枚目のスタジオ・アルバムから」とてもよかったです。 中でも、「QUEEN」の『ボヘミアン・ラプソディ』はあらためて聴くと、ほんとうに素晴らしいロックオペラですね。当時、まだ子どもでしたが、友人のお姉さんの影響で聴き始め、すっかり虜になったのを憶えています。 まだ、CGの技術も発達していなかった時代に、テレビから流れてきたあの有名な完璧なPV!(メンバーの顔が万華鏡のようにたくさん出てくるのが幻想的でした)1曲が、まるで物語のようで、大きな衝撃を受けました。 元春も、以前、「いつかは・・いろんなアーティストたちと、ロックオペラのようなことをやりたい・・」とお話されていましたよね?もし、実現したら、すごく素敵です。 今年は、毎月元春のライブに参加できるという、夢のような日々を送っています。 ラジオにライブにと、お忙しい毎日だと思いますが、お体に気をつけて、また!素晴らしいパフォーマンスを私達ファンに届けてください(^0^)/♪
ひろゆき
@東京都
佐野さん、こんにちは。雪村さんとの対談、楽しく拝聴しました。以前、大瀧詠一さんがたしか山下達郎さんを相手にして、“日本のポップミュージックの世界には、大別して、日本的心情をとらえて、大衆受けする古賀政男の系統と、洋楽を採り入れてかっこよくやるけれど、リスナーがかぎられてしまう服部良一の系統が存在する。自分は後者に属する”という主旨のことをおっしゃっていました。ぼくは、前者に属するのが美空ひばりであり、後者に属するのが佐野元春、雪村いづみであると思います。(そして、「サムデイ」のように、古賀政男のほうにシフトすると、カラオケで歌われるようなヒット曲が出やすい。)大瀧さんを招いた正月と、日本における非日本的モダニズムの感覚を扱うという点では、今回とは共通しますね。先日のビルボードにも雪村さんがいらっしゃってました。ゲスト出演の回を含め、あと二回見に行くので、これも楽しみです。大下英治『雪村いづみ物語』(平凡社新書、2008年)という書籍もあるようなので、読んでみようと思います。
Kumiko
@東京都
今夜もとてもいい1時間をありがとう。元春の4枚目のアルバムと言えばVisitors。発売当時、拒否反応を示す友人もいた中(すみません)、カッコイイ!となんの抵抗もなく、それこそレコードが擦り切れるほど聴いていた日々を懐かしく思い出しました。周りの友人達と同様に内心それまでの3枚のアルバムのようなものを期待していたはずなのですが…新しい音楽に貪欲だったのかもしれません。MRS3周年おめでとうございます。これからもずっと素敵な音楽を届けてくださいね。
scorpion
@佐賀県
4月になりました。満開の桜が風で散ってしまわないかと心配な一日でしたが、MRSを聴いてぐっとテンションが上がりました。今夜もありがとうございます。 ブルース・スプリングスティーンは走り続けますね。 素晴らしいです。異議申し立てもこんなにカッコイイ音楽でやるのだから「異議なしっ」と言いたくなります。 歴史的なアーティストの4枚目のアルバムを特集する企画なんて、DJmotoのほかには、誰も思いつけないと思いました。 そう感心していると、いつのまにかMRSは4年目を迎えていたんですね。 改めて4年目突入、おめでとうございます! 今夜聴かせていただいたこれらの名曲にも、4枚目の産みの苦しみがいろいろあったのだろうなあ、とDJのお話を聴きながら想像しました。 アルバム「Visitors」も例外ではなかったと思います。 4月。職場や環境が新しくなられたリスナーの方もたくさんいらっしゃることと思います。 これからもMRSで一緒に素敵な音楽楽しい時間を共有できますようにと願っています。 今夜もありがとうMRS、おやすみなさい。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 今日は春の嵐で、風がものすごく強くて、とても怖かったです。 元春radio showを聞くころには穏やかになって、安心しました。 4月最初の、MRS。 前回、前々回のような特別な放送も楽しいけど、通常の放送はやっぱり、ホッとします。 あらためて、「4周年、おめでとうございます」 毎週、元春radio showを聞けるのはとても幸せです。 これからもいろんな音楽をたくさん、聞かせてくださいね。 続けてくれてありがとうございます! ずっと、ずっと、ずっと、続けてくださいね。 また来週も楽しみにしています!
luppy
@福岡県
よかった♪良かったよ♪うん、凄く好かった☆ 今日の放送すごく凄く嬉しくて、感激でした。 佐野さん、ありがとう。 あぁ私は、どうしたらいいんだろう。。。
bluebells
@奈良県
4周年なんですね、おめでとうございます。 妻も子も先に寝かせ、毎週欠かさず聴かせていただいてます。大切な火曜の深夜の一時間。お酒片手に至福のひとときです。これからもたくさんの音楽を私に教えてください! NHKの方々へ。 とにかくこの貴重な番組は佐野さんが飽きるまで絶対に続けてくださいね!(笑) よろしくお願いします。