サイトに投稿する際は、最初にユーザー認証をお済ませください。

MRS & MWS Member



Open ID

以下のサイトのアカウントをお持ちであれば、すぐにログインできます。

上のアイコンからお使いのサイトをクリックするか、OpenIDを直接入力される場合は下のフィールドに入力してください。

OpenIDってどういう仕組み?
MRSアカウントを新規登録

MRS STREAMS:再生にはFlash Playerが必要です

2013-2014バックナンバー

  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
  • 1月
  • 2月
  • 3月

お名前 メッセージ
たっこ
@東京都
元春、こんばんは。 11日放送の、ラテン・ロック特集、とても楽しく聴かせて頂きました。「ラ・バンバ」を始め、ラテンミュージックは、踊りだしたくなるように楽しく、これから夏にかけての季節にぴったりですね♪ 映画「スリー・アミーゴス」、私も大好きで、笑い転げて観たのを憶えています(^0^) そして、元春の「観覧車の夜」の素晴らしさをあらためて再認識させて頂きました。 来週も、どんな曲を聴かせて頂けるのかとても楽しみです。
どんぐり
@千葉県
昨年の11月の放送で佐野さんが、「ラテンの音楽、メキシコの音楽を聴くと、心がざわついてしまうんです。なんでしょうか、血が騒ぐというか、心がくすぐられるというか、うまく説明できないんですが、ラティーノの音楽、ひかれますね。」とおっしゃっていましたが、番組でいろいろな音楽を聴けるというのは嬉しいです。昨日の新聞記事に、「4月に成立した米アリゾナ州の新しい移民法に全米で批判の声が高まる。」というのがあって、スポーツ界にも影響があるそうですね。大リーグもアメリカ以外の選手が213人もいて、中南米の選手が多く、アリゾナでは15球団がキャンプを張り、ゴルフの大会や自動車レースも盛んだそうですが、ボクシングでもメキシコの選手がアリゾナで試合ができないかもということで、そういうニュースがあることを昨日知りました。音楽から、スポーツ、経済、政治など、いろいろなところにつながりがあるなと思います。
Alder
@岩手県
佐野さん、こんばんは。 --いつもの MRS に戻った今夜、「Laughter in the Rain」から始まって後半のラテンロックへの流れは雨夜の雰囲気にばっちりきまっていました。 --「観覧車の夜」はラテンなんですねー。新しい発見でした。つながっていないようでつながっている、ちょっと不思議な歌詞なんですけれど、「よぞらはすみわたり~」の流れからブラスセクションへの開放感というのは、言葉では言いしれない楽しい気持ちに。 --「YoZoRa Wa SuMiWaTaRi / HaReYaKa Na KoKoRo Ni / KiMi To Rounding Rounding / HiKaRi No MiChiBiKu MaMaNi」 --何と言ったら良いのでしょう、 だんだん増えていく "i" でぴったり決まり!? ……え~と、おやすみなさいぃ……。
korokoro
@兵庫県
元春、ゴトウさんこんばんは。今日のMRSは原点に帰った感じでしたね。後半のラテンミュージック特集では体を動かしたくなるゴキゲンなナンバーが満載で楽しかったです。知っている曲は元春の「観覧車の夜(complete version)」だけでしたが、それでも曲を聴いているとまるで別世界に行ったような嬉しい気分になります。(そして過ぎる時間が早い!)MRSをUSBラジオ&MDに録音しながらボールペンでその日のプレイリストを書く。これがもう習慣になっています。いつもグッドテイストなプレイリスト&DJトークをありがとうございます☆これからもいろいろな特集をよろしくお願いします。(トークセッションもまた是非やって下さいね♪)
ひろゆき
@東京都
佐野さん、本日11日の放送で、ぼくが送ったディランのライヴ・レポートを読んでいただいて本当にありがとうございました。もう一月半以上前に送ったメッセージが読まれるとは思っていなかったので、レディオフィッシュのころにウェブで返事を何度もいただいたときよりも、興奮して聴きました。これからもこの放送を楽しみにしています。セルフ・カヴァー・アルバム、『ザ・ソングライターズ』、ツアーも楽しみにしているとともに、佐野さんが多忙を極める30周年を元気に完走できるように心から祈っています。それでは、また。
茶々姫
@熊本県
こんばんは、元春。 特別なMRSもすごく楽しいけど、通常MRSは聞いていて落ち着きます。 ラテン特集〜! すごく楽しい気分♪ 「ラ ・バンバ」ライブの時ちょっとだけやってたのを思いだしました〜。 いつのツアーだったかなぁ? 「観覧車の夜」ではラジオの前で踊ってました! 来週の放送も楽しみにしています。 ステキな音楽をありがとう〜。
マドレーヌ
@北海道
5/11の選曲、フロー、とってもたのしかった♪ Three Amigos わたしも6回くらい観ました。
Takahiro
@東京都
元春の音楽と出会ってから、今年で25年になります。1986年9月の日本青年館で元春のコンサートに始めていったことも昨日のようです。 私も昔からのファンというカテゴリーに入ることになるかもしれません。 でも、これからも元春と一緒にBest goes on !!で心躍る音楽と出会うことを楽しみにしています。
lily
@神奈川県
laughter in the rain 中学生の時に大好きな曲の一つでした。選挙浮くの趣味の良さは、MRSの右に出る番組はないでしょうね。
りか
@神奈川県
G.W.は、荒吐ロックフェスに行ってました。 色々なバンドを見たり、自然に触れるころができたりして、楽しかった。 オープニングで、川崎町の町長さんが挨拶してて、地元の人の協力があって、はじめてこういう野外フェスができるんだなあ、と感じました。宮城県柴田郡の人たちに感謝です。
Mie
@埼玉県
こんばんは、元春。4月のMRSは、寒さのためいつもより長く楽しめた、桜の花と共に楽しく聴きました。4回のトークセッションも毎回、大笑いしたり、なるほど~!と、うなずいたり、とっても楽しかったです。かかる曲も良かった~!30周年の記念にノーカットでCDに!なんてどうですか?「アンジェリーナの日」のライブ音源付で!今後のスタジオでの、ゲストの方を招いてのトークセッションも、楽しみにしていますね。そして、死ぬまでMRSやり続けて下さいね(笑)。死ぬまで聴き続けます(笑)。5月は新緑と共にMRSを楽しんでいます。そろそろキックオフの次の嬉しいニュースを聴きたいな。それじゃ、また。        
てつ
@神奈川県
元春さん、こんばんは。4回に渡るトーク・セッション楽しませていただきました。佐野さん自身も気づかない、自身の癖を優しい眼差しで見られているゲストの方々には、佐野さんに対する深いリスペクトを感じました。と同時に我々ファンにとって、とても貴重な情報でした。この番組のリスナーは、ありふれた情報ではなく、より貴重な情報(あるいは音楽)を欲しているのだと思います。それは他では得られないものです。セルフ・カバーアルバムも「驚き」を持って迎えたいと思います。楽しみにしています。
ガーコ
@福井県
モトさんは、アタラシモノズキと言われるのが本意でないみたいですね。大丈夫ですよ??私は舅のパーソナルコンピューターを借りてこのメールを送っています。彼は大正生まれの87歳です。我が家で一番のキカイズキです。モトさんは好奇心旺盛なアトムの子なんだと思います。
クローズ・ビート
@福岡県
元春さんこんにちは。元春レディオ・ショーいつから放送始まったんですか?気づかなかった自分が悔しいです。24年前、大阪の4畳半のアパートで一人暮らししながら、『カフェボヘミア』を聞いていた頃が懐かしいです。昨年会社を早期退職し、独立起業を始めました。また最近元春さんのアルバムを聞き出しているところです。たった一つだけ残された最後のチャンスにかけているアラフォー自営業者です。
あすか
@千葉県
佐野さん、こんにちは。 4回にわたったトークセッションとても楽しく興味深く聴かせていただきました。私は駿東さんの回に参加できたんですが、「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」の差し替え前のジャケ写にかなり驚かせられました。作品とは曲、アートワーク、プロモーション全てひっくるめたものなのですね。佐野さんが80年代初めからやってきたことは当時斬新すぎた事もあったかもしれませんが、今はどのアーティストも普通にやっています。でも最初にやるってすごいなあ、と思います。